五苓散毎日飲んでも大丈夫に該当するQ&A

検索結果:47 件

更年期症状(HRT)について

person 50代/女性 - 解決済み

48歳で更年期症状が出るようになり、2020.6からエストラーナテープ0.72mgを貼りました。 体調が崩れる事も減り、1年後2021.6のホルモン検査ではLH→18.6、FSH→29.6、E2→70.3でHRT継続、2年後2022.6のホルモン検査ではLH→23.4、FSH→49.3、E2→10.0以下でしたが、そのままHRTを継続、3ヶ月に1回薬で出血していました。 7cm程の子宮筋腫があった為か、出血時に薬の調節をしてもらっても大量の出血や貧血で体調が悪くなる日が多くなり、そろそろHRTを卒業しようと担当医と話し、今年に入ってからテープを半分、2ヶ月前にはテープを完全にやめました。 今は漢方専門病院に行き、1ヶ月前から『五苓散』『芎帰調血飲』『抑肝散加陳皮半夏』を飲んでいます。 漢方は時間がかかるとは聞いていますが、フワフワ感、下痢、胃のムカムカ、首凝り、頭痛の症状が、日替わりであり、体調がいい日がなかなかありません。 仕事や外出予定がある日は、漢方にプラスしてトラベルミンを朝1回飲んで、なんとかギリギリ過ごせる感じです。 1.まだHRTをやめるのは早かったのでしょうか? テープを貼って体調が戻るなら…と思う気持ちもありますが、また出血時に大変になるんじゃないか、いつかはHRTを止めるのなら、せっかく2ヶ月頑張ってきたのに、また最初からこれを繰り返さないといけないのかと思うと、なかなか戻る決断ができません…。 2.このまま漢方だけで頑張れば、漢方が効いてきたり、身体が慣れてきたりで、だんだん楽になっていくものなのでしょうか?今が1番辛い時なのでしょうか? 3.トラベルミンをほぼ毎日服用してますが大丈夫でしょうか? 4.他に何か方法はあるのでしょうか? 体調が悪い日が続き不安で仕方ありません。 どうかご返答の程よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

妊娠中から産後も目眩が治らない

person 30代/女性 -

今年の9月26日に帝王切開にて2人目を出産。妊娠6ヶ月頃からたまに目眩があり、後期につれ頻繁になり、産後も治りません。初めはスーパーに居る時、立っていると急にくらっとなり、このまま立っていると倒れてしまいそうだったのですぐに帰宅。その後、治ったので気にしてなかったのですが今度は車を運転中にクラクラ〜っとなり、しっかりしないと気を失いそうな(実際に気は失いません)感覚があり、そんな感じの目眩が何度かあったので妊娠中に産婦人科で相談し当帰芍薬散を飲みましたがあまり変わらず、次の検診で採血したところ貧血で8.6だった為、鉄剤を2ヶ月飲み、数値も大丈夫になりましたがクラクラ〜となる目眩が運転中、買い物中、外食中など座って居ても起こるのが治らず、五苓散を2週間飲み治らず、ベタヒスチンメシル酸塩錠を出産するまでもらってましたが良くならず。出産し、入院中もクラクラ目眩が何度かあり退院後は毎日の様にクラクラ感、ふらふら感、眠気、体の怠さもくわわりました。1ヶ月検診前に1度産婦人科へ行き、貧血の検査をし異常なし、ドラマミン、ジフェニドールを服用。余計に目眩が酷くなった気がし、グラグラ揺れて右向いたり左向いたりしても目がおいつかない感覚があり、その1週間後くらいに脳神経外科にいきMRIを撮ってもらい脳の異常なし。その後、産後1ヶ月半で生理が来てかなりの出血でフラフラ。生理が終わると頭のモヤモヤが少しスッキリした感じがありフラフラ感も多少よくなったので様子見。また2週間後くらいからクラクラ感があり、今度は耳鼻科で診てもらい耳にも異常なし。平衡感覚の検査でふらつきが出てると言われ、耳鼻科でもまた当帰芍薬散を2週間出されて様子みてますが、頭がスッキリしない感じ、クラクラ感が抜けません。視力も落ちた気がします。治るのか不安です。原因は何が考えられますか?

1人の医師が回答

常に便意を催す 軟便 下痢 粘液が出る

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 1週間ぐらい前からトイレに行っても常に便意を催すことが多くなりました。 もともと軟便が出やすいタイプで 整腸剤を飲めば大丈夫だったのが今回は症状が続いています。 今までに子供が風邪を引いた後に自分も風邪をひき、何度か下痢便が3日ほど続いたりしていましたが、五苓散、整腸剤、フェロベリンを飲めば治っていましたが、今回はなかなかなか治りません。 今回も五苓散、整腸剤、フェロベリンを毎日服用中で仕事の日はブチルスコパンも服用しています。 朝に形のある軟便をし、その後朝食後に軟便、下痢、便が出なくても催してトイレットペーパーで拭けば粘液と便がついている状態が一日4-6回あります。 腹痛はないのですが、お腹がゆるい時の不快なお腹の症状があり、肛門をしめていないと出てくるような感じで仕事にも支障をきたしております。 今回も子供が風邪を引いており、自分も咳の症状などあり風邪薬を6日ほど服用していました。 風邪の症状なのか風邪薬の症状なのか、毎日カフェインを摂取しているからなのか(以前からです) よくわかりません。 どのような病気が考えられますでしょうか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)