体の中が痒いに該当するQ&A

検索結果:4,377 件

身体中の痒みについて

person 40代/女性 -

4ヶ月ほど前から体が痒いです。 最初は9月ころ、下着のしめつけによる跡が痒くなり蕁麻疹のようでした。私は幼少期軽めのアトピー体質で治ってしまい現状はまったくもって症状はなく、ですがアレルギー敏感肌ではあり蕁麻疹は出やすいと思います。このような私ですがここ4ヶ月身体中の痒みが治らず悩んでおります。 病院を4軒巡りました。10月末に飲み薬のステロイドを処方されプレドニン7日間、その間11月半ばにコロナ、11月末にインフルエンザに罹患、なんとなく痒みが酷くなったような気がしました。 痒みは蕁麻疹のような小さな丸ができることもあれば(治ってもまた数日後にでたり)、ただ痒いだけの場所もあり、両足、下腹部、陰部のあたり、背中、お尻、様々です。その後、11月にビラノア、タリオン、オロパタジンと抗ヒスタミンを何種類か試しましたがどれも大きな改善せず。ビラノアだけは気づくと痒みがとれていたと思います。また、異様な乾燥もあります。以前から乾燥肌ではありますが腕の肘周り、膝周り、お尻の上あたり、脇腹あたり、さまざまなところがお風呂上がりすぐに皮がつっぱり乾燥し保湿クリームを塗っていると日焼けあと皮がポロポロめくれるような状態です。手で擦るとざらざらするのでなにかな思うと、自分の皮膚の皮でした。皮膚科ではアトピーといわれたり単なるストレス皮膚炎といわれたり、診断が確定しません。そこで先生方にお聞きしたいのですが、私のこの症状はどんな疾患の可能性が高いでしょうか。文面だけでは難しいかもしれませんが終わりのない痒みにストレスも大きく困り果てています。内臓疾患もありますでしょうか。実は秋の健康診断で尿鮮血プラス2精密検査となっており近いうちに検査予定です。治る見込みはあるのでしょうか。次はどのような検査をしたら良いでしょうか。とりとめなくすみませんがアドバイスいただきたいです。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

右太もも前側の皮膚の中がピリピリします

person 70代以上/女性 -

81歳 女性です。 1か月くらい前から、たまに、右太もも前側の皮膚の内側がピリピリします。 関連しているかわかりませんが、その直前に、左腕が蚊に刺されたようなかゆみがありました。 左腕のかゆみは1度きりですが、その後から、右太もも前側だけ、たまに、皮膚の内側がピリピリするようになりました。 それも、なぜか、日中だけ症状が現れ、夜間、就寝中はピリピリを感じません。 現在、基準値を少しだけ下回る貧血(治療なし)、頸動脈プラーク、骨粗鬆症、便秘、そして、コレステロールが高いことで定期的に内科を受診しています。 薬は、マグミット、プラビックス、クレストールが処方されていて、プラリアの注射をしています。 なお、ムズムズ症候群とは異なるように感じます。 不思議なことに、56歳の長女も2~3日前から、たまに身体の皮膚にジリジリする感じがあるそうです。 家族で同じような症状があるので、食事に問題があるのかも不安です。 どのような病気が考えられますか。 受診するなら診て頂ける科はどちらになりますか。 アドバイスを頂きたく、何卒よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

数日前から痒みのある湿疹が

person 20代/女性 - 解決済み

最近痒みのある湿疹?発疹などが体にできます。ニキビなのかな?とも思っていますが分からずまだ病院には行っておりません 肩、ふくらはぎ、デコルテ、腕、手などに出ました。全て痒みがあります。 かかずに冷やしたり赤ちゃん用の桃の葉ローションを塗ったりすると数日して綺麗に消えてはくれますが繰り返してます 原因として考えられるのはピルの変更以外なく、現在治療中の病気などもありません。 以前はマーベロンを服用、現在はドロエチを服用しております。先月から変更しましたが、ピル変更時の生理は今までないほどの倦怠感や血液量の多さ、吹き出物も異常に出ました。避難目的で服用していたのでマーベロンを飲み続けていましたが、PMS改善からドロエチに変更しました。落ち着くどころか結果的に先月はかなり酷かったため現在2シート目ですがこのまま飲み続けたらお薬に慣れてくるでしょうか?それともマーベロンに戻すべきでしょうか? 参考として画像をアップさせていただきます 湿疹もピルの副作用だとしたら休薬するべきか、飲み続けたら慣れてきますでしょうか? ご回答よろしくお願い致します

