予防接種後発熱お風呂に該当するQ&A

検索結果:120 件

子供の嘔吐、健康相談

person 10歳未満/女性 -

5歳、現在年長の女の子についてです。 平熱36.5℃前後 卵アレルギー(治療中)、インフルエンザ予防接種は12月に2回目を済ませています。 保育園では年末にインフルエンザにかかったお友達がいますが、うつらなかったようです。 普段の睡眠時間は7〜8時間、休みの日は9時間ほど眠ります。 ごくたまに鼻血を出しますが、悪い癖でたまに鼻をほじっています、、、。 1/8 36.6℃ 晩ご飯後にお風呂で暑くなり嘔吐 発熱なし お風呂上がりに空腹で小さい味噌おにぎり 1/9と10 36.5℃ 通常通り保育園へ通園 1/11 36.3℃ 9:00 起床 8枚切り食パン(耳部分切り落とし)を4枚 足りないと言い、チョコスティックパン2本(5本入りのうち2本) 11:00 外出 車で30分ほどのショッピングモールへ 車から降り、入り口まで長女と追いかけっこをし建物に入った瞬間嘔吐 発熱なし 36.5℃ 12:00 空腹との事で、昼食にうどん その後もお腹が空いたとの事ですが嘔吐後だったのでラムネを数個にしました。 15:30現在は36.5℃で、10月ごろに手足口病で少し熱が出て以降は発熱していません。 普段、ショッピングモール内を歩き回っていると疲れたと言い椅子を見つけるとすぐ座ります。 公園などで遊んでいるときは疲れたとは言わず、帰るまでずっと走り回っています。 あまり周りを見ないところがあり、よく躓いたり転んだりします。 子供 嘔吐 と調べると、脳腫瘍など出てくるのですが、上記の内容で怪しいと思うところはありますでしょうか? 脳腫瘍の際の嘔吐の頻度はどのくらいですか? 過剰に心配しすぎでしょうか? 首を動かしたり、目の動きが変だとかはなさそうです。手の動きも特に問題はなさそうです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

インフルエンザ 潜伏期間について

person 40代/女性 -

インフルエンザの潜伏期間についてご質問です。 (主人) 1月4日38.5熱が出て、それから熱が下降。 1月5日は36.6度でしたが一応インフルエンザA検査をしに病院に行くと陽性。その後も熱なし 1月6日、7日熱なし (私) 1月4日急に咳が出始める+下痢(熱なし) 1月5日咳が更に激しくなる+喉の痛み(熱は36.8〜37.2。上がったり下がったり) 1月6日咳は少しよくなるものの午後一応病院受診。 検査でインフルエンザA陽性 (朝から36.8〜37.7上がったり下がったり。熱出たと思ったらいきなり36度代にさがる) 1月7日 熱なし、くしゃみ、咳、鼻水 という症状が昨日までの流れです。 ただ子供が2人いるため(小4女児、年長)必ずどっちかが家事をしなくてはいけず、6日までは私が、7日からは主人が基本は隔離部屋にいますが料理したりリビングを行き来したりしています。 今の所、娘達は咳はたまに出るものの発熱はしておりません。(咳も次の日には消えています) この場合、娘達はいつまでが潜伏期間になるのでしょうか? だいたい潜伏期間は1〜4日といいますが、結局隔離していても料理の提供やトイレお風呂は共有しています。(マスクはみんなしていて、アルコール消毒したり一応の感染対策はしているつもりです。) 私の解熱+2日目からさらに1〜4日間が潜伏期間なのでしょうか。。 来週17日に年長の子の発表会があるため、12日から発症してしまったら日数的にも間に合わず、幼稚園も周りの子に潜伏期間中にうつしたらいけないと思い、登園できずにいます。 また予防タミフルを6歳娘におこなった方がいいのかも悩んでいます。。 長々と失礼しますが、教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。 ちなみに家族みんなインフルエンザ予防接種は打っております。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)