低ナトリウム血症に該当するQ&A

検索結果:162 件

卵油の摂取について

person 50代/女性 -

母、80歳が少し高血圧気味 (140台 ) なので、卵油が循環器系に良いと聞き試してみようと思ったのですが、「 人のからだは、なぜ治る? 」という本に 下記の様な記述がありました。卵油の摂取は控えた方が良いのでしょうか? 卵油の効能書きには、高血圧症や循環器系に良いと書かれているのですが…。 また冷え性で高血圧ということ、またその逆の低血圧だけれど冷え性ではないということは、一般的にはないことなのでしょうか? 因みに、私も 「心臓は弱いが高血圧気味」 で下のパターンには当てはまらないのですが。 ーーー転載ーーー 自分の「体質」の特徴をよく知り、自分に合っているものか見極めていくことが大切。 では「体質」とは あえて体質を大きく二つに分けると   ・ 血が濃いタイプ ― 陽性 体があたたかく、高血圧型   ・ 血がうすいタイプ ― 陰性 体が冷える、低血圧型 口から入る食べ物には、「体をあたためるもの」と「体を冷やすもの」がある。 別の言葉でいうと、「血を濃くするもの」と「血をうすくするもの」がある。 事例     卵油 ― 卵の成分にはナトリウムが多い、これは体をあたためる。         卵油は時間をかけて火を通した苦味の強いもの。心臓のはたらきを強める。         だから卵油は副作用のない強心剤になる。以上のなりたちから、 「血の濃いタイプ」の人には合わない。ますます血圧が上がってしまう。 「血のうすいタイプ」の人、心臓の弱い、低血圧の人にはよい。

1人の医師が回答

原因不明の腹部痛と腰痛と悪寒

person 30代/男性 - 解決済み

妊娠34週2日で(既往歴で前置、低置胎盤子宮頚管2.7cmで現在の病院入院後、母胎管理が無理なため母子周産期に転院1ヶ月入院)入院中の妊婦ですが、3月28日正午頃から悪寒、頭痛、吐き気、下腹部痛、腰痛で検温した際38.6度、その後血学と尿検、一時間後におりものと腹部エコーその後鼠径部より採血、血学の結果CRP4 WBC14000との事で、セフトリアキソンナトリウム1gバックと痛み止めアセリオを点滴開始、体温39.1度まで上昇、2日目朝CRP12 WBC13000 2日目昼CRP12 WBC12000、胎児モニターは最高で220まで上昇頻脈状態、担当医からは、2日目の朝の血学状態で緊急帝王切開をするとの事で説明がありましたが、昼の血学結果で決めると先延ばしにされ、昨日の午後の説明で明日(3月30日)の朝、血学結果で帝王切開をするか決めると延ばされました。 3日目朝CRP8 WBC10000で今日の説明では月曜日退院と言われてます。 主治医も病名が分からず、子宮感染症で言うことで治療してます。また39.1℃の熱と頻脈後胎児の動きが弱くなっている。 質問ですが、現在の治療で胎児への影響と現在の病院の治療のまま継続で良いのか?

3人の医師が回答

骨粗鬆症治療薬服用中の定期検査について

person 70代以上/女性 -

いつもお世話になります。88歳の母です。10年程前骨粗鬆症により胸椎腰椎圧迫骨折をし車椅子生活ですが、以来テリボン等各種骨粗鬆治療薬を処方されております。1年程前より特養入所し往診内科医により継続して月に1回のベネット錠を処方されていましたが、当時の往診医の「超高齢認知症ありで車いす生活のため骨折する生活上のリスクが少ない」との判断で休薬となっておりました。介護時の動作や寝たきりではないため、リスクは少なからずあるように思い、半年前に現在の往診内科医に相談し、あらためて通院の上、骨量等可能な範囲での検査を実施いただき、月1回のベネット錠を再開しております。骨粗鬆症治療薬は定期的に検査が必要と思われますが、変異株コロナ禍で受診のタイミングを悩んでおります。 ・ベネット錠服用中の定期検査の意義と必要性・緊急性等について、ご教示いただければ助かります。 ・服用再開からちょうど半年経過しますので、骨量のみならず血液検査で、カリウムやナトリウム等の値を検査して高カルシウム血症や低カリウム等が無いか、早めに受診した方がよいのでしょうか。宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

