体の色々なところがピクピクする痛くないに該当するQ&A

検索結果:31 件

キアリ奇形の手術をした方がいいのか迷ってます

person 50代/女性 -

10年前ぐらいからキアリ奇形があると言われ 定期的にMRI の検査をしていましたが 症状が特にないので様子を見ていましたが 半年前ぐらいから 体の色んな所が 表現が難しいんですが 特に手足なんですが 細胞が弾ける❓ 様な感じ色んなとこがピリピリ たまにピクピクして 舌も 首の付け根あたりから上半身から 正座した後の様なビリビリ感が脈打つ感じなのが 5分ぐらい続く感じがあります。腕も痛だるくなります。舌も出すと 震えています。 何ヶ所が脳神経外科にも行きましたが キアリ奇形の影響ではないかと言われたんですが その様な症状って出る事があるんでしょうか❓ 脊椎外科に紹介され 9ミリ 小脳が落ち込んでいるので オペしてもいいが 治るか治らないかはわからない でも 半年していつのまにか症状が消えてるなーとか思うこともあるし その症状と付き合っていくのもいいし〜 とか 言う風に言われました。 家族と相談して決めてくださいと言われました。 急な話で 先生にあまり質問する事も思いつかず 時間が経てば色々と思うこともあり  今は症状が出ている時はしんどいですが 家事も 仕事もできています。看護師しています。 その症状がひどくなる事もオペしなかったらあるんでしょうか❓ やはり今のうちに小脳が落ちこみを改善した方がいいんでしょうか 手術は難しい物なのでしょうか? あと神経を触り 後遺症など 今よりも症状がキツくなったりもあるんでしょう? 術後に髄液の漏れがあれば 入院が 長引きますと 言われました。 。来週どうするのか伝えに行く様になっていて とても迷っています。 ほんとにキアリによる物なのかとか 色々考えます。9ミリで オペ対応なのでしょうか? アドバイスお願いします。

5人の医師が回答

MRI検査で筋肉の脂肪変性について

person 50代/女性 - 解決済み

前回も筋電図の事などで相談したものです。症状は良くはならず足腰の怠さや、痛み、筋肉のぴくつきも足を中心に身体全部にでます。2年前に腰椎MRI検査で多少の滑りがあるため脊柱管狭窄もしていると言われましたが数名の医師からこの程度ではそんなに症状はきつくないはずといわれました。今回2年ぶりに整形外科でMRIをとった所、背中側の腰の筋肉が白く映り脂肪だと言われました。医師はたった2年でこんなにならないといったニュアンスでしたのでとても不安になりやっぱり何かあるのではと聞きましたら筋電図検査をまたしてもいいけど、してるんだもんねぇと。まぁ、普通といえば普通、のような言い方でした。 お腹側の筋肉は白く映らなかったので、医師は私が心配しているような病気なら全体で悪く映るようなことも言いました。 年齢的にエストロゲンが減ってくることも関係している場合があるとも言ってました。インボディも体幹が平均より低いと言われていて運動不足だとも。 このままでは10年後には歩けなくなっちゃうからと言われて筋トレなどすすめられました。2年半前くらいから色々体が悪くなりましたが体重は3キロ程増えています。 見た目は中肉中背です。 少しずつ足も弱ってきてる感じ、ピクピクも酷い時は睡眠中もそれで目が覚めます。 薬で少しはおさまってるのかもしれませんが治ることはなく特に左足が不調です。 難病の方の体験などをみるとMRIで筋肉が真っ白に映ったなどとみかけます。 やはり通常はありえないことでしょうか?

