乳腺線維腺腫 50代に該当するQ&A

検索結果:46 件

人間ドックはセカンドオピニオンとして有効ですか?

person 50代/女性 -

20年ほど前より両胸、乳腺症、嚢胞、腫瘤、線維腺腫です。 最初のうちは毎回人間ドックで再検査になっていたので個人で再検査に行っていました。 今の検診病院の人間ドックでは、経過観察で再検査にはなっていませんが個人で毎年検診に行っています。 10年ほど前より、信頼できる医師を見つけたのでずっと同じ病院で検診しています。 最近癌を公表する有名人の方で、セカンドオピニオンを受けていれば・・という方が多くいらっしゃいます。 その医師を信頼したために逆に自分にとってマイナスな結果になることもあるのかと不安になっております。 人間ドックでの乳がん検診はセカンドオピニオンとして有効だと思われますか? 人間ドックでは触診とマンモまたは超音波です。 いつもは超音波をしているのですが、今年はマンモに変えてみました。50才を超えたら毎年マンモのほうが有効でしょうか? ちなみに細胞診をしたのは1回のみで、既存のしこりではなく新たに小さなしこりが見つかった時にしました。 閉経をし、胸のハリがなくなり、しこりがとてもわかりやすくなり気になります。 両胸何個もしこりがあるので、心配です。

6人の医師が回答

局所的非対称陰影カテゴリー3で精密検査を受けました

person 50代/女性 -

健診でマンモグラフィをしたら乳房局所的非対称陰影カテゴリー3で右3箇所左1箇所で精密検査になりました。 (昨年は超音波を受けたのですが、線維腺腫との診断でした。しこりもなんにも症状はありません。) 乳腺専門医が居られる外科で、一ヶ月前に再度マンモグラフィとエコーをしましたが、はっきりわからないので造影剤MRIを後日受け、それでも結果がでなくて先日エコー下細胞診をやりました。近々結果を聞きに行くのですがマンモグラフィとエコ―、MRI、細胞診まで受けて診断がつかないこともあるのでしょうか?ずっと結果がわからず精神的にも限界になりそうです。 また、もし癌と診断されたら場所にもよるのでしょうが、初期の場合手術が最善になるのでしょうか?最近選択する方が多いといわれている全摘なら手術+再建で癌治療は終わりですか? 実は父が初期の肺がんで放射線治療受けて、肺臓炎を発症し、投薬治療中です。なので放射線は肺に負担がかかりそうで怖いです。接客の仕事ですのでコロナや病気の感染も怖いです。 化学療法は副作用の心配があります。最善の治療を受けたいと思いますが、今の病院では難しそうなので転院も視野に入れています。そうなると仕事を続けられるかどうかの不安もありなかなか寝つけない状態です。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。

2人の医師が回答

乳房のしこりと痛みについて

person 50代/女性 -

前提として。5年前に左側血性乳汁から、2mmの乳頭腺管がん発覚、温存手術をしています。 乳管内進展も6cmほどあり T1aN0M0,グレード2、ルミナルA、放射線後、ホルモン剤は継続中。 今年3月に左右ともマンモ、エコー、血液検査をして異常なしでした。 9月末に自己乳房チェックしましたが、その時には特にしこりも痛みもありませんでした。 30歳の頃から高プロラクチンで、今は乳汁はしぼると滲む程度。(PRL値は正常に) 右乳頭がここ数年でほぼ平らに陥没してきたのが気になっていました。 生理が今年に入り一回しか来ていないので更年期かもしれません。 10月初旬、乳頭に触れると痛みがあったので、チェックしていると乳頭下から内側にかけてしこり、痛みがありました。 症状は、その部分の赤みと痛み、熱を持って張っている感じでした。 病院では、細胞診になり、取ったものを見ましたが、白濁した液体でした。液体を抜いたせいかその後は胸の張りはマシになったのですが、結果は鑑別困難。針生検を追加して今、結果待ちです。病理でも血液検査でも炎症はあまりなかったようです。(CRPのみ若干上昇) 今は抗生物質を飲みきり、赤みも治まり痛みは全くなくなりました。 でも、乳頭下から胸の内側にかけてあったように思ったしこりは、乳頭下にはなく、乳輪辺りから内側に幅2~3センチの物が内側に向けて続いているように感じます。最近はまた、しこりのある部分が大きく張ってきたように思います。乳頭陥没は周りに埋もれて酷くなった気がします。 このような状況なのですが、どのような事が考えられますか。 病院では、乳腺炎、乳輪下膿瘍、線維腺腫、乳がんなどを考えているようですが、乳がんの可能性も高いのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)