二分脊椎無症状に該当するQ&A

検索結果:22 件

潜在性二分脊椎 合併症なしの予後。

person 40代/女性 -

子供が生後一カ月検診で肛門の上の凹みを指摘され、CTの結果、潜在性二分脊椎と診断されました。 腰椎の3番から5番が癒合さ れていませんでした。その後MRIを撮ったのですが、脊柱管内脂肪腫や稽留脊髄等は無しの結果が出ました。 小児科医は、何の心配も無し、運動制限も無しとおっしゃいました。今後、特に変わった症状がなければ検査も必要なし、心配なら成長期の小学校入学頃、中学、高校時代に検査をしましょうとのこと。 私達夫婦の質問にも丁寧に説明していただき、安心して帰宅したのですが、また疑問が出てきました。2つ質問させてください。 1、癒合されていない腰椎は、今後の成長過程で癒合されるケースがある、出産時の赤ちゃんは完成された骨格ではないことがあり、この先、分からないとのこと。私は二分脊椎は治らない、ただずっと無症状の場合が少ない割合であるという知識でしたので、くっつくと聞き驚きました。 脊椎は妊娠の早い週でくっ付くとどの文献やページにもあるのですが、ドクターがおっしゃる「もしかしたらくっ付く場合がある」ということの可能性はどれほどでしょうか。 2、今後の合併症の可能性を質問したところ、それはいつ交通事故に起こるか、今後、癌になるのかと同じぐらいのレベルの質問ですよとおっしゃいました。掲示板等で子どもの頃は無症状→成長期や大人になり、排泄・排便障害の症状が出てきて、二分脊椎と診断されたと見かけますが、 それは元々、脂肪腫や稽留があったから症状が出てきたと解釈していいのでしょうか。 それとも成長過程で脂肪腫、稽留が出てくるのでしょうか。 ネットで調べていると難しく、様々なケースがあり、混乱して心配が増えてきて、頭がパニックになりそうです。診察で疑問を全部、聞いたのですが、まだまだ分からないことが多いです。これからどうなるのか心配です。教えて下さい。

1人の医師が回答

二分脊椎の可能性

person 30代/女性 -

一歳になる娘の事です。お尻の割れ目上部に小さなくぼみがあります。一見ぱっと見た感じはお尻の割れ目に隠れて分からないのですが、肛門から3〜4cm上あたりにあるそのくぼみのせいか、お尻の割れ目の線が最後だけ少し左に曲がっています。先日小児科の先生に相談したところ、「毛巣洞」と言われました。穴が通ってなさそうだから多分大丈夫だとは思うけど、二分脊椎であることもあるから、心配なら大学病院でMRIを撮った方がいいかも知れないと言われました。緊急性を尋ねたところ、それはなさそうと言われました。ちなみに娘は一歳になったばかりですが、軽くずり這いをするだけでハイハイやつかまり立ちなど、全くしません。先生に発達の遅れも相談した所、下肢の状態を軽くみて下さいましたが、下肢の動きには問題なく股関節脱臼もないと言われました。一歳だとハイハイや歩行は個人差がかなりありますが、もし二分脊椎だとすると歩行困難や遅れたりすることがあるから経過をみましょうと言われました。二分脊椎の可能性と聞いてかなりショックを受けてます。ちなみに産まれてから娘の健康状態は非常に良好です。先生が懸念されているのは、 1…赤ちゃんは身体が小さいので仮に一歳の時点でMRIを撮ったとしても、正確な診断は出来ないかも知れない。だからあと数年後また撮り直しに来てもらうかも。 2…赤ちゃんがMRIを取るとなると睡眠剤を使って眠らせながら行い、少し大掛かりな検査になるし身体の負担も軽くはない。と説明を受けました。 心配なので今一歳の時点でMRIを受けるべきか、もう少し成長を見ながら後で受けるか悩んでいます。ちなみに仮に二分脊椎が隠れている場合一歳までに何かしらそういう兆候が見られたりするものでしょうか?それとも一見無症状のまま成長してからいきなり出る事があるのでしょうか? MRIの撮影の件も含めて、御回答をお願い致します。

4人の医師が回答

二分脊椎疑いの検査について

person 乳幼児/女性 -

生後3ヶ月の娘が二分脊椎疑いで脳神経外科にかかりました。 お尻の上に穴があり、2、3%程度の確率で脊髄繋留症とのことで、CT、MRIを使用しての検査を検討して下さいとのことでした。 現時点では症状は出ていません。 以下質問です。 1 お尻の上に穴がある閉鎖性二分脊椎だと、将来最悪どの程度の症状が出るおそれがありますか?歩けなくなったり導尿が必要になるケースもあるのでしょうか? 2 以下のケースの大まかな%を教えていただきたいです。 ・変形や麻痺など生活に大きな支障が出るケース ・動きにくさや排便障害等で生活が多少制限されるケース ・軽い痺れや痛みなど生きていく上でほぼ支障がないケース ・無症状で経過するケース 3 娘は2ヶ月の時に熱発してCTを撮っています(結果ただ風邪の悪化だったようです)が、またCTを受けて今回の症状の有無を明確にすることと、CTをせず様子を見て被曝による白血病や癌の発症リスク上昇を避けること、どちらが有益と考えるか先生方のご意見をお聞かせ下さい。 4 病院によってはMRIのみの所もあるようですが、CTもセットで実施するのはなぜでしょうか。MRIのみ、必要ならばCTという手順は不可能でしょうか。 5 生後1ヶ月半くらいからミルクを飲む時に足が2秒前後震えることが頻繁にあり、調べたところよく見られる現象とのことですが、脊髄繋留症由来の可能性はありますか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

低位鎖肛の合併奇形について

person 乳幼児/男性 -

3歳の男の子です。生後1か月で低位鎖肛がわかり(会陰皮膚瘻)、カットバック法で手術しました。服薬して排便コントロールしていますが、3歳の今まで特にほかの症状はなく元気に過ごしています。 ですが、診断時に鎖肛には腎泌尿器や脊椎の奇形が多いのでフォローアップするという説明を受けました。 術後1年後に尿流動態検査を行い、問題ありませんでした。 鎖肛がわかる前、無呼吸発作があり生後2日ほどNICUに入りましたが、心臓なども特に問題は指摘されませんでした。 鎖肛の手術前に造影のレントゲンと、MRI撮影をしました。 脳外科にも診てもらったということで、今のところ特に異常はみられないと言われました。 (特に脳外科で診察を受けたとかではなく、主治医からの説明です)。 子供の病気に気が動転しながら聞いた説明も多く、あとから色々と自分でも鎖肛について調べた部分も多々あります。 鎖肛は潜在性二分脊椎が多いとされているようですが、これが脊椎の奇形のことでしょうか?MRIを撮って脳外科で診てもらって今のところ問題ないというのは、二分脊椎はないと理解していいのでしょうか?成長とともに今後、脊椎の問題がでることもまだ考えられますか? 主治医に改めて説明を聞こうとは思いますが、次の受診がだいぶ先なので不安になり質問しています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)