人工授精後出血に該当するQ&A

検索結果:522 件

不妊治療での排卵のタイミング、子宮内膜症の疑い

person 30代/女性 - 回答受付中

PCOSと診断を受け(ホルモン検査はされていないのですがAMHが9.5あること、ネックレスサインがみられることから ) レトロゾールを服用しながら半年間タイミング法を行い、5月からはステップアップし人工授精を始めました。 その際は生理期間が5月4日〜10日で5月15日に人工授精。人工授精後の排卵確認はなし。 そして6月は生理期間が6月3日〜9日で その後なかなか卵胞が大きくならずレトロゾール+ゴナールエフを続けたところ 6月21日からナプキンが必要なくらいの生理のような出血が始まり、 23日に受診すると「出血は排卵出血だと思われる。排卵したような液体があり、まだ有効なので人工授精しましょう」との事で人工授精しました。 (ちなみに6月は生理後から23日まで、排卵検査薬を使用しずっと陰性でした。) 人工授精後は24日からルトラールを10日間服用し、出血は25日におさまりました。 それから今現在(7月5日)まで生理はきていません。 質問なのですが、 排卵出血でナプキンが必要になるほどの出血はおこりえるのでしょうか? 人工授精のタイミングが合っているのか疑問に感じてしまうのですがタイミングとしては合っているのでしょうか? それからまた違うのですが、性交痛や生理痛のような痛みがずっと続いていると伝えたところ 「癒着がある(子宮内膜症)かもしれないですね、妊娠には関係ないです」と言われたのですが 子宮鏡検査や超音波検査は受けているのですが、それではわからないものですか? ネットを見ると子宮内膜症も不妊の原因と言われているので不安です。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

少量出血が一週間続き、生理予定日に検査薬陰性。デュファストン服用中

person 30代/女性 -

排卵前に人工授精(4回目)をしました。 人工授精の一週間後の採血でプロゲステロン値が低く、引き続きデュファストンを飲んで様子を見るよう言われていました。 しかし採血で受診した日の夜から少量の出血(初日は鮮血のような色でしたが翌日以降は茶色。おりものに混じる程度〜生理終わり位の量の日もあり)が一週間続いています。 排卵日を遅く見積もっても生理予定日当日から使える検査薬で陰性でした。 基礎体温も下がっています。 人工授精の2日後からデュファストンを2週間服用するよう指示があり、服用しています。 病院に確認したところ、デュファストン服用終了後数日で生理は来るだろう、あと1週間様子を見ましょうとのことでした。 この1週間の少量出血は不正出血と思って様子を見ていましたが、まさか生理だったのか、このようなことは初めてで自分でも状況がわからなくなっています。 妊娠の可能性はもうないと思っていていいのでしょうか。仕事の都合上からもまず知りたいです。 また、プロゲステロン値が低かったことから、次周期は人工授精時に注射を打つことになり、多胎妊娠が不安です。 HMG注射は多胎の可能性が20%と聞きますが、HCG注射は多胎の可能性は自然妊娠に比べ増えないとの認識で合ってますでしょうか。妊娠希望のものの、正直なところ多胎妊娠は避けたいです。 たくさんお伺いし申し訳ございません。 ご教授いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

基礎体温と妊娠について

person 30代/女性 -

不妊治療クリニックにて妊活をしている者です。 10月の基礎体温ですが、しっかり低音期と高温期に分かれており、高温期が11日目くらいで体温が下がり、10/25に生理が来ました。 その後11/7に卵胞チェックをし、11/11に人工授精を行いましたが、その後、なかなか高温期にならず、11/16に基礎体温が1番低かった日に、たまたまタイミングをとりました。 その3日後から基礎体温が上がり、高温期17日目の12/5に妊娠検査薬を使い、陽性反応が出ました。 11月に夫婦生活をしたのは、5日、9日、11日(人工授精)、25日です。 今回の妊娠に至ったのは、16日が排卵日でたまたまタイミングがあったからでしょうか? それとも5日や、11日の人工授精の精子が長生きしていて受精したということも考えられますか? 例えば5日の性行為から16日の排卵日(?)までは10日もあいていますが、精子が女性の体内で10日くらい生きることもあるのかも知りたいです。 はたまた、これはあり得ない話かとは思いますが、10月の生理が実は着床出血で、その時から妊娠していたとか... でもこの場合は11/11に人工授精の時点でお医者さんは分かりますよね? 長くなってしまいましたが、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

人工授精とルトラールについて

person 30代/女性 -

第一子を30歳で授かり、31歳で帝王切開で出産後(逆子による)、子どもが一歳をすぎてから今まで第二子の妊活に励んでいます。 タイミング法2回、人工授精は5回で、今は5回目の結果待ちです。 夫も私も特に異常な部分はありませんが、私が生理後に出血がだらだら長引くので子宮瘢痕症候群の疑いがあります。しかし、エコーでみてもそこまで傾向は強くないようです。卵胞チェックに行くと、子宮内に液体が溜まっている、といわれることがほとんどです。 1〜4回目まで、hcg注射とデュファストンを組み合わせながら人工授精をしていましたが、3,4回目の人工授精では高温期10日目あたりに出血してしまったので今回(5回目)からルトラールに変更してもらいました。 3/31 hcg注射 4/1人工授精(クロミッドにより卵胞30mm超え、内膜6.9mm) 4/3ルトラール1日3回服用開始 1度飲み忘れてしまったので、12日の朝に服用を終えました。 4/2から36.7以上の高温期をキープしており、それは今も続いております。 昨日から茶おりが出始め、生理が始まるのだと思っておりましたが、トイレの際に、ペーパーにつく程度から今日も増えません。 検査薬の陰性を見るのが怖くて検査はできていません。 ルトラールはこんなに長く続く薬なのでしょうか。それとも妊娠の可能性があるのでしょうか。 流石に、10日は続かないだろうと23日までこの状況が続けば検査をしようと思っています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)