二段脈ずっとに該当するQ&A

検索結果:46 件

不整脈について教えてください

person 40代/女性 -

6年間くらいから自覚する不整脈が現れました。その当時は同棲しててストレスがすごく自分で脈が抜けるうっって苦しい感じになり気づきました。 そのあと病院言ったら単発の不整脈100回のみでした。 そこから同棲をやめたら少しずつ減り、50回ここ最近でも、多くても10回とか15回の数字です。 この5.6年で不整脈が出ると怖いし不安になり心臓エコー4回、ホルダー心電図10回はやってます。全て期外収縮の単発、2連発は一度だけ出たことがありました。あとは二段脈も一度です。 質問です。いつも不整脈が少しだと気にせず流せますが続くと不安になり検査をするというルーティンになってますが、不整脈がこのまま多くなり止まらなくなったらどうしょうとか、治らなくてこの不快をずっと感じながら生きていかないといけなくなったらと起きてないのに、少し数分の間に5.6回飛ぶだけで不安になります。 そのあとは続かないしそこまで多い回数にもならないのですが、不整脈が、止まらなくなるとか、すごく多くなるなど、なってないことを考え自分を追い込んでしまいます、どうか安心のために助言をいただけたら幸いです。全ての結果今まで異常なしです。 一昨日もお昼バタバタ動いて仕事まで急いでお昼ご飯食べてたら数分間で5.6回感じたのでホルターやりに行きました。異常はなしだとおもいます。心臓エコーも年末やったばかりです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

動悸、不整脈、足の痺れ

person 20代/女性 -

今年の2月から不整脈が出るようになり一時期は回数は減って落ち着いていたのですが、7月頭から足の痺れ、最近動悸と息苦しさも出るようになり、循環器内科で検査したのですが、心エコー、血液異常なしで24時間ホルター心電図は検査中に動悸(ドッドッドッとする)が出なかったのですが、不整脈(脈飛び)は心室期外収縮16、上室期外収縮5、でした。 ただ、心電図で山が微妙に2段になって上がったり、さらに細かくみる心電図で検査した時に3項目中1つが正常じゃなく電気の流れが弱いと言われました。 totalQRSdur 95.0ms(-) RMS40 18.19uV (+) LAS40 37.00ms (-) 全て英語で書いてあるので見方が分からず、先生も異常があるとしか言ってくれなくて、心電図も動悸が出ないとわからないからやるとしたら2週間心電図をやるかと言われたのですが、その時はあまり動悸が出てなかったのでまたやっても意味ないかもしれないと思いやめました。 結局はっきり分からずずっともやもやしていて、不整脈も酷くなってきたのですが、そんなに気にしなくても平気な範囲ですか? それとも動悸自体を心電図でしっかり捕えないと、不整脈が期外収縮でも、エコーで異常なしでも安心できないでしょうか? もう一度2週間心電図で調べた方がいいのでしょうか?

4人の医師が回答

抗不整脈薬の服用は本当に必要でしょうか?

person 40代/女性 -

47歳女性 159cm60kg 脂質異常症 喘息 眩暈あり フルタイド メリスロン服用中 7年前から期外収縮を感じ始め年々頻発するようになり、先日インフルエンザで高熱が出た際4連発が連発したため、後日受けたホルターとエコーの結果が 心拍数:最小57bpm、最大126bpm、平均82bpm 総心拍数:114,802、心室期外収縮:34,362(29.9%)、上室期外収縮:41(0.0036%) V連発:3、V2連発259、RonT:0、V2段脈:1110、V3段脈:1389、V単発:5176 PVC頻発、左室/左房拡大なし、弁膜症なし、僧帽弁ごく軽度逆流、EF:77.3% この日は普段より頻発していると感じました。1年前は心室期外収縮が15%だったのでかなり増えました。心不全が起きもおかしくない多さだと言われましたが、BNPは17.0でした。 この結果を受け先生から、抗不整脈薬(ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg朝1回0.5錠)が処方されました。 ご質問ですが、 1.このホルター検査の結果を見て薬の処方は妥当だとお考えでしょうか?今まで何度もホルター等の検査を受けてきましたが、「あまり気にしなくていいよ」としか言われてなくて、ここにきていきなり抗不整脈薬が処方されて動揺しております… 2.このビソプロロールフマルというのはどういうお薬でしょうか?これからずっと服用しなければならないのでしょうか?副作用はないのでしょうか?喘息があるのですが大丈夫でしょうか?飲まないと心不全になる危険性があるのでしょうか?先生方ならどんなお薬を処方されますか? アスクドクターズを拝見していると、心室期外収縮であればどんなに頻発しても薬を飲む必要はないとか、β遮断薬は飲んではいけないと言われる先生もいらっしゃるし、期外収縮に対する初めてのお薬でとても不安が大きいです。

