低体重児に該当するQ&A

検索結果:1,072 件

ソトス症候群について

person 乳幼児/女性 -

1歳11ヶ月の娘ですが、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きの運動発達レベルです。 まだ1人で立ったりは出来ません。 簡単な指示は通っており、駄目、ちょうだい、どうぞ、ポイして、来て(おいで)、待って等分かっていますが、発語はなく、喃語です。 真似や指さし、コップを重ねたり出来ますが、細かい作業は苦手で小さい積み木は2個くらいしか重ねられません。 先日、遺伝子専門の小児科の先生より「新生児期から色んな疾患と特徴があったので、検査をした方がいい」ということで行いました。 症候群等を調べるとソトス症候群が1番該当が多く、心配しています。 遺伝子検査の結果はまだ、出ませんが、遺伝子検査で該当が無くても診断が下りる場合があると聞きました。 特徴から診断が下りても、成長過程で症候群ではなかった、という場合もあるんでしょうか? 色んな可能性を考えておきたいので、色んな先生の意見、見解をお聞かせ頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 娘の特徴としては ・過成長等、該当なし ・水腎症グレード1(完治) ・垂れ目(義父が同じような垂れ目)、右目斜視、やや目が離れている ・両足薬指の変形 ・おでこが広い(夫も幼い頃からおでこが広め) ・眉が薄く、タレ眉 ・運動発達、精神発達遅延 ・新生児期に血小板減少(紫斑あり)、呼吸障害(酸素濃度の低下) ・出生時、心臓に4mmの穴が2週間で塞がった ・細め、小柄(夫も同様) ・手が不器用。ボーロがまだ上手くつまめない ・低緊張 ・歯並びが一部悪い(夫も同様) ・色白・髪の色素が薄い(私と同様) ・新生児期から原作も吐きやすく、風邪をひくと1週間で何回も吐きます。体調が良さそうな日でもたまに吐いたりします。 ・乳児期は哺乳が中々進まず、体重増加せず、1歳頃から体重は平均的になった。

3人の医師が回答

4ヶ月のこども、ミルクの総量と低血糖について

person 乳幼児/男性 -

現在生後137日、4ヶ月と16日のこどもです。 生後130日の時点では 体重5730g 身長60cm で、3ヶ月検診から換算すると1日25g増えていました。 搾乳母とミルクの混合育児で一回120~140cc × 6回とかかりつけ医からは指示をいただいてますが飲みムラがあり、40~80ccくらいしか1回分飲まないことも多々あればすんなり140cc飲んでくれることもあり、1日の総量が450~800ccと幅が大きくあまり飲めていない日は不安です。 Q.ミルクをくれ!と泣いても40ccしか飲まなかったりで辟易しています。どうしたらすんなりのんでくれるでしょうか? 飲ませると顔を横に勢いよく背けて哺乳口を外してしまいます。サイズを変えたり温めてもダメでした。 また、総量が月齢に対して450ccなどと少ない日があっても大丈夫なんでしょうか? 産まれた時、低出生体重児で先天性代謝異常があり高インスリン過剰で低血糖を起こし高カロリー点滴にて治療していたことがあるのですが、夜間50ccほどしかのまずに5.6時間空くことが頻繁にあり不安です。 今日に至っては私も起きてあげることができず、7時間半ほど空いてしまいました。 Q.なるべく空けない方がよい、との結論になるのは承知なのですが、とりあえず空いてしまった際に飲ませればおそらく寝ぼけつつ50~120cc飲むので、低血糖になり脳にダメージがいっているとは考えなくてもよろしいのでしょうか? 発達障がいなどおこらないか不安です。 Q.乳幼児の低血糖の症状が検索をしてもあまりピンとこず…。汗がびっしょりでもなければ昏睡して起きないということもないのですが、それが重体の症状でそれまでの症状はもしかしたら起きてしまっているということはあるのでしょうか? みなさまどうかよろしくお願い申し上げます…。

