亀頭の接触皮膚炎に該当するQ&A

検索結果:47 件

亀頭包皮炎 繰り返す再発症・治癒 対策

person 70代以上/男性 - 解決済み

・頭包皮炎が治らない」という事で昨年末に投稿相談させて頂きました85歳男性(仮性包茎)です。 御回答で・アレルギー的な要因 ・接触性皮膚炎の可能性もあり、・「熟練した専門皮膚科医に経過を見てもらうべき」 とアドバイスも頂きました ・詳細な経緯を記事として伝えた後の視診による新規専門医からは新しい情報は得られず、 「アズノール軟膏」を提供され試用しましたが、現在治療に使用している「ゲンタマイシン軟膏」に劣っていたので、 「亀頭包皮炎治療の現状は」「ゲンタマイシン軟膏(G軟膏)」のみの単独塗布を続けています。 ・亀頭への約20日間前後の塗布で炎症は消えましたが、塗布停止後約10日前後で再発症(炎症赤化)しています。 G軟膏の塗布-消炎-再発症-塗布の繰り返しで約一年が経過しています。 1)・この現象をどう解釈し、どう対応すれば良いのかご教示ください。 2)・またG軟膏を長期にわたり使用する事に問題は無いでしょうか。 3)・このような慢性化現象は仮性包茎が原因でしょうか、手術以外には対策は無いのでしょうか。 4)・「慢性化した亀頭包皮炎の患者さん」人数は多いのでしょうか。   以上よろしくご説明下されたくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

亀頭包皮炎が4年間治りません

person 70代以上/男性 - 解決済み

仮性包茎・84歳です 1)・約4年前に亀頭に軽い痒みを感じ、赤い炎症と白い恥垢の発生を認めたので病院の★泌尿器科で診察を受けた結果、特別な説明は無くデルモゾールG クリームが処方されました。1~2ヶ月間の塗布により治癒して、再発症までの期間が1~2ヶ月のサイクルを繰り返しました(約2年間)。 2)・完治する事の試みとして、カンジダ性亀頭包皮炎に効果があると云われているラミシールクリームおよびファンガークリームを試用してみる事にしました。試用結果は両者ともにデルモゾールG クリームの場合とほぼ同等か、やや劣る様に感じられましたので停止しました。  3)・約1年前に受診病院(★泌尿器科)を地域のクリニック(★皮膚科+泌尿器科)に変更しました。 目視診察の結果、感染性ではないと云う事でリンデロンVGクリームが処方され、約10日間の塗布で炎症が治まりましたが、約10日後には再炎症を生じました。以下・再炎症/再塗布を繰りかえしました。 4)・約1年間の繰りかえし塗布で極微量ではあるが出血が認められたのでリンデロンVGクリームを止めてゲンタマイシン軟膏が使用されました。結果は10~30日間の塗布で炎症が治まり約10日後に再発症しました。 【 質問事項 】 A.亀頭の炎症は接触性皮膚炎あるいは亀頭包皮炎(真菌or細菌性)の何れと考えるべきでしょうか B.検討した範囲では問題点が残るものの実用的な採用はゲンタマイシン軟膏かと思いますが如何でしょうか   1. 長期間の使用になりそうですが副作用等は大丈夫でしょうか   2. 代替え品等の考える余地は有りそうですか C.仮性包茎が決定的な短所となりますが、手術以外の解決法は無いものでしょうか                                        以上

2人の医師が回答

亀頭が摩擦に対して過敏

person 30代/男性 -

2年ほど前まで包茎で常に皮が被っている状態でしたが、ここ2年ほどは常に亀頭を露出できている状態です。 自慰行為の際、亀頭の先端部は摩擦に対して痛くないのですが、亀頭の体側部分は摩擦に対して過敏なようで痛みを感じます。その摩擦に痛みを感じる部分は、普段痛み痒み等なく、周囲と比べて少しだけ赤く、皺がある状態です。 その摩擦に弱い部分は、先端部と比べると下着に擦れにくい箇所なので、2年ほど露出できていたとしても摩擦に対して過敏なのは普通なのでしょうか? 摩擦に弱い部分は周りよりも少し赤いので、まだ皮膚が薄いということでしょうか。 周囲と比べて少し赤いということもあり、これまで泌尿器科や皮膚科に通って診て頂いたのですが、接触性皮膚炎ではないかと診断されたり、特に問題ないから様子見だと診断されたりしておりよくわかりません。この過敏な状態が普通で時間が経つと改善されていくものなのか、何らかの病気によって過敏な状態が継続していて治療が必要なものなのかがわからなくなっています。 病歴としては、Vラインの所にHPVが原因のイボができたことがあります。現在このイボは治療済みです。HPVが過敏箇所に持続感染していて何か影響しているのかとも考える始末です。 この過敏状態はよくある状態なのか、よくある状態ではないから再度診察を受けるべきなのかを知りたいです。 また、診察を受けるべきなのであれば、どのような検査を受ければ良いかも知りたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)