低音難聴やってはいけないことに該当するQ&A

検索結果:34 件

30代、低音難聴について

person 30代/男性 -

38歳男性、めまいで悩んでいます。 2年前に激しい耳鳴りとめまい、嘔吐があり病院に行ったところ低音難聴と診断されました。その際は点滴を打ち、横になると落ち着き、2週間分の薬を飲んで完治しました。 その後はたまに右耳の耳鳴りがある程度でしたが、5日前(3/18)の午前中、若干ふらつくような感覚がありました。 3/19の夜、ソファに座っていたところ激しいめまいと両手(手首から指先にかけて冷たい感じ)の痺れ、嘔吐がありました。立っていられないほどのめまいが1時間以上続きましたが、布団に横になりそのまま就寝しました。 3/21に耳鼻科に行き、再び右耳の低音が聞こえにくくなっているとの診断を受け、メコバラミン錠500、カリジノゲナーゼ、イソソルビドを処方されました。 処方された薬はしっかりと飲んでいますが、昨日の夜中2:00頃、仰向けで寝ている時に急に耳鳴りとめまいで起きてしまい、嘔吐してしまいました。この時も嘔吐した後にそのまま就寝はできました。 めまいを繰り返していることから、恐らくメニエール病なのではと感じています。 現在もキーンという耳鳴りが続き、いつめまいが起きるか不安な毎日を過ごしています。 このまま処方された薬を飲み続けるべきなのでしょうか? 他にやるべきことがあれば教えていただけると幸いです。

3人の医師が回答

突発性難聴と診断 重症度、投薬量の適正

person 20代/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 今回は27歳の息子についての質問になります。 先週の土曜日の朝から、右耳の低音の耳鳴り、閉塞感があり、本人曰く、突発性難聴かな?って思ってたみたいですが、仕事もあり、病院に行けても、当直明けの木曜日の午後診になるなって考えてたらしく、様子見でしたが、その後、耳鳴りも閉塞感もマシになり、様子をみていたのですが、 やはり水曜日には、再燃したので、先日の木曜日の受診になり、突発性難聴の診断が下りました。 聴力検査がどのくらいのレベルだったのか、本人もよく聞けてなく、内耳がやられてるねーぐらいの話で、プレドニン最初の3日間は40ミリスタート、その他サイレイトウと胃薬の処方で、4日目から、漸減で20ミリを4日間服用後、1週間後に再度、聴力の評価があります。 幸いな事に、目眩はありません。 検査結果が、わからないので、何とも言えないのも、承知しておりますが、入院治療とかないので、そんなに重症度はないのかな?って勝手に思っておりますが、以上の話しを聞いて、投薬の量から判断して頂いて、先生方は息子の突発性難聴の程度が、どのくらいだと思われますか? 発症してから1週間内に治療を開始しましたが、これは早期の治療に入りますでしょうか? 病院によっても、入院を勧める等、かなり治療方針は違うようで それは重症度によるものでしょうか? それと、先月に続き家族で突発性難聴になったと言う事は、耳鼻科領域でも、増えている疾患になってきているのでしょうか? 1週間後の、聴力検査が良くなってることを祈ってますが、 上記の内容で、ご回答頂けましたら幸いです。 まとまりなく、申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

左眼の奥の痛みの原因及び対処法

person 40代/女性 -

31日の寝る前、暗い中裸眼でスマホを15分くらい見ました。 元旦の明け方、左眼の奥の痛みで目が覚めました。今までも、両眼の奥が痛いことはありましたが、その比ではなく痛く、吐き気もしました。6時間後くらいにだいぶ治り、登板医の眼科に行きました。眼に傷はなく眼圧も異常ない視力も矯正視力でいつも通り見えている、眼精疲労とかじゃないですかとか言われて終わりました。 それからも、痛みは収まらず、2日は極力、眼を使わずに、予定していた勉強も眼を閉じて、耳から講義を聞いてやりました。 肩凝りが酷かったので、肩を温めて、ピップエレキバンを貼るなどしたらだいぶ良くなりましたが、まだ、左眼の底の方が薄ら痛み、異物感があります。 今日は、リンパマッサージに行ってみます。 一年位前から、眼に涙が染みる、1日中目ヤニが出るなど悩み、眼科に3つ行ったが異常なしでうるさがられて終わりました。それから、メガネにし、たまにコンタクトを続けると充血や眼の痛みがあります。最近では、両眼に力が入り張ったようになり、メグリズムでは足りず、アイマッサージャーを使っています。 また、9か月前に左眼は網膜裂孔でレーザー手術をしています(今日のマッサージは、左眼は避けてもらいます)。 その他、気になることは、左耳が5年前から低音観音性難聴であること、半年前に頭痛でMRI撮ったが異常なく肩凝りが酷いと言われたこと、腎臓内科で抗核抗体陽性と言われていることです。 仕事は法務で、1日12時間パソコンや本を見ており、さらに、プライベートではスマホ依存でした。 単なる眼精疲労ということで良いでしょうか?対処法は何でしょうか?