4人の医師が回答

妊娠糖尿病と診断されました(29週34歳)

person 30代/女性 -

50gGCTは156。75gOGTTは添付。 11w3d血糖値は86。中期は血糖検査はないよう。尿糖は今まで検診全てでマイナス。体重は1回だけ3kg/月(19-23w)と増加したが、現時点で+5.3kg。血圧は97〜115あたり(本日のみ診断後に動揺しながら測ったら約121)。尿蛋白は初期2回プラマイがあったが他全てマイナス。 1 今までの食生活を深く反省してますが、この数値はどの程度のものですか? 2 教育入院まで数日あるので食事、運動等気をつけることはありますか?今から分食やGI値を意識すべきですか? 3 胎児が大きめです。EFWは以下。 29w1d 1748g 26w5d 1240g 23w1d 694g 20w5d 402g 19w4d 337g 夫179cm妻163cmで遺伝もあると言われましたが、妊娠糖尿病のせいではないか不安です。初期はEFWがわかりませんが、CRL、BPDなどから遺伝要素or血糖要素が大きいか読み取れるものですか? 4 37週すぐ計画分娩予定です。巨大児や合併症のリスクはいかほどですか? 肩甲難産、腕神経麻痺、鎖骨骨折、産道裂傷など。 5 胎児はいつから高血糖に晒されていたのでしょうか?合併症が不安で。 
・奇形、心臓肥大→初期中期の精密胎児ドックで左尿管、左腎盂(20w6.9mm)の拡張以外は指摘なしだが、その後妊娠糖尿病により新たに問題が生じることはありますか?
・子の肥満、糖尿病リスクはどの程度上がりますか? その他、胎児の低血糖、高ビリルビン血症、黄疸、低カルシウム血症、子宮内胎児死亡、電解質異常、特発性呼吸促迫症候群、多血症、頭血腫、頭蓋内出血など、どの程度リスクは上がりますか?今から食事コントロールできればどの程度リスクを下げられますか。 5 妊娠糖尿病妊婦は6割以上が将来糖尿病になるとありましたが本当ですか。

2人の医師が回答

早産児低体重児の発熱

person 乳幼児/女性 -

7ヶ月(修正6ヶ月)の一卵性双生児の次女が昨日、お風呂前に37.8ありました。 すぐに計り直したら37.5や37.2でした。お風呂前はグズグズ言ってミルクもあまり飲めてません。 完ミでトータルは765くらいは飲めています。 大人が就寝前に熱を測ったら37.8また熱が上がってました。 本人を触ったら凄く体が熱かったです。 急いで計り直したらまた37.5や38、1回、38.9になりました。 大人の敷布団のひんやりシートに乗せて長袖肌着脱がして半袖肌着にして脇を保冷剤で冷やして様子見してました。 それでも体感1時間ほど暑かった気がします。 最終寝る前は37.5や36.5になりました。 38.9を測った時点で救急病院に行った方がいいのでしょうか。 顔色は暗くしていて見えてなくて機嫌はニコニコしてました。 また今日は私側の両親が来るのですが病院に連れて行った方がいいですか。 次女は胸腺が人より大きいと言われてます。 外出は控えた方がいいですか。 朝は熱もなく、36.5でした。 また夜に熱が出る可能性はありますか。その場合、早産児は速やかに病院に行くべきなのでしょうか。 受診のタイミングが知りたいです。 最近、夜泣きも酷く困っています。 こちらに関係があるのでしょうか。 また夜泣き対策アドバイスをください 夫婦共に寝不足です。 写真は昨日のミルク 間隔です。 よろしくお願いします。 たまに咳や痰が絡んだような咳もあります。

