低気圧息苦しいに該当するQ&A

検索結果:58 件

コロナの可能性はありますでしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

8/11昼頃に腹痛を伴う便意(下痢ではないが宿便が全て出た感じ)と頭痛があり、熱っぽいと感じた為、測った所36.9℃あり、早退しました。 帰宅後、1時間ごとに測った結果、 15:00〜20:00  37.0〜37.3〜37.0〜37.1〜37.1 21:00〜0:00 36.9〜36.7から〜36.2〜36.1 8/12 6:30〜15:00 35.8〜 36.7〜36.7〜36.6〜37.1〜37.2〜37.0 17:30〜0:00 36.3〜36.6〜36.5〜36.2〜36.2〜36.1 8/13 8:00〜 20:00 36.7〜36.7〜36.9〜36.3〜36.5〜36.7〜36.7〜36.9 ●8/12・13とも仕事は休みました。 ●8/12・13とも頭痛が少しありました。 薬を飲まなくても耐えられる位です。 低気圧の影響も受けやすいですが、コロナか低気圧かは分かりません。 ●食欲は無いわけでは有りませんが、食べなくても大丈夫かなという感じです。お腹が空く感覚はあります。 ●味覚・臭覚はあります ●喉も少し痛いですが唾や食べ物が飲み込めない程ではありません。 ●自覚している息苦しさはありませんが、コロナだったらどうしようと思い始めると動悸が少しあります。 微熱?が2日も続いているので急変したらどうしようと不安です。 現在、この様な症状なのですが、コロナの可能性はありますでしょうか? また、コロナ疑いで発熱外来(PCR検査含む)に受診しに行った方が良いでしょうか? 保健所や病院や報道されている発熱や高熱とは何度の事ですか?合わせて教えて下さい。 宜しくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

喘息なのでしょうか?

person 30代/女性 -

今から7.8年前くらいから、時々胸が圧迫されるような感じがあり、空気が吸えてないような感じのことがあります。年々それがひどくなり、3年ほど前の冬には咳が長引いたため病院へ行き、息苦しさのこともいうと、軽い喘息だろうと診断されました(その時も今も喘鳴は聞こえないそうです)。それ以来、冬は勿論、低気圧、梅雨、湿度の高い所やエアコンの効きすぎている部屋、タバコや花火の煙などなどに過剰に体が反応して、息苦しさを感じることが多くなりました。夕方、湿度の高い屋外に長時間いると、酸素が脳までまわってないような感覚でくらっと立ちくらみをすることもたまにあります。冬の症状が重い時に病院へ行き、シングレア、パルミコートを処方してもらって、あまったものを梅雨時に使うということをしていたのですが、息苦しさを感じる頻度がかなり高くなってきて少し不安です。そこで質問なのですが、喘鳴がなくても喘息なのでしょうか?受診するたび、酸素量は足りていると言われています。でも、シングレアとパルミコートを服用しているときとしていないときでは明らかに呼吸のし易さが違います。それから、いろんなものに対するアレルギー症なもので(よもぎ、稲、杉などなど)鼻炎はしょっちゅうです。ただ薬にもものすごく過敏なものでなかなか複数の薬を同時に飲めない体質で、現在はシングレアを優先しているものでアレルギー剤は飲んでいません。鼻閉とかも関係あるのでしょうか?耳鼻科では一度も言われたことはないのですが。長文で申し訳ありませんが良きアドバイスをよろしくお願いします。