2人の医師が回答

1歳児、大音量に約3時間曝露の影響が心配

person 乳幼児/女性 -

1歳9ヶ月の子どもです。 先日友人に招待されて初めてプロバレーボールの試合を観に行きました。その際、会場内の大音量に長時間曝露されたので、子どもの聴力への影響が心配になっています。以下のような状況です。 ●場所は屋内 ●滞在は3時間強 ●音楽やMCの声、ホイッスルの音などが大きく響いていた。常にではないが3時間のうちかなりを占めていた印象 ●日常生活では触れることのない大音量、重低音が鳴ると体に響く感じあり。音がしているときは隣の人との会話はしづらい ●スピーカーからの距離は10メートル以上あった ●子ども本人が音に対して驚いたり嫌がるような様子は概ね見て取れなかった(ご飯を食べ、試合を見て周りに合わせて拍手して喜ぶなど) ●試合後半ぐずって泣いたとき10秒くらい耳を触っていた ●一緒にいた私や夫、友人は事後に耳の違和感無し ●試合後の日常生活で子どもの様子に違和感は今のところない(呼んでも振り向かない、今まで通っていた指示が通らない等はない) 子どもの気分転換に数回アリーナ外へお散歩へ行くなどしていましたが、かなりの時間大音量に晒してしまったと思います。 食事やぐずり対策に必死で、音量は気になったもののそのままやり過ごしていまい、後になって心配になってきました。 ネットで調べると、85dB以上の音量に3時間以上暴露されると音響外傷の恐れがあるとの記載も見つけ不安になっています。子どもの耳は大人よりも影響を受けやすいとの記載もあり心配です。そこでお聞きしたい内容は次の通りです。 1.今回のエピソードで子どもの難聴を引き起こす可能性は大きいですか? 2.聴力が影響を受けたかどうかの検査は必要と考えられますか? 3.その検査は1歳9ヶ月で受けることはできますか?もし早すぎる場合、何歳くらいから聴力を調べることができますか? 今回のことで自分の判断の甘さが情けなく、子どもへの申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ご回答よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

低音難聴

person 40代/女性 -

こんにちは 休んだ時に補充する人間を削除した状態で週3日の一日がかりと週5日の半日がかりのルーティン作業が入れられて休暇が取れなくなった事、昼休みに休憩室で昼寝をされると他の人が使えなくなるので休憩室で休まないように指示があった事、トイレの詰まりを私のせいにされている事、上司から指示があってから目眩が生理と関係なく始まった事を療養休暇をとったほうがいいか、心療内科の先生に話したところ、『どんどん職場環境が悪化しているね』とおっしゃり、休めないのでまずは早退などで休息を取るようにしてみること、早く耳鼻科に行く事を薦められました。耳鼻科に行ったところ片方の耳が軽度の低音難聴になっていることがわかり薬をもらってきましたが、耳鼻科の先生は様子をみるとおっしゃるだけで、治るとも悪化するとも仰らないところが不安です。発症してから2週間以上経っていてインターネットで見ると完治は難しいとも悪化するとも書いてあって余計不安です。また低音難聴は目眩を伴わないとも書いてあって本当に低音難聴なのかも不安になってきました。耳鼻科でもらった薬はアデホス、メリスロン、メチコバールです。連休中は鬱気味のせいもあるのか布団から殆ど出られることなく眠り続けていたので連休明け一日目は目眩が起きることなくやりすごすことができました。これから連休どころか祝日のない夏がやって来ます。一日休みが取れない日々は疲労も蓄積していくでしょう。このまま、低音難聴を薬を飲んで様子を見ましょうと悠長な事を言っていて大丈夫なのか心配です。ネットでは毎日点滴に通ったというのもありましたが、それは不可能なのでどうすれば良いかわかりません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)