体外受精妊娠判定前腹痛に該当するQ&A

検索結果:39 件

妊娠8週(体外受精) 胎児が小さくて不安です。

person 30代/女性 -

胚移植前に染色体異常の検査をして、 正常な胚を移植して妊娠しました。 サイズや数値は下記の通りです。 4週1日 BT10 hcg134.8 陽性判定出るも胎嚢確認できず 5週1日 胎嚢4.6mm 胎嚢確認するもサイズ小さめ 6週2日 胎嚢12.6mm, 胎芽確認1.8mm 茶おりがあり通院したが、出血箇所はなかった。 7週1日 胎芽5.0mm, 心拍あり 茶おりが続く 8週0日 胎児8.9mm, 心拍あり 心拍数120 エコーで特に心配なことはサイズだけで、 心拍もとりあえずは問題ないため、また来週2/6まで経過観察となりました。 ですが念のためということで、今日、胎児のサイズが小さいことを指摘され流産の可能性も話されました。 最後に先生からは、この大きさで出産まで至った経験はない。とも言われてしまいました。 そこで下記質問です。 1. 上記経緯から妊娠継続の可能性はあるか? 2. 継続できても、なんらかの障害等が現れるのか? 3. 体外受精で週数がずれることはあるか? 4. 3で週数がずれる場合、染色体異常以外の原因は何か? 5. 流産の場合、どのようなことが今後起こるのか?(鮮血出血や腹痛等) 6. 流産の場合、自然排出と手術だと、どちらの方が今後の胚移植に影響がないか? メリットデメリットも知りたいです。 7. 大量出血し、流産の場合、どのように対処すべきか? (救急車を呼ぶ、緊急で通院 等々) 質問が多く申し訳ありませんが、正確な情報が欲しいためご教示いただけますと幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

初期流産後の自然排出 出血量が多い

person 40代/女性 -

2/6に凍結胚盤胞移植 移植前よりエストラーナテープとルテウム坐剤 移植後からバイアスピリン内服 2/14hcg140 2/21尿検査陽性の判定   胎嚢ははっきりは確認できず   小さな楕円状の影あり (恐らくこれが胎嚢だろうと説明うける)  2/23出血、腹痛あり 急遽病院受診   胎嚢はっきり確認できず   hcg8400   切迫か子宮外妊娠の可能性を指摘され、   安静の指示を受ける   バイアスピリンは中止となりアドナ服用開始   2/26腹痛は断続的にあり   出血は一旦軽減したが朝より鮮血あり   (昼用ナプキン染まる程度)   再診日であったため病院受診   子宮口に胎嚢確認、胎芽なし   初期流産と診断、自然排出を待つこととなる 12時頃エストラーナテープ除去 夕方より出血量増量 動くたびに出血がわかる 19時頃レバー状の血の塊(2-3センチ)あり トイレに流れてしまい胎嚢確認はできず 以降30-1時間おきに40センチ夜用ナプキンの交換が必要なほどの出血量 動くたびにレバー状の血の塊(2-3センチ)あり 胎嚢のようなものは確認できず 1.普段の生理の出血量と比較し、出血量がかなり多く(普段多い日で夜用ナプキンで6時間はもちます)、血の塊も多量ですが正常範囲内でしょうか? 2.胎嚢が確認できていません、特別クリニックからは持参するようになどは言われてはないのですが様子をみて大丈夫でしょうか?(子宮口で胎嚢が確認されたため、排出は早そうですが…) 3.流産後の不妊治療(体外受精)の再開時期はいつ頃となりますでしょうか 4.流産の種類としては稽留流産にあたるのでしょうか?

1人の医師が回答

いびつな形の胎嚢と出血について

person 30代/女性 -

以前もご質問させていただきました。 6/14に4回目の体外受精で胚盤胞を2個移植し、6/28に妊娠判定陽性が出ました。 (6/28時点のGSは5.1mm・hcg253mIU) 5週3日にあたる7/3お昼頃、ピンク〜オレンジ色?のようなおりものが少し続き、夜には無くなりました。 本日7/4夕方頃、茶褐色の血がついていました(おりものシートを着けているため、量がいまいち分からないのと、鮮血が出て時間が経って茶色になったのか、そもそも茶色の出血があったのかは分からないです)。 心配になり、仕事帰りにそのまま受診したところ、GS15mmと大きくはなっており卵黄嚢も見えてきているとのことでしたが、胎嚢の形が綺麗な丸ではなく、一部が凹んだ形になっていました。子宮内には目立った出血は見られないそうです。 前回3回目の移植の後も、ほぼ同じ週数で多量の出血(鮮血)と腹痛が起こり、形は今回のような凹みはなかったですが、週数が進むごとに少し楕円形になってきて「いびつ」と言われていました。そのため、大変不安な気持ちを抱えております。 前回と違うのは胎嚢の大きさで、前回は5週3日で7.7mmだったのと、弱めですが生理痛のような腹痛がありました。今回はどちらかというとお腹をくだす前のような弱い痛みはありますが、出血と結びついているのかは分からないです。 医師が仰るように、経過を見ていく他ないというのは十分理解できるのですが、現段階では期待を持たせるようなことはもちろん、ダメな可能性も仰らないので、その優しさが逆にモヤモヤしてしまい、こちらにご相談させていただきました。 この胎嚢の凹みはよくあることなのでしょうか。医師に「角度によって、または見るタイミングによってこういう形になりますか」と質問しましたが「2人で確認したので、これは間違いないとは思います」と仰っていました。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

