仕事帰宅後寝てしまうに該当するQ&A

検索結果438 件

20代会社員 寝たいのに、寝る準備ができない

person 20代/女性 - 解決済み

20代女性、一人暮らし会社員。 寝たいと思っているのに、寝る準備ができません。 現状 ・寝るまでの行程で、不必要なことをしてしまい、寝るまでが遅くなる ・24時を過ぎて焦る気持ちもあるのに、スマホを触るのがやめられない ・帰宅後、夕飯や風呂の手順など寝る準備を考えていても実行できない ・眠気で日中仕事中にうとうとしてしまう ・寝不足のはずなのに、夜になると眠くなくなるため繰り返してしまう ・もはや寝落ちで止まるまでスマホをいじり続けてしまう日もある ・寝坊してしまい、仕事を遅刻など支障がでてるのに改善できない ・寝たい気持ちはあるのに、他のことをしてしまうのは大学生くらいから(主にスマホ) ・デスクワークに転職したのもあり、日中うとうとしてしまうほどの眠気があるのは半年前から 考えられる原因 ・貯金の準備もできず一人暮らしになったため、お金などがいつも不安(離婚してついていった母親が急に出ていくことになり結果的に一人暮らし) ・小学校のころADHDと診断されていて、やりたいことを優先してしまうのがやめられない ・今までは家族がいたが、その目がなくなり歯止めがきかない ・スマホ依存?日中の仕事中は触らないでも平気 聞きたいこと ・病院にかかっていいものか(自身が怠惰なだけでは?と思い相談できない) ・病院にかかるなら何科で、なんと相談すればいいのか ・せめて仕事中に寝たくない、改善するには

7人の医師が回答

就寝直前の腹痛と下痢、原因

person 40代/男性 - 回答受付中

昨日の夜帰宅後、食事後から急に激しい腹痛と下痢(途中から水下痢になりました)が数回おきました。 軟便、下痢そのものは昔からよく起きていたので普段は余り気にしない様にしているですが、 昨日はその後寝ようと仰向けになると腹痛、下痢が再発して暫く寝れない症状が続きました。 最終的には治まり、睡眠も取れたので、ビオフェルミンを飲んで様子見して、本日も日中仕事していましたが、昼間は 特に腹痛はありませんでした。ただ帰宅後、食事してしばらくしてから 布団で横になったらまたお腹の調子が悪くなり、その後下痢が再発しました。 昨日の腹痛に比べたら痛み、下痢の量はは少しだけマシにはなっているとは思うのですが、何故か本日も寝ようとすると腹痛で意識が覚醒してしまい、その後トイレで数回下痢という同じ症状が続きました。発熱、嘔吐は特にありません。 二日連続で同じ就寝タイミングで、腹痛、下痢が起きることに不安を感じましたが、割とある症状なのでしょうか?原因として何が考えられますか?このまま経過観察でいいのかと思いご相談しました。 アドバイスお願いします。

4人の医師が回答

エスシタロプラム錠10ミリグラムについて

person 40代/女性 -

元々不安症でリーゼを処方していただいてましたが、この度仕事のストレスで毎日鬱鬱してしまい(お風呂に入れない、寝てる時に仕事の内容を叫んでる、帰宅後ボーっとしてしまう、出社前不安が強くなりリーゼを飲む)などがあり、メンタルクリニックで相談したところ、エスシタロプラム錠を処方していただきました。しかしこのお薬を飲むと2時間後ぐらいに眠気がすごく襲ってきます。 子供より先に寝てしまってます。 私は社交性不安(人の目を気にして疲れてしまう症状)もあるようなので、これを飲むと不安感改善されるかもということでした。 このような症状でこのお薬を飲むのは適切ですか。クリニックからは適応障害の診断書書くよ?と言っていただきましたが、初診でもそんなに簡単に書いてくれるのですか?主人は『よくうちの会社でもちょっと仕事が辛くなったら心療内科行ってうつだ適応障害の診断出ましたので休ませてくださいと言ってくる。あんなのはクリニックはすぐ書いてくれる』と言ってました。 まだまだ世の中的には適応障害は甘え、逃げみたいなものがあるのでしょうか。会社にお風呂に入れない日々が続くとか夢に会社のことが出てきて眠れない日々が続いている、または出社前動悸がするなど具体的な症状を伝えた方が良いですか。 まとまりがなくて申し訳ございません。 薬の件と退職の伝え方ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

気分の落ち込みについて

person 20代/女性 -

20代で営業職をしております。 ここ3週間ほど、疲れがあるのか、仕事が終わると緊張が解けたみたいに泣くようになりました。何か明確に辛い理由などがあるわけではないのに、仕事が終わると帰り道や帰宅後に泣いてしまいます。 毎日この状態が続いていて、ひどい時は泣きじゃくってしゃくり上げるような泣き方をしてしまいます。 日中もそのせいか、頭がぼーっとしてしまうこともあります。 営業職なので、お客さんと打ち合わせが1日に何件かあるのですが、前日から打ち合わせへの不安が強く、社内外含めて人と話すのが怖いです。 夜寝てる時も、翌日の打ち合わせの夢を見て起きることもあり、アラームよりも早く起きてしまうことが多々あります。 自分の能力についても自信がなく、仕事で迷惑をかけてしまっている事も多いため、こんな状況であることが言いにくくなり、自分の中に留めているせいか、日に日に心が苦しく感じるようになってます。 この状態が3週間ほど続き、今日微熱で会社を早退してしまいました。 37度と大した熱ではないのですが、平熱が35.7-8度なこともあり、体力的にもメンタル的にもしんどくなってしまったため、お休みしました。 私は一体何か病気なのでしょうか。 仕事にストレスを感じているのは確かなのですが、休職はしたくないです。 何か対処法があれば教えてください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)