乳糖不耐症検査に該当するQ&A

検索結果207 件

乳糖不耐症の2歳の子の就寝前のミルクについて

person 乳幼児/女性 -

現在2歳1ヶ月の女の子です。 生後9ヶ月ごろに乳糖不耐症と診断されました。(アレルギー検査で牛乳アレルギーは無し) それ以降、無乳糖調整粉末(乳糖不耐症の子ども向けのミルク)で育児を行なっております。 現在はもう2歳で、1歳を過ぎた頃から徐々にミルクを飲む機会は減り、日中は3食+昼におやつで安定していますが、1週間に2、3回、夜寝る前にミルクを飲みたいとグズり、150ccほど哺乳瓶で飲むと満足して布団に入って寝られる、ということが現在も続いています。 栄養として必要というよりは、気分的な問題や、夜ご飯をきちんと十分に食べなかったことによる原因のように思います。 飲んだ後は歯ブラシを再度していますが、親子ともに大変ですし、しそびれるリスクもあります。また昨今の物価高の影響から無乳糖調整粉末を購入し続けることもなかなか厳しく、なんとかやめさせるか、別の代替手段にしたいと思っております。 ◆質問 普通のミルクにはフォローアップタイプ、乳幼児向けのステップアップタイプの商品がありますが、乳糖不耐症の子ども向けにも同様に牛乳にチャレンジする前に試してもいい食材などはありますでしょうか。 例えばアーモンドミルクやソイミルクなど牛乳ではない別のミルクに変えた場合、乳糖不耐症の観点では問題がないものでしょうか?

6人の医師が回答

乳糖不耐症の可能性と乳糖不耐症ミルクの摂取について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

9ヶ月の息子のミルク(乳糖不耐症)について 3日前より頻回の下痢(水便)があり 昨日病院にかかりました。 結論、現在は症状は落ち着いたのですが、乳糖不耐症ではないかと思いこちらに相談させていただきます。 症状としては離乳食はよく食べ嘔吐はなく ミルクを飲んだ後に水便になることが多かったと思います。 一昨日は8回ほど水便があり本人も四六時中グズっていました。 昨日朝、明るい黄色の便が出て 急遽病院にかかりました。 医師からは「おそらく胃腸炎かな」と診断され、混んでいたためあっさり終わらされてしまいました。 現在、整腸剤を処方され服用しています。 昨日から試しにミルクを抜いて離乳食(おかゆ、具なし味噌汁)3回と整腸剤を服用したところ、症状が落ち着き 本日は一度も下痢をしていません。 水分補給として水を飲ませていますが、 水を嫌がり、離乳食以外で水分をあまり取れておらず脱水にならないか、心配しています。 本人はミルクなら飲むのかもしれませんが下痢が再開してしまうと困るため (このことをお医者さんに聞きそびれてしまったので)飲ませるのを躊躇しています。 ★質問事項★ 乳糖不耐症と診断はされていないのですが、本人はミルクを欲しそうにしているので乳糖不耐症ミルクを飲ませることは問題ないでしょうか。 補足として、1週間前に高熱を出し 当日病院にかかったところ、アセトアミノフェンとカルボシステインを処方されて熱は翌日下がりました。コロナ、インフルなどの検査はしていません。 鼻水の症状は続いておりますが下痢が酷くなったので、カルボシステインの副作用もあるのかなと思い3日ほど前から飲ませていません。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)