昨年10月後半か11月頃から右耳にジーンとする違和感が常にあります。「ジーンとする」というのは、あくびをする時誰でも感じるあのジーンという感じを弱くしたような感じです。気になって12月半ばにかかりつけの耳鼻咽喉科に行ったのですが、聴力検査(一般的なのと、耳の後ろの骨のところに器具をあててやる検査)と鼓膜の動きをみる検査をしました。結果、両耳共に一般的な聴力検査では低音部の聞こえが悪く(0~10が正常値のところ両耳共に30前後)、耳の後ろの骨のところの検査では正常値範囲で(両耳同じ位)、鼓膜の動きが低く(グラフの山(富士山みたいなきれいな中心部が高い山型)の高さが正常時の概ね半分位、両耳同じ位)出ていました。こちらの医院にはここ2年程半年に一度位の頻度で低音性感音難聴等でお世話になっており、ほぼ正常に聞こえていた時のデータも残っているのですが、それと比較しても明らかに悪い状態でした。聞こえの悪さに関しては実は以前から騒がしいお店の中でボソボソ話す店員さんの声が聞き取れない、等の症状を時によって感じることがあり、今回も少しそれを感じてはいたので「ああやっぱり…」といった感はありました。その他、鼻水等はあまり出ていないものの、冬になると鼻炎が多少ひどくなるのでその旨お伝えしたところ、シングレア10mgを1日1錠14日分処方され、様子をみてみましょう、とのことでした。それから薬は真面目に飲み続けたので昨日無くなったのですが、聴力の回復はあるような気がするもののはっきりとした実感はなく、右耳の違和感は相変わらず残っています。お正月休みも今日までなので今週末位もう一度医院に行ってみようと思いますが、もし聴力が戻っていた場合、右耳の違和感は放置でよいのでしょうか?また、鼓膜の動きが悪くなる原因は、アレルギーの他にどういう理由が考えられますか?