2人の医師が回答

何科が適切か教えていただきたいです。

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 何科にかかればいいものか検討がつかず、先生方にお教えいただきたいです。 症状としては 3/6(木)夜〜 首筋左側顎下リンパの腫れ、微熱(37℃) 3/7(金)夜〜 発熱(38-39.5℃)、手先の発疹、かゆみ、唇の腫れ (これらの症状が現在も続いております。) 他の情報として 2/26(水)に流産手術 3/6あたりから陰核包皮と恥丘の間あたりに痒みがあり、免疫が下がっていることからカンジダを疑っています。 3/7昼の時点で食欲がなく、体の倦怠感があったため耳鼻咽喉科に通院→リンパ節炎、喉頭炎と診断されました。 同日夜熱が急に上がり始め、夜中には手先がどうしようもなく痒くなり始めた為、溶連菌や手足口病を疑い3/8(土)に他の耳鼻科(3/7に通院した耳鼻咽喉科には予約オーバーの為診察不可と言われてしまいました。)にて診ていただくと溶連菌は陰性、手足口病の症状でもないと言われてしまい、途方に暮れています。 相変わらず熱は下がっておらず、これが続くとなると月曜日に通院したいと考えますが、何科が適切なのでしょうか。 お忙しい中申し訳ございませんが、お教えいただきたいです。よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

会話や力む動作、呼吸などによって喉の痒みが起こります。

person 30代/男性 -

主に会話をしていると、耐えられない程の喉のかゆみが毎日起こります。朝起きた時には比較的落ち着いていることが多いです。しかし、日常程度の会話をし始めると、だんだん喉の痒みが増していきます。午後には痒くて話をするのもしんどい状態になります。そのうち、通常の呼吸程度でも喉に痒みが起こり始め、一旦呼吸を止めないと痒みが増悪してしまうので、それ自体が息苦しくシンドさに繋がっています。 他に、りきむ行動(排尿や排便、日常動作)や首を動かした際にも同様に痒みが襲ってきます。なんなら咀嚼程度や口を開ける程度でも痒みが起こります。 スポーツジムでのトレーニングが昔からの趣味でしたが、今は楽しむことも難しい状況です。現在では負荷をかけ始めると徐々に喉に痒みが襲ってくるので、本当につらいです。具体的に、ダンベルなどで負荷が掛かり始め、10回例えば仰向けの状態でダンベルフライをしようとすると、3回目あたりで喉が少しずつムズムズ痒くなり始めて→そのうち呼吸の度に喉が痒くて呼吸がしんどい状況になります。ちなみに負荷量は20kgですが、10年以上前と負荷量は変わりませんし、何なら1kg程度の軽いものに試しに変えたダンベルでも痒みは同様に起こりました。 胸鎖乳突筋の胸骨体付近部の喉や肩を挙上させて首をすくめる動作時にも同様に強い痒みが起こります。 日常会話、日常動作、力んだ時など、様々な場面で喉の痒みが起こり悩んでいます。 既に一年近く悩んでいます。原因がわかりません。咳は基本的に出ませんが、喘息持ちで、最近では風邪→喘息と何度も繰り返しています。 気になる関連性がありそうな所では、頚椎の慢性的な痛みや可動域制限(頚椎がレントゲン上、後弯状態)や耳鼻科でのファイバースコープ時に人よりも乾燥が酷いと毎回言われていることです。ただし、乾燥対策を完璧と思えるほどに実施しても、次回ファイバースコープ実施時にはあまり良くなっていないと言われます。 抗アレルギー薬などは色々種類を変えて試したり、喘息の薬も吸入薬も様々吸入薬3剤まで試しましたが、かゆみに対しては効果なしに近いです。一度だけ発作でステロイド内服薬を飲んだ際、3日目頃に綺麗に喉のかゆみ症状がとれたことはありましたが、その後口腔カンジダができてしまい、慌てて病院に行ったまま色々あってステロイド内服薬をそのまま中止した為、効果のほどはわかりません。 主治医に真剣に相談をして、何とか治して社会復帰を考えていますが、現状、かゆみ症状が慢性化していて全く治る気配がない状況です。直近入院を繰り返し、様々な検査もしてきました。CTや呼吸器機能、何度もファイバースコープで中を見ても特に異常はありません。声を出すと痒みが酷いので、声帯付近かと思うのですが、耳鼻科には問題ないと言われて原因がわかりません。 何か考えられる病気はないものか。専門医であれば心当たりのあるものはないものか、本当に困り果ててしまい、初めて相談させていただきました。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)