人工血管感染症に該当するQ&A

検索結果54 件

至急回答お願いします。

私の父68歳、8年前に動脈硬化症で歩けなくなり人工血管に変える手術をしました。2年後位から高熱が出る様になり、入退院を繰り返しています。始め は熱が上がったり下がったりだったのですが、そのうち震えが来る熱になり、人工血管が感染症を起こしている事がわかりました。心臓に菌が付き、弁膜症になって人工弁にもしました。しばらくは色々な抗生剤を使い、少し良くなりかけては又熱が出て病状が悪くなり、最後の入院からもうすぐ1年になります。 先週、足がつけないほど痛みがあり先生からは人工血管の右側が急に詰まって、血流が先にまで行ってないそうです。幸い血管の枝が出来ていて、少量は流れているので今の所切断は無いと言っていました。毎日痛さに耐えながら痛み止めを点滴しています。私は残された手だては人工血管を取り替える手術しか無いと思うのですがcrpが10になったり6に下がったりで感染症にかかっているし、難しいので手術は出来ないと言われました。今まで頑張って来た父をどうにか生きさせてあげたいです。何処の病院でも無理なのでしょうか?今のままでしか無いのでしょうか?わずかな成功率でも良いので手術をしてもらえる病院は知らないでしょうか?もし、何か良い方法があれば教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

糖尿病 足のバイパス手術について

person 70代以上/男性 - 解決済み

73歳の父親の相談です。糖尿病からの人工透析4年目です。足が痛いとカテーテル検査入院をしましたが、石灰化により上手くいかず、処置により(カテーテルがはみ出した)目に見えない血管が詰まってしまった様で、検査入院後、歩けなくなってしまい、熱や胃腸の感染症により、4ヶ月程入院中です。 入院中足をぶつけてしまった様で、1月程前より指が2本ほど青くなり、切断の可能性が高いと言われています。 先生よりは、血管の治療に踏み込まない限り、足の怪我も良くならず、バイパス手術ができる病院に、掛けてみるしかない状態と言われております。 処置後から、熱を出すことも多く、現在も感染症の為に下痢や、熱を出している状態です。 また、家族の目から見ても、日増しに弱っている様に感じます。食事は食べれる様になってきたが、本人曰く無理して食べ、食事後はつらいと言っております。 先生からは現在の状況でも、手術はできると言われており、話を進めたいと説明をされておりますが、手術に耐えられるのか心配しております。 質問です。 1.感染症で下痢や熱が出ていても、全身麻酔を伴う手術に耐えられるのか。 難しい場合はどの程度回復すれば受けられるのか 2.結果がどうなるか分からないと言われている手術に、衰弱や、上手く行かなかった時に、また状態が悪くなってしまう事を考えても、一刻も早く手術を受けた方が良いのか 以上2点となります。 宜しくお願い致します

3人の医師が回答

術後、食道に穴があいた

胸部大動脈瘤の人工血管置換手術を受けた父が、術後、誤嚥性肺炎になり、口から飲食物を摂取できなくなったため、鼻からチューブを胃に通して栄養剤を流すようになりました。その1週間後、今度は、食道に穴があき、栄養剤が逆流して肺に流れてしまったため、感染症の可能性が大きい、と医師から説明がありました。 医師によれば、食道になぜ、穴があいたかは、原因はわからない、ということですが、そんなことって、あるのでしょうか。親族の中には、医療ミスじゃないのか、と言う人もいます。先生によれば、稀に、同じケースがある、とのことですが。 ちなみに、その直後に再手術し、肺の周囲にたまった栄養剤等は、洗浄しましたが、やはり、感染症になってしまいました。 また、食道の穴は、再手術、縫合、大網充填によりふさいだとのことですが、現時点で完全に穴がふさがっているかどうかは、確認の方法がないので、わからない、と言われました。これについても、本当に確認方法はないのでしょうか。 担当の医師はていねいに説明をしてくれますが、体の中という、我々では事実を確認できないことなので、100%信じてよいものなのか、考えてしまいます。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)