3人の医師が回答

原因不明の症状ALSなど

person 30代/女性 -

10月発熱頭痛のため受診 首、右側の痺れを感じ 脳神経内科を受診MRIは異常なし 1度落ち着いたのですが 1月より痺れ重だるさを 再び右側(腕手、脚足) 首を後ろに倒した時に痛み 以後、痺れが酷くなり 椅子に座っている際に痺れが増し 脹脛に張りを感じ始めました 右手も強張ってます 2月に入り悪化し 頸椎のMRIを撮りましたが異常なし 中旬より臀部、股関節あたりに痛みが出て 脹脛に張り強張りを強く感じ ピクつきも酷くなり 3月〜現在まで 造影MRI、神経伝達速度(表面から電気を流してやる検査) 異常なし その後も右脚の重だるさ 右腕手の強張り ピクつきは酷くなり 今は両脚、足の裏、腕、手のひら、臀部 など、あらゆる所でピクピクやドロドロのようなものを寝る、動いてる時以外に常に感じてます 5月から 右脚に強張り、筋肉痛のような痛み 脚を伸ばすと太もも裏から膝裏にピキーンとなりその時は痛いです 足首を上に曲げるのも痛いです ここ4日くらいで 両手のひら親指の付け根(膨らんでる所) にも痛みがあり 強張りも強くなった気がします 今日この痛みがあったと思えば 左右で移動したりします。 また、私には掌蹠膿疱症性骨関節炎があります 左胸肋鎖に症状があったのですが 24年1月より右胸肋鎖にも出るようになりました ピクつき、強張り筋肉痛など 調べるとALSが出てきて怖いです 萎縮や筋力低下の後にピクつきは現れるのでしょうか? どんどん自分の体が壊れてきていて ピクついているんじゃないかと不安です 骨関節の方で 色々な所に出始めているのか… 骨関節で上記の様な症状はあり得ますか? 毎日症状が辛く疑いある病気が知りたいです 次回の受診の際に調べてもらった方がいい検査などありますか? またALS、骨関節炎について 教えて頂きたいです また右側が細く感じ萎縮はありますか?

3人の医師が回答

全身のピク付きと舌の痛み

person 30代/女性 -

以前も質問させていただいたものです。すごく悩んでいます。 全身のピクつきがひどく、いたるところに出ます。ピク付きは一瞬ピクっと動く程度の時もありますが5秒くらい続くこともあります。それに加えしばらく舌の冷感が続いていて、不安に思っていたら今度は舌の側面や先端がヒリヒリ痛むようになりました。痛む場所は移動します。一日中ではなく仕事中がおおいです。口周りがヒリヒリしたり口蓋がヒリヒリする感じもあります。舌を前にだすと側面に圧痕があります。歯科衛生士ですので一応全体的にみてみましたが炎症等もみられません。昨日もヒリヒリしてきたなぁーと思っていたらピクピクと2、3回舌がピクつきました。 無意識に食いしばって力が入っているのかなぁとも思いますが、舌がピクつくとどうしても心配になります。5年前にからだのピクつきで大学病院の神経内科で色々調べて頂きましたが、特に心配いらないと言われましたが、神経疾患が心配です。筋力の低下等はなく14キロの子供も抱っこできますし、むせや発音障害等もありません。舌の痛みは食事をしたり飴を舐めるたりするとなくなります。ただ不安になるとピク付がひどくなったり、指先が痺れたりする事が多いです。仕事上前のめりになる事が多く姿勢はかなり悪いです。舌のピクも精神的な問題でしょうか?前回舌がピクついてからは間は1ヶ月あいています。自律神経の問題でしょうか?ALSなど不安です。様子を見て大丈夫でしょうか? また来週コロナワクチンの予定ですが打って大丈夫でしょうか?

3人の医師が回答

体中のしびれ

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 今回は、体中のしびれについて教えて下さい。現在、器質化肺炎の治療のため、プレドニン10mg(25mgからスタート)、バクタ、ネキシウムカプセル、リセドロン酸Na錠、ブロチロザムを飲んでいます。 6週間ぐらい前から、身体のしびれがあります。最初は、身体の半分どちらかのしびれが強かったのですが、今は、顔から手、足のいろいろな場所がじんじん、ピリピリします。顔は、両目の周り、頬、唇の周り、舌全体、背中やお腹がじんじんすることもあります。 朝起きたすぐはあまり感じないのですが、時間がたつにつれしびれが強くなってきます。感覚もなんとなくおかしい気がします。 お箸がもてなかったり、つま先が上げられなかったりはないのですが、同じ動作をしているとすぐ疲れます。例えば、じゃがいもをピーラーで剥いていると、2個目ぐらいで、腕がだるくなります。 今は、両足のかかと、こう、太ももの後ろ、舌のジンジンとしたしびれが強いように思います。 心配性なので、ネット検索はしないようにしているのですが、昨日検索してしまい、神経や脳の異常が怖くてたまりません。今日、何度か太ももやふくらはぎの筋肉がピクピクし、余計に心配になってきました。 病院を受診しないと分からないのは、重々承知しておりますが、次の点について、お教えいただければと思います。  薬の副作用の可能性はありますか?  自律神経失調症や更年期の可能性はありますか?  脳や神経の病気の可能性はありますか?あるなら、どのような病気の可能性が高いですか? 慢性的な肩こりや首の痛み、首の付け根の痛みなどはあります。整形外科で、ストレートネック気味と言われたことがあります。 お忙しいところ、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