4人の医師が回答

ここ最近、徐脈と正常脈が繰り返し起こっています

person 50代/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 3月の上旬から、徐脈と正常脈が繰り返すことが、ほぼ毎日生じるようになりました。 以前から期外収縮はありますが、1回でも脈飛びを感じたら、それが引き金になったかのように次第に脈飛びの回数が増えていき、最終的には徐脈の状態(1分間に40弱)になってしまいます。 ずっと続いている訳ではなく、暫く後に正常脈(1分間に60前後)に戻りますが、それもほんの一時で、再び徐脈が続きます。 (割合としては、徐脈7:正常脈3といった感じです) (徐脈状態になっている時は、胸に圧迫感を感じ、また血流が不足するためかフワフワ感もあります) なお数時間後には、いつの間にかこのような症状は治まっております。 一度だけ、この状態の時に病院に駆け込み、心電図を取ってもらいました。 心電図を取ってもらっている間は徐脈状態が続いていたため、画面上では「高度な徐脈」と赤く表示が出ていたため、かなり気になってしまいましたが、先生(この時の外来医師は循環器専門外)の判断では、同時に行った血液検査では特に問題がなかったため、異常なしと言われました。 てっきり私は、今まで二段脈が継続していたのだろうと思っていましたが、心電図では期外収縮の判定がされず、新たに徐脈性の不整脈でも生じているかと思い、かなり気になっております。 (ちなみに2年前に心筋梗塞を生じており、またここ最近は生じていませんが、発作性心房細動も持っています) (同じ時期に母が入院してしまい、何かと苦労しているのも一因かもしれません) 乱文で申し訳ございませんが、新たな不整脈を生じていることを疑っておくべく、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

安静時なのに脈が速くなります…

person 30代/女性 -

心室性期外収縮で、2年ほど前から治療中。かなり自覚症状もあり日常生活に支障が出ていたため、H24.4月にカテーテルアブレーション実施。難しい位置で焼ききれずに完治せず、以後、ひどいときのみ飲む頓服の薬(ワソラン)服用中。 3ヶ月に一回ほど定期的に受診していて、H26年1月末頃ホルター心電図を行い、その結果を今月頭に聞きに行きました。―ここまで受診記録と同じ文面です― ホルターの結果は、1日の脈拍数12万発/不整脈は3万発ほどありました。元々自覚症状はかなり強かったため(1度気になるとずっと気にしてしまいます)しんどいときは頓服のワソランを服用し安静にしています。 期外収縮は、二段脈と言われていて危険な不整脈ではないと診断を受けています。 先日、夜中に急に目が覚めて脈が速くなっていてすごく不安になり、それ以降、脈の速さばかり気にしてしまいます。安静時、いつもは70台後半なのですけど、90~96ほどあります。120以下なら問題ないという情報を見ましたが、気にしなくて大丈夫でしょうか? 勿論、主治医に伝え受診すべきなのですが、遠いところで次の予約が5月なのです。緊急性があるかどうか不安になり相談させて頂きましたm(__)m 急に脈が速くなるのは、発作性上室性頻拍の可能性も…と聞いたことがありますが、心室性期外収縮を患っていても発作性上室性頻拍になることはあり得るのでしょうか? 長文申し訳ないです。

2人の医師が回答

メキシチールについて詳しく教えてください

person 30代/女性 -

心室性期外収縮と非持続性特発性心室頻拍(1年半ほど前のホルターで検知)で、ビソプロロール1.25mgを毎朝服用。 今日は薬が無くなったため診察へ。生理中だからか2段脈と3段脈が交互によく出ており(昨日からです)、先月も同様に自覚症状が強くしんどかったです。その旨を伝えたところ、メキシチール100mgを服用してみないかとの提案で朝1回、とりあえず2週間試してみることに。 11時前に服用し、それまで出ていた期外収縮が治まったような..?楽になりました。 このメキシチールについていくつか教えてください。 ※1年ほど前の心エコーでは全く異常なしで、期外収縮に薬は基本不要ということも理解しています。私はかなり自覚症状が強く不快感も多いため、メキシチールの服用を決めました。 1.メキシチールの効果が出るまでの時間はどのくらいですか? 2.100mgを1錠服用したとして、何時間効果は持続しますか? 3.完全に期外収縮が無くなることはないことはわかっています。夕方5時頃(これを書いている時間)シャワーをするとよく期外収縮が出ていましたが、午前中に飲んだメキシチールの効果が切れたのでしょうか? 4.また服用後3時間ほど経った14時くらいに、ホワーっと眠気が来て少し眠りました。副作用でしょうか??また夕方の今でも、なんとなくダルいような気もします 5.抗不整脈薬ですが別の不整脈が発生したりなどはない、という比較的副作用が少ない安全な薬と聞きました。他にどんな副作用がありますか? 6.メキシチールもずっと服用しても耐性は付きませんか? 7.今までは夕方以降も期外収縮がひどければ、ビソプロロールの追加服用OKとの指示でした。朝にメキシチール100mgを飲んだ日でも、その日の夕方にビソプロロールの追加服用は問題ないですか? 長くてすみません。よろしくお願いします

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)