仕事中眠気意識飛ぶに該当するQ&A

検索結果46 件

仕事中のみの強い眠気について

person 20代/女性 -

半年ほど前より、仕事中に強い眠気に襲われたり、考えようとしても頭の中がまとまらなかったりして、仕事に集中できず悩んでいます。 通勤中は眠くないのですが、職場についてデスクに座ると次第に眠くなります。起きていられる時もありますが、眠い時は本当に耐えられず、意識が飛ぶことも多々あります。特に、苦手な作業だったり、どこから手をつけていいか分からないような曖昧な指示を受けたりと、頭を使わないといけないタスクにはストレスを感じて、眠気が強くなります。 昼休みは元気で頭が冴えています。 睡眠時間については、7時間ほどなので足りているはずですし、不眠の自覚症状もありません。 かかりつけの心療内科でも相談しましたが、改善する気配がありません。 以下、心療内科での診察の経過です。 【常時服用している薬】 ※数年ほど前から不安障害の治療をしています。 ・セディール10mg:朝昼夕 ・ドグマチール 50mg:夕 ・リーゼ 5mg:頓服 ・ナウゼリン 10mg:頓服 1.発達障害の症状から来る眠気ではないか?ということになり、WAISを受けた。 →すべて平均より少し上ほどで、処理速度のみ飛び抜けて高かった。 知能にばらつきはあるが、発達障害だと断定できる程度ではない。よって、発達障害による眠気ではないと思われる。 2.仕事のストレスによるうつ症状ではないか?ということになり、抗うつ剤(イフェクサーSR 37.5mg) が処方された。 →副作用がひどく、服用中止に。 3. 1.で発達障害ではないと診断されたものの、発達特性が全くないわけではないので、集中力を高めるために薬(インチュニブ 1mg)を一度試すことになった。 →処方された分を、医師から指示されたスケジュールに従って今度試す予定。 原因として、他に何が考えられるでしょうか?

3人の医師が回答

頭痛と意識が飛ぶ等の症状で悩んでいます

person 20代/男性 -

4・5年前から睡眠を十分とった後でも、少し疲れてくると、意識が朦朧となって、眠気を抑えられず、意識が飛んだりする症状で悩んでいます。ずっと同じ姿勢でいて少し寒いと感じるときに眠くなって、よく発症します。電車に座って乗っていたり、勉強しているときや読書しているとき、サッカー等をTVで観戦したりするときに特に起きますが、発症時は仕事中でも目を開けていられなかったりして、その前後は頭が回らない状態で仕事をすることになってしまう為、本当に困っています。 左後頭部(耳の後ろ上辺り)に慢性的痛みがあるのですが、意識が朦朧としているときは痛みがひどくなる為、何か関係があるのかなと思っています。 また、以前に比べ、人の話が聞き取れなかったり、しゃべりづらかったりします。2.3年前に病院にいってCT等を撮ったり、精神科で薬をもらったのですが、 病院では若いし、異常はないと言われ、精神科の薬は効きませんでした。 よく顔色が悪いと言われるので、何らかの理由で血流が悪くなって起きるのかもしれないとか、前頭葉が弱くなっているのか、ただ疲れやすいだけなのか、何らかの理由で酸欠状態なのか、自律神経失調症というやつなのか、うつ病なのかといろいろ考えますが、そもそも病気なのか、病気であるならどんな病気なのかわからず、対処のしようもなく、どうしたらいいのか 途方に暮れています。病名やお勧めの病院などを教えて下さい。お願いします。

1人の医師が回答

ナルコレプシー?夢遊病?

person 30代/女性 - 解決済み

不眠症(寝つきの悪さ)で薬を服用していますが、4月から異動になり、生活の変化やストレスからなのか飲んでも全く眠れない、数時間で目覚める、必ず夢を見ている(眠りが浅い?)の状況でした。 1.仕事中に急激な眠気。気づくと眠っていることが繰り返しあり、立っていても意識が飛びました。毎日ではありません。 →生理前の時期にあったためPMSだと思いました。 2.座って仕事をしていたはずなのに気づくと少し離れた棚の前に立っていて、いつ立ち上がったか全く覚えていません。棚の物が動いていて、恐らく私がやりましたが、これもはっきりとは覚えていません(棚の物を動かしたことは夢の中のようにうっすらとした記憶ならあります) →これは生理前ではないです。受診が出来ず眠前薬がなくて一睡もできなかった&強いストレスと不安のあった日でした。 2の出来事でPMSとは別の要因か?と思いました。 夢遊病かと思いましたが、横になってから起き上がっていることは恐らくないです(一人暮らしなので確認はできませんが、起き上がるとベッド上のぬいぐるみが落ちる筈で、それがないので) ナルコレプシーを調べると毎日ではない(自覚症状は仕事中にしかない)事、情動脱力発作は経験がない事などが違います。またナルコレプシーの患者は寝つきが良いとも見かけましたが、これに当てはまりません。寝付いた時の幻覚もたぶん見ていません。 受診前に情報を知っておきたいのでよろしくお願いします。 どのような可能性がありますか?

