健康診断のマンモグラフィの所見で
左側乳腺腫瘤疑いとありました。視触診異常無し、エコーはしていません。
乳腺外科を受診し、改めてマンモグラフィしたところはっきりとした所見は確認できず、触診も問題なしでしたが、エコー検査で腫瘤が確認できました。
大きさについては説明なく、硬さはそれほどでもないが、血流があるため細胞診をしました。
結果は正常あるいは良性。
所見:血性背景に、類円形や紡錘形裸核が散在する中、ニ相性を伴う乳管上皮細胞集塊を認めます。Fibroadenomaを推定とありました。
良性の線維腺腫であり、今後も毎年の健康診断とセルフチェックで良いとのこと。
当方の不安な点として、年一回の経過観察で大丈夫かということ、細胞診の精度(血流ありのため針生検しなくても大丈夫か?)、腺腫腺腫は若年層に多く見られるようですが、当方49歳です。
今回の結果についてどう思われますか?
心配しなくても大丈夫でしょうか?
昨年10月まで低容量ピルのヤーズを8年服用していました。服用中止してから3ヶ月ほど経ちますが、まだ生理は再開していません。閉経の確認もしていません。このあたりは関係あるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。