体外受精にステップアップする時期

person 30代/女性 -

34歳、結婚3年が過ぎました。AIH5回を含めて今まで妊娠検査薬で陽性反応が出たことがありません。一昨年昨年と二回フーナーテストを受けましたが精子が見当たらない、粘液の状態が悪いとのこと。精液検査、卵管造影検査など一通りの検査を行いましたが問題ありませんでした。今年2月に腹腔鏡検査を受けましたがこれも問題がなく通水も確認しました。素人判断ですがピックアップ障害なのではないかと思って、AIH6回目にチャレンジしても妊娠できる気がしません。年齢もありますし医師はAIHを勧めるものの、体外受精にステップアップすれば原因もわかるのではと言われました。 気になるのは今年1月から毎月処方されていたセロフェン・ヒスロン・排卵前には排卵促進剤の点鼻薬を続けて、生理痛がひどくなりキリキリとした腹痛が起きるようになりました。7月には前周期の卵が残っていると言われ、今まではそういうことが起きたことがなくホルモン剤のせいではないかと疑っています。2ケ月休んで生理痛は元に戻り、体外受精にトライしようかと思いますがまだ休めた方がいいでしょうか?早く授かりたいと思いながらも、経済的に負担が大きいのでなるべく確率を上げたいと思うのが正直なところです。 総合的にみてどのように思われるか教えていただけると助かります。ちなみに昨日生理がきました。何卒よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠6週つわりについて

person 20代/女性 -

現在妊娠6週、まもなく妊娠7週です。 不妊治療を経て初めて妊娠することが出来ました。 妊娠6週に入ってすぐ辺りから食べづわりが酷く、ちまちま食べることを心がけていたのですがここ数日食べないと気持ち悪い、食べても気持ち悪くなって30分後とかには吐いてるみたいな日が続いております。 昨日主治医に相談したところ、切迫流産の可能性もあったので入院となり安静期間中です。 この場合、⑴食べないと気持ち悪い、食べても吐いてしまう場合は吐く前提でも食べるべきなのでしょうか。(食べる時から気持ち悪い時もあれば、食べる時なんてことなく普通に食事出来るけど後から吐いてることもあります。) ⑵また、今妊娠6週でつわりも波があり、酷い時と酷くない時があります。ピークが8~9週と聞くのでそれまで入院になるのか、いちばん酷い時の前に退院となってしまうのか不安です。 病院の判断にもよるとは思うのですが、産婦人科の先生方の意見として入院期間はどのくらい設けるのか知りたいです。 ⑶最後に、つわりとは別なのですが子宮にポリープが出来てるらしく、現在出血、腹痛が続いています。 体外受精での妊娠ということもあり出血しやすいのもあるかとは思うのですが、ポリープから出血していた場合切除は必須となるのでしょうか。 分かりずらく申し訳ありません。 ご意見聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

チョコレート嚢胞の手術をするか悩んでいます

person 30代/女性 -

35歳女性です。 右側卵巣に6センチのチョコレート嚢胞があり手術をするか悩んでいます。 妊娠を希望しており5年ほど自己流や、タイミング法、人工授精を実施していますが、去年末に一度妊娠しましたが流産し、その後FT手術もしましたが、それ以来妊娠に至っておりません。 普段の症状としては、生理中はほぼ痛みがなく、排卵期に主に右側、たまに左側の腹痛があります。痛みがあるということは癒着があるのだと思いますと医師からは言われています。 【悩んでいる要素】 ・体外受精にステップアップしたいが主人から反対されており自然妊娠を希望している ・AMHの値は去年の秋時点で40歳くらいと診断されている。手術をするとより卵の数が減ってしまいより妊娠から遠のいてしまうのではないか ・手術をする場合、悪い場所がある場合は有無を言わさず取ってしまうのか(卵管などが無くなってしまうと自然妊娠を望めないため) 上記の点で手術をするか判断できずにいます。 できるだけリスクがない状態で子宮環境を改善する方法があるか知りたいです。 (例えば、手術をする前に何かしらの検査である程度今の状況がわかるものでしょうか?卵管の癒着を改善するだけの手術があるでしょうか?などが気になっております。) 長文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

10週 茶色い出血が出ます

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 現在10週3日なのですが、9週に腹痛からのドロっとした赤黒い出血があり、産科へいきました。 その時赤ちゃんは元気で、内診してもらうと、大きさは分からないですが、血の塊はあるけどこれくらいはたいした事ない。安静にはしておいてほしいと言われ、ダクチルとアドナを処方してもらい飲んでいました。出血は2.3日したらなくなったのですが、たまにお腹が張る感覚があり、心配になったので9週5日にまた診察にいきました。その時も赤ちゃんは25mmほどにもなり元気だったのですが、まだ血は残ってるから安静に!と言われたのでそうしておりました。そこからお腹の張りもなくなり心配していなかったのですが、10週3日の今日、トイレへいくと茶色い出血のようなものがパンツについていました。腹痛はないです。思うと、昨日上の子を連れて公園へいったり、少し買い物へ行ったりしました。走り回るので止めたり、抱っこをしたり(12キロほどあります)、普段以上に動いたように感じます。 ここで質問なのですが、1.急に慌てて動いたり、抱っこしたりなどで出血することはあるのでしょうか。2.9週のときにでた出血ののこりは1週間以上たっていますが、まだ残っていることはありえるのでしょうか。3.溢れ出てくる事はないですが、ティッシュで拭くとほんの少し付きます。病院へいくべきでしょうか。(11週になる土曜日に妊婦健診の予定があります)4.ネットで、パンツなどに少量つくくらいの出血は気にしなくても大丈夫と書いていたのですが本当でしょうか。5.出血もお腹の張りもなくなったので2日ほど前からお薬を飲むのを自己判断でやめてしまいました。そのせいでしょうか。 体外受精で妊娠し、前回は初期に流産しており不安です。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)