1人の医師が回答

気管支喘息薬について教えて下さい。

person 50代/女性 - 解決済み

二年前の夏、風邪から咳が止まらず気管支喘息と診断されました。吸引薬や投薬で治療をしていましたが6か月に一度は発作が起きている状態でした。でも不思議と血液検査で見る喘息の数値を表すものは正常値、肺活量等も悪くありませんでした。発作時は救急外来にいっても吸引治療を二回やると治ります。喘鳴もなくなります。医師からはいつも「中発作」という説明を受けます。今年の4月が最後の発作だったんのですが、別の病気で入院した際に主治医から喘息の薬が多すぎると指摘されました。以前から息苦しさやのどの違和感と声の出しづらさを感じていたので話したところ薬を少なくしてみました。息苦しさはなくなり以前よりも声がでるようになり低気圧時の不安定も一切なくなりました。今まではスピリーバ朝2回・シムビコート朝夕4回・ユニフィルLA200mg夕2錠、シングレア10mg就寝前1錠でした。今はスピリーバ朝2回・シムビコート夕1回・ユニフィル朝夕1錠に変えました。 呼吸器内科の主治医に減薬の相談をしても、また今度といって一切取り合ってくれず半年が過ぎました。不審に思う事もあり一旦断り現在はクリニック(内科)で薬だけもらっているのですが、自分ではよい状態なのでこのままでもと思います。これは完治にむかっているのでしょうか?やはり薬の副作用により息苦しさがでていたのでしょうか?このまま発作がなければ薬をやめられる事もありますか?

7人の医師が回答

急に血の気が引いた

person 20代/女性 - 解決済み

金曜日の仕事中に急に血の気が引く感覚がしました。 27日(金)の午後1時ごろ、仕事をしていた時急に血の気が引く感覚がしました。 まずいと思った時には心臓がどくどくと鳴り始め、手足が震えて、息苦しくなり頭痛もしてクラクラしてきました。 デスクワークのため倒れはしなかったのですが、座っているのがしんどくなり一度トレイに避難しました。そこで手を見ると真っ白で冷たかったです。 呼吸を整えて少しマシになったのでまた自分の席に戻り仕事をしようとしたら、息苦しくなりパソコンを見るのが辛くなりました。 数年前一度過呼吸になったことがあり、その時の感覚を思い出して深呼吸をして息を整えていたのですが、良くなりませんでした。 しばらくその状態が続き温かいお茶を飲んだらやっと落ち着けました。 この症状は貧血でしょうか? 午後の仕事が始まる前、低気圧で少し頭が痛かったのでいつも飲んでる市販のイヴを飲みましたが関係ありますでしょうか。 帰るときはもう大丈夫だったのですが、日曜日に出かけて映画を見ていたとき軽く血の気が引く?ような感覚がしました。 大丈夫大丈夫、と落ち着かせたのですぐ平気になりました。 今も寝ようとしているのですが、脈が早く感じて少し息苦しいような、なんだかモヤモヤした感覚があり寝られません。 たまにこうして寝られない時があります。(最近はなかったので本当に久々ですが) 1ヶ月前に転職して職場が新しくなり、自分ではストレスなく働いてると思っていたのですが、ストレスなどが関係しているのでしょうか。 分かりづらい文章で申し訳ございませんが、病院へ行くか悩んでいるので、アドバイスもらえますと嬉しいです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

アルコールアレルギーの症状でしょうか?

person 20代/女性 -

元々、お酒は付き合い程度しか飲まないです。 以前、採血の時にアルコール綿で赤く腫れて痒くなったことがありましたが、一度きりでした。 昨日、お酒を飲んだのですが1杯目ビールを飲み干した辺りから息苦しくなってきました。 最近、低気圧の影響で気管支の調子はよくなかったのですが、気管支から肺にかけて痒いようなチリチリとした感じが続いて軽く咳が出始めました。 お手洗いへいくと、まず今までにないくらいに目と顔が真っ赤になり、関節の皮膚が真っ赤に腫れていました。 なんだかマズイぞ?と思ったのですが、特に酔った気もしていなかったので2杯目を飲むと、次にお手洗いへいったときに腕の血管に沿ってブワーと真っ赤な斑模様が浮かび上がっていました。 息苦しかったのでお酒はそこでストップしたのですが、少しすると呼吸が少しヒューヒューと音がする感じ(喘息の軽い時のような‥)がありました。 去年のアレルギー検査の時に、特異的igeと非特異的igeの数値が高かったので何かしらのアレルギー体質(アトピー、喘息あり)とは先生に言われていましたが、もしかしてアルコール?かビールにアレルギーを起こしたのかな?と思いました。 先生からは、食べものに注意してみて反応が出たものをチェックするように言われたことがあったのですが、今回はお酒なので単にアルコールの分解が遅くなっただけなのか、アレルギーなのか、とても気になります。 ご教授頂けたら幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)