10人の医師が回答

もうすぐ8ヶ月(修正7ヶ月)男の子 発達が遅い 自閉症の可能性

person 乳幼児/男性 -

あと3日で8ヶ月になる男の子です。 (修正7ヶ月) 心室中隔欠損と咽頭狭窄あり 経口接種困難でngチューブいれてます 出生2000g以下と心臓が悪いのもあり、かかりつけ医からは発達ゆっくりに成長すると思うとは言われておりますが、 あまりにも遅すぎるようでかなり心配です。 体重はまだ6キロありません。 寝返りはやっと先日1度出来ましたが、それ以降する気配無し。うつ伏せ姿勢が嫌いでうつ伏せにすると寝返り返りをしてすぐに仰向けに戻ります。 お座りもまだ出来ません。補助してもぐにゃっと3秒ほどで崩れてしまい傾いて仰向けに戻ります。 また目が近距離だとなかなか合いません。 1メートルくらい離れると合いますが、抱っこをしてる時など近距離ではほぼ目が合いません。というかそらされます。 名前を呼んでも振り向きません。 後追いもまだないです。 時々離れると泣いて抱っこして欲しそうな時がありますが毎回ではないです。 発達がかなり遅いのと、近距離で目が合わない、名前を呼んでも振り向かない、後追いしないので自閉症なのでは?と不安です。 またお座りが出来ないとなると、脳性麻痺の可能性もあるのでしょうか。 1ヶ月ほどの早産、低出生体重児でもあったので色々と不安が尽きないです。

4人の医師が回答

4ヶ月、夜間授乳なしの影響について

person 乳幼児/男性 -

いつもありがとうございます。 正期産の3000台生まれの4ヶ月の男の子を育てております。 新生児の2週目の頃から5〜6時間通して寝るようになり、泣かないので少し息が荒いかな、と思ったところで起こして授乳していました。1ヶ月健診では体重の増えがいいのでそのままで大丈夫と言われ、1ヶ月を超えると少しシクシクしても指しゃぶりでまた寝てしまうようになり、8〜10時間寝てしまっていました。便は2日に1回くらいだったのですが、2ヶ月までも1日30g程度体重が増えていたのでそのままにしてしまい、3ヶ月半頃から体重の増えが悪いと思い朝方指しゃぶりしているところを起こして授乳しています。 泣いて起きることはなく、最終授乳8時、朝6時にもぞもぞ目を開けて起きているのを見つけて授乳する感じです。 よく寝てくれて良い子だなと思っておりましたが、寝返りしようとしない、身体に力が入っていることから調べていると低血糖が悪影響だったのではと今更ながら心配になっています。 今後気を付けていくしかないとは思っておりますし、今の段階では異常があってもわからないことも多いとは思いますが、 夜間授乳がなかったことにより、低血糖で後々後遺症などが出てしまうことはありますでしょうか? けいれんなどはなく(しょっちゅう身震い発作のように震えてはいますが)、日中もおなかが空いて泣くことはありませんが3〜4時間おきに授乳しております。2ヶ月までは日中は2時間おきでした。 過去の他の方の質問を見て、授乳間隔を空けすぎてしまった、何てことをしてしまったんだと大後悔に襲われております。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

新生児の動き、うんちについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後20日の新生児です 38週と1日で2328グラムの低体重で産まれました。生まれる直前に赤ちゃんが苦しそうとの事で吸引分娩になり産まれてすぐ元気に泣いてくれました。 その後の検査は特に問題なく退院して自宅で過ごしているのですが、初めての事で分からず不安ばかり募るのでこちらで相談させていただきたいです。 1.ゲップがうまく出せない事が多いのでその時は横向きに寝かせるのですが、写真のように背中を反るような感じで寝ています。(仰向けで寝かせた時は仰向けのまま寝ている)筋肉の緊張?が強いのかなと思ってしまいます。 2.把握反射が弱いように感じます。特に足について足の裏を刺激しても反応が無いもしくは、逆に指を開くようにする。これは退院の時に必ず検査されているものなのでしょうか? 3.授乳後すぐ寝ることもあれば、1.2時間寝ずに手足をクロールや自転車を漕ぐように動かしながらずっと起きている事がある。抱っこしていればそのまま泣かないが激しく動いたまま。置くと、数分して泣き出す。 4.混合授乳なのですが、うんちの回数が7-8回黄色いうんちでつぶつぶが混ざったますが水のような物も一緒に出てきます。これは下痢でしょうか? 文がまとまらず分かりにくいかもしれないですが、よろしくお願いします。