2人の医師が回答

仕事中に意識・記憶が飛ぶ。これって失神?居眠り?

person 20代/女性 -

仕事中に意識が飛ぶ?ことがあります。 一瞬前の記憶がない、といいますか…… 作業している手が止まってしまったり、ぼーっとしてしまう?ような…… まるで一時停止したかのような感じです。 眠気はあってもなくても起こるような気がします。 あとは眠気がないと自分では感じていてもカクンと寝てしまう?こともあります… それとは別?に作業中あくびとえづきを繰り返すときもあってしんどいです… (あくびをすると、のどの奥に吐き気のような気持ち悪さを感じて、えづくことによってそれをなくしている感じです。もはや癖のようなものになっていて自分からえづいてしまいます) 睡眠不足の自覚はあるので、これが眠気なのか失神等のほかの症状なのか? 最近寝つきが悪いだけでなく、日中は横になるだけで眠くなるのに夜寝ようとベッドに入ると目が冴えて眠る気になれなかったり、ここ数週間は眠った後数時間で目が覚めてしまったり、休日でも朝早い時間に起きてしまって眠れなかったりします(昔から寝つくまで時間はかかると思ってましたが、一度寝ると滅多に途中で起きることはありませんでした)。 ここ1,2年くらい月2,3回くらいの頻度で体調がさほど悪くないのに、会社に行く気がなくなってしまい、欠勤をしていることも含めてうつや睡眠障害かな…?と心療内科を受診しようと思いましたが初診の受付をしている病院が近くになく、相談させていただきました。 これはただの睡眠不足と怠けによるものなのか、それ以外の何かなのか また、心療内科以外で受診したほうがよい科があればご教授願いたいです。 失神なら内科でしょうか? ぐだぐだと長くなってしまいましたがよろしければ回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

ナルコレプシー?

最近テレビ等で見て知ったのですが、ナルコレプシーの症状が自分にぴったり合います。以前も時々あったのですが、最近よく日中に強い眠気に襲われます。午後(とくに夕方)歩いてるのに眠くて眠くてフラフラしたり、仕事の作業をしてても眠すぎて意識が飛ぶことがあります。自宅にいて寝れるときは倒れるように少し寝ますが、仕事中や人と一緒にいると極まりが悪いときがあります。 もともと眠りが浅く必ず夢を見ますし、布団に入ってからの金縛りや、眠りかけたときに夢(玄関から人が入ってくるとか、部屋の中が細部まで出てくるので夢とは思えないくらいリアルです)もあります。金縛りはよくなるので、今日はなるなって時がわかるくらいです。ただ、なるときは連日なりますし、しばらくならない時もあります。 一番こわいのは、話しながら歩いてて笑ったりすると、ガクッとひざが抜けるように力が抜けて転びそうになります。皆で話をしてて自分がふいに発言した時とかにもなります。これは最近よくなります。 子供のときに電気をつけっぱなしで寝てました。そのせいで睡眠障害になったのでしょうか?結婚していて、そろそろ子供も欲しいと思っていますが、この症状がひどくなったりする可能性はありますか?子育て等に支障をきたさないか心配です。 やはり神経内科とかに行っていろんな検査をして調べないといけないのでしょうか。 以前は運転してる最中になってヒヤっとしたこともありますが、今現在は運転はしないのでそれほど深刻な状況ではないと思ってるのですが、ほっといてひどくならないか心配です。よろしくお答え下さい。

1人の医師が回答

20代男 異常な眠気や記憶曖昧 倦怠感が半年程続いています。

person 20代/男性 -

■詳細(症状・経緯・背景など)睡眠時間は平均6時間程は取っているのに、半年ほど前から昼間に仕事をしていても一瞬意識が落ちるような激しい眠気が時々現れました。 夜眠りにつく時も、入眠前に意識が朦朧とし、自分がいつ寝たのか分からないようなスイッチが落ちるような入眠の仕方が当たり前になりました。 得に朝起きた時に、寝起きが悪い(頭が重く以上に眠い)と感じた日は必ず昼間に眠気が来ます。 仕事で運転中に激しい眠気が起き意識が飛び事故を起こしたりもしました。その後も運転中に危ない場面が幾度もありました。 激しい眠気が起きている時は記憶が曖昧で寝ているのに行動しているような感じで、一定時間が過ぎるとパッとスッキリ目が覚めるような感じがします。 また疲れが取れず倦怠感も日常的にあります。 会社の健康診断では以上は特にありませんでした。 ■先生に聞きたいこと(質問) この症状が単なる疲れによるものであるのか、何かの病気や脳の以上の可能性があるのかしりたいです。 また、どのような病院を受診したら良いのかもしりたいです。 因みに仕事が忙しくこの症状が出てから病院に受診した事はありません。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)