いろんな場所の筋肉が一瞬ピクピクします

person 30代/女性 - 解決済み

体の色んな場所(特に足の裏、ふくらはぎ)に一瞬ピクつきが出ることが多々あります。 ★ご質問★ ・原因として考えられるものはありますか?重大な病気の可能性はありますか? ・神経内科を受診したほうが良いでしょうか?脳のMRIを取った方が良いでしょうか? ・改善する方法はありますか? 先生方、どうかご回答お願いします。 3ヶ月ぐらい前より、足の一瞬のピクつきが頻繁に起きるようになりました。 よく起きる場所は足の土踏まずや側面、ふくらはぎです。 当時は腰〜臀部の痛みと左足の怠さもあったため神経外科を受診しました。 頚椎のMRIも撮りましたか、ヘルニアなどもなく、坐骨神経痛や小さい子供の育児中なので筋肉疲労が原因だろうと、ストレッチなどをして様子見になりました。 また、筋肉の亢進などもなく、ピクつきも一瞬で止まるなら脳の障害とは考えにくいので、今は脳のMRIまでは不要ですが気になるようなら撮りにきてとのことでした。 また、接骨院にも通い、坐骨神経痛や肩こりなどが改善されると、ピクつきも気にならなくなりました。 ただ、子供の抱っこなどで腰を痛めると、足のピクつきが復活します。 また、最近は肩こりなどもひどく、手の怠さなども出始め、背中や腕など色々なところがピクつくときがあります。 握力や足の筋力などの低下はありません。 ピクつきは、どこの箇所も、一瞬ピクピク!として、1分以内に治ります。 ずーっと継続して出ていることはないです。 ただ、やはり足は同じ箇所に出やすい感じがあります。 結構頻繁にピクつきが出るので、神経内科を受診するか、脳のMRIをとってもらうか悩んでいます。 子供が3人いるため病院に通うのも一苦労で、まずはこちらで相談させていただきました。 どうかご回答をいただけますと助かります。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

筋肉の痩せについて

person 30代/女性 - 解決済み

相談させてください。 昨年8月、二の腕のたるみが気になりましたが、年齢的なものかなと思いました。 11月 前腕が細くなったように感じました。 今年1月 左腕にビリビリと痛みが走り、整形外科でMRIを撮り、頸椎ヘルニアと診断されました。 その時に腕が細くなってると感じることを相談し、神経伝導検査と筋電図検査をしました。 2月 筋電図に異常があるということで、結果を持って神経内科のドクターを受診しました。 当時、海外に住んでいて大きな病院の為、検査をする人と神経内科のドクターは別の人です。 神経内科のドクターは結果を見て、私の腕の状態、その場で動かしたり力を入れたりというチェックをし、異常ではないということでした。 ALSを心配し、「可能性はありますか?」と聞くと「NO」ときっぱり言われました。 3月 神経内科を再診。腕の状態や舌をチェックし、やはり問題ないということで、筋電図の異常は頸椎ヘルニアによるものとのことでした。 それ以降、しばらく気にならなかったのですが、 7月 足も痩せたかな?と感じ、それから腕と足の筋トレを続けています。(膝をついた腕立て伏せやグーパー運動、スクワットなどです) ここまで自覚する筋力低下はありません。 9月 体のいろいろなところがピクピクするようになりました。減ってきましたが今でもたまに感じます。 ここ数日、腕が疲れやすかったり手先の力の入りづらさを感じたり、足の指の裏側の筋肉がふにゃふにゃとやわらかくなっていて、やはりALSではと不安がつのっています。 ただ、筋トレ直後は腕がパンパンに膨れて、見た目にも触っても明らかに太くなります。 以前のこちらの回答で、ALSの場合一時的にも筋肉が強くなることはないというのを見ました。 経過から、ALSを疑いますでしょうか?