8人の医師が回答

生後3ヶ月 ミルク途中のギャン泣き

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後3ヶ月と12日の女の子です。 ここ数日ミルクを飲んでいる最中にギャン泣きし、飲まなくなります。 元々生まれた頃から飲みムラがあり、1日のミルクの総量も通常の半分ほどしか飲めていません。その為、1ヶ月健診で体重の増えが悪いからもうちょっと頑張って飲ませてみてと指摘されまた。 それから毎日なるべく沢山飲ませるようにしていますが、なかなか飲めず、、量が少ないからか常に便秘で3日でない事もざらにあります。 最初は、お腹が張って苦しくてギャン泣きしているのかな?と思い綿棒で刺激等しましたが、そんなに沢山は出ず、、その後も泣いてミルクは飲みません。(70~80mlで終わってしまいます。) 夜は寝たら朝までほとんど起きません。あまりにもミルクの時間が空くので、8~9時間程で一旦起こして飲ませています。だいたい寝ぼけている時は160~180mlをぺろっと飲みます。 飲んでる途中で急に泣くのには何か原因があるのでしょうか。また便秘を解消する方法はありますでしょうか。 ※分娩は、緊急で鉗子分娩になりその後、一過性多呼吸、新生児仮死、低血糖、左上腕麻痺(肩甲難産で肩が引っかかってしまった為)等でNICUに行きました。その後2週間ほどで退院。肩はリハビリをしみるみる回復しました。 分娩での影響も何か関係しているのでしょうか。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

核黄疸による後遺症について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

妊娠初期から小さめと言われており、後期に胎児発育不全と言われましたが39週と2日目に破水し自然分娩で2355gで出産しました。生後5日目に心室と心房中隔欠損症と診断され、3日だけNICUで入院になり、同日ミノルタもひっかかりましたが血液検査でギリギリだっため治療はしてません。黄疸数値はギリギリだが元気なので利尿薬とシナジスを開始して退院と言われ、生後10日目に退院しましたが、哺乳力がなく黄疸も強くなりました。病院から利尿薬を飲ませる時以外は母乳にするよう言われていたのでその通りにしたのですが、みるみる色が濃くなり、起こしても起きず、毎晩授乳が6時間ほどあき、元気も哺乳力も全くで1回のミルクを1時間かけて30程しか飲めず、母乳も全く吸えていなかったようで、退院時2382gから1週間後のフォローアップで2490gで1日に15gしか増えていませんでした。ミルクが飲めていないのに利尿薬を飲んでいたのでおしっこはかなり出ていたのですが、大泉門がべこべこにへこんでいてそこで脱水に気づきました。 それでも母乳を頑張るように言われ、3日ほど完母にしましたが、やはり怖くなりそこから哺乳瓶の穴を広げミルクを増やすとみるみる黄疸がよくなりました。 1ヶ月検診でも黄疸はまだありましたが、体重が3120gまで増えていたので大丈夫そうとの事でした。しかし自ら授乳で起きることはなく、大きな音がなってびっくりする事はありますが、騒がしい場所でも平気で起こしてもなかなか起きません。周りからもこんな起きないことあるの?って驚かれます。4ヶ月検診で首は座っているとの事でしたが引起しの検査のみで実際グラグラでうつ伏せにすると少し首は上がりますがすぐに倒れてしまい両手が広がってしまいます。見てないところからガラガラが鳴る検査も無視でした。新生児期の脱水や低血糖や核黄疸による脳性麻痺や難聴の可能性はあるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)