体重増えるに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

生後4ヶ月 体重増えない

person 30代/女性 -

現在、生後4か月末の男児を育てておりますが、生後4ヶ月過ぎてからこの約1ヶ月間、全く体重が増えていません。 出生時〜生後2か月末までは母乳寄りの混合育児でした。(1日1回夜50〜100cc足す) 生後3ヶ月初期から現在ほぼ完母になりました。(哺乳瓶離れ予防に週に1回50〜100ccは飲ませていました。週に1回ということ&月齢的な遊びのみも始まり、最近は週に1回すら飲まない時もありました。) (6/2)出生時体重3200g,身長51cm (7/5)1か月健診体重4540g、身長54cm (8/6)2か月助産師外来5800g (9/6)3か月助産師外来6365g →出生時〜3か月助産師外来間、1日体重増加量が18〜43gで正常範囲内であるため、ミルク追加は辞めましょうということになり、9/6以降は週1哺乳瓶離れ予防でミルクをあげる程度でした。 (10/8)4か月健診体重6990g、身長64cm カウプ指数17 (10/17)機嫌・睡眠状況良好、平均排尿9回、毎朝水様便が多量に1回あり、身体状況は問題なしでしたが、1週間体重が1gも増えなかったため、かかりつけ医や利用している訪問助産師に相談しましたが、月齢的な遊びのみの時期であること、成長曲線内の真ん中に居ることから、ミルクは追加しないでそのまま様子を見てくださいとのご助言をいただきました。 しかしその後も全く体重は増えず、7000g〜7070gを行ったり来たりしています。 発達状況は、生後3ヶ月中旬から寝返りが始まり、3ヶ月末からは日中起きてる時間はほとんどうつ伏せで飛行機ポーズで過ごして、手足をバタバタ動かしてよくおしゃべりしています。 長文になりましたが、やはり出生時〜2ヶ月頃のように毎日ミルクを追加するべきでしょうか?もし追加するのであればおおよその量も知りたいです。

3人の医師が回答

生後4ヶ月 体重増えない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4ヶ月半の赤ちゃんの体重が増えません。 出生時2500g、現在母乳とミルクの混合で育てていて、3ヶ月健診時には小さめではあるものの順調に体重も伸びてきているとのことで指摘は受けませんでした。 最近寝返りで部屋中を移動したり、ずり這いでかなり動くようになってきたのでそのせいかな?とも思いましたが、3ヶ月健診から約1ヶ月で100g程しか増えていませんでした。 現在5650g程です。 飲みムラが激しく哺乳瓶拒否もあるので、ミルクは1日トータル100〜200ml スケールをレンタルしているので都度母乳量を測っていて、一度に20〜140程とかなりムラがあり、ミルクとトータルして1日700前後しか飲みません。 試しに母乳のみにしてみても1日700前後、ミルクを増やしてみても700前後という感じで何をしてみてもこれ以上飲めません。 トータル900ml以上になるように飲ませてみてと保健師から言われましたが、どうやっても700ml以上飲めません… ただ、おしっこは1日8回ほどおむつを替えていて、うんちも1〜2日置きですがしっかり出ています。 もうお手上げ状態で授乳が辛くなってしまっています。 どうしたら体重を増やせますか?

5人の医師が回答

生後四ヶ月男児 体重増えません。

person 乳幼児/男性 -

生後四ヶ月の男児の体重が先月18日の生後四ヶ月検診から増えません。 出生体重3738g 生後4ヶ月検診8720g 現在8700-8750gを行き来している感じです。 極端に減ってるわけではないのですが増えません。 考えられる原因はいくつかあります 1.12月半ばから息子本人が鼻詰まりの風邪をひいていた 2.遊び飲みでまともに飲まない 3.私が12/29-1/2まで40度を超える高熱があり飲食がまともにできず2キロ痩せた。 今も食欲はあまり無く以前のように食べられない。 4.12/31から寝返りができるようになりずっとゴロゴロ移動している。 などです。 息子自体は見た目は元気そうにしていますが一昨日一回だけ尿酸塩というものがでてしまいました。 私は頑張ってご飯を食べようとしても胃がまだ弱っているのか食べすぎると吐いてしまいます。 息子は哺乳瓶拒否のため完全母乳で育てており、ミルクが飲めません。 もちろん直近でも不安だったためもう一度哺乳瓶を試してみようと試みましたがギャン泣きで一滴も飲めませんでした。 本当にかなり強い拒否です。 このまま完全母乳でやっていって体重が増えていくことはあるのでしょうか。 離乳食が始まれば大丈夫ですか? 今まで順調にやってきたのですが不安です。

5人の医師が回答

生後2ヶ月 体重 増えすぎ

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後2ヶ月の男の子のことですが、赤ちゃん訪問があり、体重測定をしました。そこで体重が増えすぎていると言われました。 増えすぎた原因として、生後間も無く黄疸が強く、直母だと疲れて寝てしまうため搾乳で対応してました。1ヶ月検診まで搾乳をしてましたが、1回に20ccほどしか出なくなってしまい、助産師さんより直母をやってみると母乳の量が増えるからやってみてと言われ、生後1ヶ月から直母を開始しました。 最近搾乳をする機会がありましたのでやってみたところ、1回で110ccほど出ました。こんなに出ているとは思わず、ミルクを毎回120〜140cc足してしまっていました。 体重増加の経過は以下の通りです。 ・出生児3150g ・退院時3175g ・2週間3236g ・1ヶ月3975g ・2ヶ月5965g 1日に50g以上増えている計算になるそうです。 出生児の黄疸が強く、飲めなかったことがトラウマになっていたこともあり、寝てしまっていても、必死に起こして無理矢理飲ませてしまったこともあり、我が子に対して申し訳ない気持ちでいっぱいで、本当に反省しています。成長曲線にのっているから良いという考えではダメだと言うことでしょうか? こんなに増えてしまっても問題ないでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)