4人の医師が回答

ここ一、二ヶ月でのさまざまな症状 ALSの進行によるもの?

person 20代/女性 -

26歳女性です。至急教えてください。 家族歴はありませんがずっとALSを気にしています。体中、特に手足や舌、親指の付け根などのピクピク、右足だけ疲れやすい(右足だけかなり内股になっているとはいえ)、食後の痰がらみ、右足右手の脱力感や時折右手親指のみ力の入りにくさを自覚しています。握力は今の所ハンドグリップを握って確認しており特に変化を感じていません。10回ぎゅっと繰り返し握ることができます。体重の変化もありません。ただ、いろいろな症状が次々に出ています。 ・食事の際、右手の小指から手首にかけて(画像囲い部分)が痛くなる だるくなる  お箸でご飯を食べていると小指の付け根あたりから手首の外側にかけて痛くなります お箸で米粒を掴んだり細かいことはできますが魚を掴んだりしてるとだるくなったり痛くなったりします 小指は普段もやや少し痛かったりだるかったりします 握力が落ちている自覚はありませんが最近段々と痛くなってきてalsの症状ではないかと疑っています。 ・右足裏のしびれ(画像囲い部分)  寝ていたり、立ったり歩いたり自転車を漕いでいる時、しびれが治りかけの状態のような感覚が1日中あり、それがもう1週間近く続いています 右足裏だけです 土踏まずのあたりから指先まで、かかとはおそらく痺れていないと思います 足を上げて座ったりしていると治ることもありますが、再び立って歩くとしびれが再発します 歩いていると足裏がピシッと力む? ときがあります 合わせてふくらはぎもだるくなることがあります ・顎まわりのだるさ 喋ったりするとでる 歌うと特に すべてここ1ヶ月で出てきた症状です。また、これほどまでに症状が出ていて実際にALSであれば診断がありますでしょうか。お金がなく、高い検査を受けるのに抵抗があります。どの症状も悪化していて恐ろしく仕方ありません。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

至急教えてください 歌う時にのみ出る顎のだるさ ALS?

person 20代/女性 -

26歳女性です。至急教えてください。 家族歴はありませんが昨年からずっとALSを気にしています。体中、特に手足や舌、親指の付け根などの全身のピクピク、右足だけ歩いた時に疲れやすい(右足だけかなり内股になっているとはいえ)、食後の痰がらみ、右足右手の脱力感や時折右手親指のみ力の入りにくさを自覚しています。握力は今の所特に変化を感じていませんが、いろいろな症状が出ており恐ろしいです。神経内科には別の用事で2ヶ月前に脳のMRIを撮っており、alsのことは相談できませんでしたが脳みそには異常なしでした。 1ヶ月ほど前、カラオケに行くと歌を歌ってすぐ強い顎のだるさを感じました。久しぶりにカラオケへ行ったわけではなく、1週間ぶりくらいでした。三曲ほど熱唱しただけで何か重いものを持った後のような筋肉のだるさが下顎(画像の青い線で囲っているあたり 口の周りや特に下顎)にあらわれ、怖くなり歌うのをやめました。この症状は今もあります。今まではこんなことがなく、何時間でも歌えました。 姿勢が悪く首の凝りがひどいこと、座る時膝にあざを乗せたりほおづえを突きがちでうつ伏せになる習慣もあったので顎関節症かと思ったのですが、今確認すると指を揃えて4本ギリギリ入るくらいには口を開くことができます。顎を大きく開くと何かしら音はするようですが痛みは特にありません。口の開閉時、鼓膜の空気が抜けるような? 何かしらの音がするのはかなり前からあったように思います。また、食べたり喋ったりするときにはだるさはなく、歌を熱唱した時にだけ顎がだるくなります。 これはALSの症状でしょうか?顎関節症にしては急に症状が進んでいるように思い、怖くて仕方ありませんが、病院に行くのも恐ろしくまたお金がありません。至急ご教示ください。よろしくお願いします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)