5歳、現在年長の女の子についてです。
平熱36.5℃前後
卵アレルギー(治療中)、インフルエンザ予防接種は12月に2回目を済ませています。
保育園では年末にインフルエンザにかかったお友達がいますが、うつらなかったようです。
普段の睡眠時間は7〜8時間、休みの日は9時間ほど眠ります。
ごくたまに鼻血を出しますが、悪い癖でたまに鼻をほじっています、、、。
1/8 36.6℃
晩ご飯後にお風呂で暑くなり嘔吐
発熱なし
お風呂上がりに空腹で小さい味噌おにぎり
1/9と10 36.5℃ 通常通り保育園へ通園
1/11 36.3℃
9:00 起床
8枚切り食パン(耳部分切り落とし)を4枚
足りないと言い、チョコスティックパン2本(5本入りのうち2本)
11:00 外出
車で30分ほどのショッピングモールへ
車から降り、入り口まで長女と追いかけっこをし建物に入った瞬間嘔吐
発熱なし 36.5℃
12:00 空腹との事で、昼食にうどん
その後もお腹が空いたとの事ですが嘔吐後だったのでラムネを数個にしました。
15:30現在は36.5℃で、10月ごろに手足口病で少し熱が出て以降は発熱していません。
普段、ショッピングモール内を歩き回っていると疲れたと言い椅子を見つけるとすぐ座ります。
公園などで遊んでいるときは疲れたとは言わず、帰るまでずっと走り回っています。
あまり周りを見ないところがあり、よく躓いたり転んだりします。
子供 嘔吐 と調べると、脳腫瘍など出てくるのですが、上記の内容で怪しいと思うところはありますでしょうか?
脳腫瘍の際の嘔吐の頻度はどのくらいですか?
過剰に心配しすぎでしょうか?
首を動かしたり、目の動きが変だとかはなさそうです。手の動きも特に問題はなさそうです。
よろしくお願いします。