仰向けに寝ると後頭部が痛いに該当するQ&A

検索結果:234 件

後頭部の痛みと半身のしびれ、睡眠不足時のパニック発作対処法

person 30代/女性 -

昨晩睡眠の際に、仰向けの状態で枕から頭を浮かせたり寝返りを打つ際に、後頭部がピキっ(ズキッ)と一瞬強めに痛むことがありました。 ずっと痛かったり鎮痛剤を飲むほどではなく、動かしたその一瞬だけ痛むことが、複数回です。 そのあと仰向けで寝ていると、左の腕がしびれました。 動かすとすぐに治りましたが、左を向いていたわけでも腕を下敷きにしていたわけでもありません。 しびれた直後にお手洗いに行きましたが、問題なく歩行もできました。 脳ではなく神経系なのかなと思いながらも、不安障害持ちのため、病院もしばらく空いておらずかなり不安です。 脳の場合は、例えば右脳が悪い場合左半身に不調が出ると聞きました。 昨晩は左後頭部が痛く(真ん中首元のときもありました)左半身がしびれました。 大丈夫でしょうか? 日頃から気圧などで頭痛はよくありますが、普段の頭痛とは違い、動かした瞬間にズキ!となる一瞬だけで起きてからは問題ありません。 気圧のせいか寝不足のせいか、いつものしめつけるような頭痛はすこーしだけ感じます。 また、前述の通り不安障害持ちで、寝不足のときにパニック発作が起こりやすいです。 今日は仕事のため、すごく不安です。 お昼寝やカフェイン摂取以外に対処法はありますか?

6人の医師が回答

5歳2ヶ月 頭痛について

person 10歳未満/男性 -

5歳2ヶ月の息子の頭痛について相談です。 4歳頃からごくたまに頭痛の訴えはありました。「なんかここ痛い」と頭を指し、でも普通に遊んでいて元気、そのあとすぐ痛くないと言う、という感じでした。 そして5歳になって、11月頭に熱を出して以降「頭痛い」と言うことが増えており心配です。 11月上旬:頭痛からの発熱(39度)解熱後3日ほどでぶり返し微熱、頭痛、嘔吐(1回) 寝ていても起きて「痛い」というので脳外科クリニック受診→診察の結果発熱に伴う頭痛と診断、心配ないよと言われる MRIは私が強く希望しましたが息子が泣いて嫌がった為検査せず。 11/13(水) 寝る際に右側頭部あたり痛いと言う、姿勢変えると痛くないと言う(※保育園でぶつかったところ) 11/15(金) 床に仰向けでスマホ見ていて、起きた時ちょっと頭痛いなーといいながら後頭部(ほぼ首?)を触る。 12/2(月) 朝だらーっとした格好でソファでスマホ、その後階段おりると後頭部あたりちょっと痛いと言う。 12/8(日) 夜寝る時、後頭部あたりちょっと痛いと言う。咳するとたまに痛いんだよね。 朝から鼻づまり、咳あり。 細かくメモしているのは頭痛ダイアリー用です。なのでそれ以外では訴えはなく、保育園でも言ってないようです。 11月上旬のときはかなりしんどそうで元気もなく、嘔吐もあったので心配でしたが それ以降はその時だけ「痛い」と言うだけで続かず、普段と変わらず元気で食欲もかなりあり、遊びまわってます。 同年代の他の子と比べてゲーム動画の時間は多いと思います(上に小学生の兄がいるため) 姿勢も悪いのでその影響かな?とも思いつつ、私や旦那も頭痛がある方なので遺伝的なものなのか 5歳ともなればそれなりに頭痛はあるのか、 とにかく心配なものなのかどうか気になります

10人の医師が回答

左側喉と首周りの痛み

person 30代/男性 -

39歳男性です。 1ヶ月前より、喉の痛みから耳鼻科でファイバースコープで診てもらい、喉頭炎との診断を受け薬を服用しています。 喉の痛みは少し良くなった気がしますが、左や左下を向くとまだビリッと痛みます。 2週間前からは、仰向けで居続けたり左を向いた状態でいると、顎関節の違和感、左首の痛み、左後頭部の偏頭痛のような痛み、左奥歯数本の鈍痛、左喉仏の鈍痛、左舌骨付近の鈍痛、左首の重苦しさが出ます。なるべく私生活で左向いたり、寝るときは正面向きを意識するなどしていますが、痛みで目が覚める時もありました。 耳鼻科の先生に触診をしてもらいましたが、首の腫れなどはありません。 結果は言われませんでしたが血液検査(血液学的、免疫学的、生化学的)をし、薬は本日から細菌感染治療薬のオーグメンチン配合錠を服用しています。 写真を添付しましたが、咽頭後壁の左側に白い膜(膜の下側が影になっていますが、そこも白いです)が出来ていて、付近の血管が紫色になっています。2週間くらい白いままだと思うのですが、これはどういう状態なのでしょうか?耳鼻科の先生には何も言われていません。 日常生活に支障をきたしているのでなるべく早く治したいです。 緊急性を要する病気の可能性や、耳鼻科以外の受診が必要か、教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

9ヶ月の男の子フローリングで頭を打った

person 乳幼児/男性 -

生後9ヶ月の男の子がいます 寝返りをする際にマットがなく、フローリングに後頭部を打ちつけました。 ハイハイの体制でバランスをとれず頭を打っているので割と高めのところから打ちつけていると思います。 昨日(20時間ほど前)に1回、本日(1時間前)に1回、両方ともごつんと音がして、びっくりした様子で仰向けのまま泣かなかったです。 慌てて抱き上げると抱きついてきて、少し期機嫌を損ねているような感じでしたが、少し経つとその後はいつも通り遊んでいます。 ミルクも離乳食も普通に食べ嘔吐等も今のところはなく、 数日前からの変化といえば寝付きが悪くなかなか寝付かないこと以外変わった様子はないです。 いまのところタンコブや出血等はなく頭を触っても痛がる様子もありません。 最近は活発になってきてベッドボードに頭をぶつけたり、バウンザーの端にぶつけたりと他にも何回か頭をぶつけたりしているので、なにか影響がないか心配です。 泣かないというのは問題とみたので、元気な場合でも病院等受診した方がよいのでしょうか? また入浴等は控えた方がよいのでしょうか? 受診しない場合は、数日様子を見ることになるかと思いますが、なにか特に気をつけて様子見をするべきことがあれば教えていただきたいです。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)