低酸素脳症 目が開くに該当するQ&A

検索結果:12 件

75歳女性 心停止からの低酸素脳症について

person 70代以上/女性 - 解決済み

75歳の母について相談させてください。 【5/6】 早朝自宅にて苦しいと言い出し、父が救急車を手配。救急隊員と母自身が会話しつつ乗り込んだものの、救急車内で心停止。病院に着いてからも心停止は続き、蘇生術はずっと受けながらも計53分間の心停止だったとのこと。 診断名は肺血栓塞栓症。 自発呼吸、自発心拍は弱いがあり。 鎮静をかけ人工呼吸器、ECMOを装着。 【5/7】 鎮静、血栓を溶かす処置の継続。 【5/8】 ECMO離脱。鎮静、人工呼吸器は継続。 【5/9:本日】 心拍、血圧安定。 鎮静剤を切ったが覚醒しなかったため、中和する拮抗薬を投与。目は開いたが虚ろで目線は合わない。反応も鈍い。 右手を握って!→力は弱いが握る まばたきをして!→する 目を3秒閉じて!→できない 数分の後寝てしまう。 以上。 明日以降、脳のCT撮影、及びダメージ評価になります。 低酸素脳症であろうことは理解しています。急性の肺塞栓症で命が助かったことだけでも十分なことだということも分かっています。明日以降の評価を待てば良いことも分かっています。 十分に分かっているので『それ以上は回復しない』『ダメージ評価を待て』などのお答えであれば回答頂かなくて大丈夫です。 回答に少しでも希望を見出したいと思っています。 医療者の目線で少しでも気づいたこと、希望につながること、ダメージの程度の予測など頂けると助かります。

5人の医師が回答

蘇生後脳症から低酸素脳症と病名が変わりました

person 30代/女性 -

約3週間、父が肩甲骨のあたりが痛いと言っていて内科に行ってレントゲンを撮ってもらったら、肺に影があると言われ近くの大きな病院を紹介してもらったのですが、その2日後に夜中に急に痛みが酷くなりトイレで吐いたりしててそのまま心肺停止になり救急車で病院について24時間が峠だと言われたのですが、24時間が過ぎ、1週間が過ぎて最初の診断は蘇生後脳症でした。2週間が過ぎた頃は蘇生後脳症だと診断されました。最初は口に呼吸器を着けていたんですが、2週間が過ぎてから喉に呼吸器を着けました。医師からは、奇跡を願いましょうと言われました。そんなに希望が持てない病状でしょうか?目も開けるし、ため息もつくし、涙も流すし手に力も入れたりしますが無意識だと言われます。無意識で、目が開いたりするんでしょうか? 3日前ぐらいから、血圧は安定してきましたが、微熱がずっとあり、高い時で38度ぐらいまで上がります。熱が下がらないのも気になります。 約3週間、準ICUに居て昨日から一般病室に変わりました。筋力も低下していく一方なので私達、家族が出来るリハビリみたいなものは無いのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)