乾癬コセンティクスに該当するQ&A

検索結果:13 件

乾癬性関節炎からの自己免疫疾患

person 40代/男性 -

夫(40代の男性)について相談させてください。 ⚪︎幼少期よりアトピー、喘息あり ⚪︎喫煙あり ⚪︎昨年の4月頃から下記症状が発現し内科を受診 ・顔に発疹 ・両足のくるぶしから膝下あたりが象の足のように腫れ上がる。 ・円形脱毛 →メトトレキサートを処方され関節炎は良くなる。ただし皮膚症状の改善がみられず。 ⚪︎皮膚科を受診したところ、乾癬性関節炎との診断を受ける。 →コセンティクスの処方を受け3ヶ月服用。症状が良くならず。 ⚪︎診断を見直した結果、アトピーの診断がおる。 →オルミエントを処方を受け3週間服用するも服用してから2週間経過後位、発熱を繰り返えし皮膚の痒み、筋肉痛があったので内科を再度受診。 →動悸と頭痛の副作用?が出たのでオルミエントの中止、また肺に2箇所炎症が見られたため抗生剤を処方され治療。 ⚪︎その後発熱が1ヶ月程続き、CRPが高い。→自己免疫疾患ではないかと診断名のないままプレドニンを服用。 ⚪︎2日前から下記症状 ・腹痛 ・下痢 ・嘔吐 ・食べ物、飲み物を摂取するのがしんどそうです。 ⚪︎現在も服用を継続している薬は、プレドニン、エソメプラゾール、カロナール、ロラタジンです。 ⚪︎CRP数値は、3月4日20.12、3月17日4.39となっています。 原因不明のまま、この治療を継続して良いのか、仮にセカンドオピニオンを受けるなら、どういう方法で何科を受診するべきなのか、教えて下さい。 ※現在の病院も比較的大きな病院ではありますが、皮膚科と内科の受診のみであるため、紹介状等書いてもらい、さらに大きな病院に行きたいと考えています。具体的な病院名は難しいかも知れませんが、こういった症状の場合何科を優先的に受診するべきでしょうか?

2人の医師が回答

1年前ぐらいから頭痛、めまいで悩んでます。

person 20代/男性 - 解決済み

25歳の息子です。 1年前に関節症性乾癬の診断で治療を続けています。 使用薬剤は、プレドニゾロン、フォリアミン、メトレート、メトクロプラミド、フェブリク、ラベプラゾール、ダイフェン。生物学的製剤でコセンティクス。 1年ぐらい前から、日によって頭痛とめまい症状があります。 最初の頃は、薬の副作用で体がまだ慣れていないと思っていました。 昨年は、関節症性乾癬の関節痛で思うように仕事ができない状態で、一度、仕事を退職しました。 今年の1月より、再就職をし入社をしたのですが。1月、2月は週に1日か2日は頭痛とまめいで仕事に行けなく欠勤しました。 3月に入ってからは、ほとんど仕事に行けない状態です。 担当医に相談して、頭のMRI検査をしましたが異常なし。 耳鼻科での検査もしましたが異常は出ませんでした。 乾癬も頭痛とめまいは関係ないと言われています。 担当医によると一度、神経内科を受診してみては?と言われたので、本日、頭痛とめまいを診ている近くの脳神経外科に行きましたが、MRIで異常がないならもう一度、担当医に相談してくださいと話しだけで診療が終わってしまいました。 脳神経外科ではなく、神経内科に行かなくては駄目だったのかと思っています。 頭痛、めまいは、神経内科に行ってどのような診療なのか?と思います。 頭痛は気圧が低くなるようなときは痛くなり辛いようです。担当医に処方されたトアラセットはあまり効かなかったようです。 めまいは、お酒に酔ったときのように頭がフワフワしてて、酷いときは車の運転が怖いと言っています。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

頭痛、めまい、吐き気、腹痛がずっと続いています。

person 20代/男性 - 解決済み

4月9日に一度相談させていただきましたが、症状が治まらないので再度相談です。 25歳の息子です。 現在、関節症性乾癬でリウマチ科に通院しています。 使用している薬は 月曜日:メトレート2mg朝3錠、夕2錠     メトクロプラミド5mg朝1錠、夕1錠 火曜日:メトレート2mg朝3錠     メトクロプラミド5mg朝1錠 水曜日:フォリアミン5mg朝2錠 週2回:木曜日、日曜にダイフェン配合錠1錠 朝食後:毎日 プレドニゾロン2.5mg1錠 フェブリク10mg1錠 ラベプラゾール     10mg1錠 3週間に一度、コセンティクス150mgペン1本皮下注射 昨年の3月に関節症性乾癬の診断で投薬を続けています。 季節の変わり目などに頭痛とめまいがありましたが、今年の3月から頭痛とめまいがいつもより強く出ていて仕事に行けない状態です。 3月27日に頭部のMRI検査で異常なし。 4月8日、4月13日にリウマチ科で相談するが乾癬の影響ではないの診断。 4月8日に耳鼻科でも検査してもらいましたが異常なし。 4月16、神経内科を受診し原因はパソコン・スマートホンによる頭痛・めまいの診断。 パソコン、スマートホンを控えるようにと言われました。 ここ数日、スマートホンなどの使用を控え様子を見ていますが変わらず。 頭痛、めまい、吐き気、腹痛で仕事に行けない状態が3月から続いてます。車通勤なので事故が心配で車に乗れない日もあります。 平成28年11月に職場でのパワハラで、メンタルクリニックに行き適応障害の診断を受けています。 原因が病気からなのか、薬からなのか、メンタルからなのか。 なんとか少しは体調を良くなればと思ういますが。病院に行くとしたら何かに行けばいいのか悩んでいます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)