父の状態

person 40代/女性 -

79才父親が一年前から認知症で精神病院の認知症病棟に入院していました。今まで元気で歩けていて、落ち着いていました。 今月始めに誤嚥性肺炎になり入院している精神病院で治療していましたが、肺炎の治りが悪く、危険な状態になる可能性もとの事で、家から遠く内科も無いので、肺炎治療の為と言うことで、家の近くの総合病院に火曜に転院しました。 総合病院転院前日の話では肺炎が悪くなってるとの事でしたが、次の日転院し、その日に検査した結果、肺炎事態は良くなって来ているが高ナトリウム血症と低カリウム血症で不整脈が出ていて、こちらの治療をしないと大変だと言われました。この数値だと意識障害が出ておかしくないと…。 実際父はボーッとしていて呼びかけるとうなずく感じでした。 転院して5日がたち、今は意識もはっきりして、少しずつ食事もできるようになりました。 転院時の病院同士の約束で肺炎が良くなったら元の精神病院に一度戻る事になっているようで、主治医から肺炎治ったら帰ってもらいます。と言われ、来週には帰れそうと言われました。 ですが、今日の検査で貧血になっているのが分かり、貧血の注射が増え、糖尿病が元々あり食事再開してから血糖値が240ぐらいあり、インスリンも打っています。 正直、精神病院に帰すのが不安です。数ヵ月前からそろそろ家で面倒みるか、近くの施設を探すかと考えていたので、そのつもりなのですが、まだ準備が出来ていない為にやはり一度は元の精神病院に帰り、そこから施設か家か準備をする事になりそうです。 やはり、貧血やまだ食事も少しずつの状態でも、肺炎が良くなっていたら帰されてしまうのが普通なのでしょうか? 主治医にまだ向こうに戻るのは心配だと話しましたが、肺炎での約束なので治ったら帰ってもらいますと言われました。 長々と申し訳ありません。どんな事でも構いませんので、ご意見お願いします。

1人の医師が回答

溶血性貧血?と脱水から運動を止めた方がいいのか。

person 10代/女性 - 解決済み

11月末から娘(11歳)の髪の毛の脱毛が始まり、色々な病院で様々な血液検査をしました。 今日年末に受診した個人病院の検査結果が返ってきました。 溶血、脱水が見られるので運動を一切止めるよう言われました。 体育等もです。 それとは反対に娘は先天性の疾患があり、大学病院に通っていますがそこからは軽度肥満気味なので軽い運動を続けるように言われています。 正反対の事を言われ、どうしていいものか分かりません。 運動を止めた方が良い結果でしょうか? 教えてください。 又、多血症は疑わしくないでしょうか? 娘は現在、 ・クレチン症でチラージンを服用 ・成長ホルモン分泌不全低身長症で、成長ホルモンの自己注射、11月中旬まで思春期を遅らせる目的からリュープリンの注射(脱毛の原因の可能性が高い為やめました) ・全頭脱毛で、デルモベートスカルプローションとニゾラールローションを1日2回塗っています。 亜鉛のサプリの服用 をしています。 白血球数8000 赤血球数→512 ×10/цl ヘモグロビン→14.6 g/dl ヘマトクリット→44.5 % 血小板数→30.6× 10/цl MCV→87 fl MCH→28.5 pg 網状赤血球数→21 ‰ LDH→247 尿比重→1.005 ナトリウム→139 mEq/L カリウム→4.3 mEq/L クロール→100 mEq/L 血清鉄→163 血清銅→126 亜鉛→80 間接ビリルビン→0.6 mg/dl フェリチン→63.6 他にもたくさん項目がありますが、話にあがった項目だけ記述しました。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)