33歳女性です。これまで何度か不妊や生理のことでご相談させていただいております。
5月に人工授精を行うために排卵誘発剤の注射と服薬をしておりました。当日になって残念ながら精子が取れず、行うことは出来ませんでした。29日に排卵が確認され30日に治療とか関係なく性交、その後排卵確認から1週間たった5日頃生理痛が始まり、9日からは不正出血が始まりました。その際本人が不正出血が始まったのを忘れたまま性交しました。その後12日になり出血が増えたものの量がいつもより少なく、血の塊が混じっています。13日になっても状況は変わりません。元々年々少しずつ出血量は減ってきています。何か原因はあるのでしょうか?本人は早期閉経を心配していますが…。
さすがに妊娠ではないかとは思いますが。
よろしくお願いします。