体重増えるに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

生後4ヶ月 体重増えない

person 30代/女性 -

現在、生後4か月末の男児を育てておりますが、生後4ヶ月過ぎてからこの約1ヶ月間、全く体重が増えていません。 出生時〜生後2か月末までは母乳寄りの混合育児でした。(1日1回夜50〜100cc足す) 生後3ヶ月初期から現在ほぼ完母になりました。(哺乳瓶離れ予防に週に1回50〜100ccは飲ませていました。週に1回ということ&月齢的な遊びのみも始まり、最近は週に1回すら飲まない時もありました。) (6/2)出生時体重3200g,身長51cm (7/5)1か月健診体重4540g、身長54cm (8/6)2か月助産師外来5800g (9/6)3か月助産師外来6365g →出生時〜3か月助産師外来間、1日体重増加量が18〜43gで正常範囲内であるため、ミルク追加は辞めましょうということになり、9/6以降は週1哺乳瓶離れ予防でミルクをあげる程度でした。 (10/8)4か月健診体重6990g、身長64cm カウプ指数17 (10/17)機嫌・睡眠状況良好、平均排尿9回、毎朝水様便が多量に1回あり、身体状況は問題なしでしたが、1週間体重が1gも増えなかったため、かかりつけ医や利用している訪問助産師に相談しましたが、月齢的な遊びのみの時期であること、成長曲線内の真ん中に居ることから、ミルクは追加しないでそのまま様子を見てくださいとのご助言をいただきました。 しかしその後も全く体重は増えず、7000g〜7070gを行ったり来たりしています。 発達状況は、生後3ヶ月中旬から寝返りが始まり、3ヶ月末からは日中起きてる時間はほとんどうつ伏せで飛行機ポーズで過ごして、手足をバタバタ動かしてよくおしゃべりしています。 長文になりましたが、やはり出生時〜2ヶ月頃のように毎日ミルクを追加するべきでしょうか?もし追加するのであればおおよその量も知りたいです。

3人の医師が回答

生後4ヶ月 体重増えない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4ヶ月半の赤ちゃんの体重が増えません。 出生時2500g、現在母乳とミルクの混合で育てていて、3ヶ月健診時には小さめではあるものの順調に体重も伸びてきているとのことで指摘は受けませんでした。 最近寝返りで部屋中を移動したり、ずり這いでかなり動くようになってきたのでそのせいかな?とも思いましたが、3ヶ月健診から約1ヶ月で100g程しか増えていませんでした。 現在5650g程です。 飲みムラが激しく哺乳瓶拒否もあるので、ミルクは1日トータル100〜200ml スケールをレンタルしているので都度母乳量を測っていて、一度に20〜140程とかなりムラがあり、ミルクとトータルして1日700前後しか飲みません。 試しに母乳のみにしてみても1日700前後、ミルクを増やしてみても700前後という感じで何をしてみてもこれ以上飲めません。 トータル900ml以上になるように飲ませてみてと保健師から言われましたが、どうやっても700ml以上飲めません… ただ、おしっこは1日8回ほどおむつを替えていて、うんちも1〜2日置きですがしっかり出ています。 もうお手上げ状態で授乳が辛くなってしまっています。 どうしたら体重を増やせますか?

5人の医師が回答

ここ1か月で、体重が増えました

person 40代/女性 -

ここ1か月くらいで、3キロくらい体重が増えました。それと、先週、ウォーターサーバーの水をまとめて一階から二階に持ってあがりました。 その2日後くらいから少し腰が痛くて。 で、昨日の夜、腰のストレッチ(伸ばすような)を自分でしました。その時は痛いなどはなく、気持ちいい感じで行いました。 今日の朝から腰を動かした時にズキッというより、ズーンという痛みがあります。じっとしているとないのですが、いつも同じような傾け方とかでズキーンなどの痛みが出ます。 ここ1か月で3キロくらい増えたのと、腰痛で調べると何か病気が隠れているのでは?と思ってしまい怖くなってきました。 最近よく食べてはいました。アイスなども、ほぼ毎日食べていました。 が、1か月くらいで3キロも増えるものでしょうか? そして、体重が増えた事と、腰痛は関係ありますか? 気になってしまって。 今現在、高血圧、複視、子宮筋腫、不安神経症で薬を飲んでいます。 頸がん病変疑いもありますが、婦人科はこの前検査しに行ったばかりで特に問題ありませんでした。 ゆっくりお風呂に浸かったりしているのですが。何か怖い病気とかあるのでしょうか? すみませんが、お返事お願いします。

5人の医師が回答

痩せ型 妊娠後期、体重が増えない

person 30代/女性 -

現在妊娠34週4日です。 妊娠前 身長161.5cm 体重45kg前後 BMI 17.25の痩せ型です。 妊娠発覚後、つわりもなく、 前期・中期と問題なく体重が増えておりましたが、 後期に入ってから胃の圧迫などから二回に一回くらいの割合で吐いてしまいます。 食事の量を少なくして小分けして食べるのも、 どれだけ量を減らしても、気持ち悪くなってしまいます。 また食後動悸が激しく、120くらいまで心拍数が上がることもあり、 ぐったりして横になって動けません。 食後2時間後の血糖値が少しだけ基準値より高く、妊娠糖尿病の診断を受けています。 後期に入ってからそのような状態が続き、 体重がここ1ヶ月程度変わっておりません。 胎児の推定体重が、前までは成長曲線のグラフギリギリくらいだったのが、 ここへきてちょうど真ん中くらいになってしまいました。 体重増加はしておりますが、わたしが吐いてしまうから増えないのではと心配です。 BMI18未満だと10kgは増やさないといけないと見たのですが、 今まだ3kgほど足りません。 ただ食べると吐いてしまいますし、どうしたら良いのでしょうか? 鉄、葉酸、ビタミン、カルシウム、マグネシウムはサプリでも摂取していますが、 胎児の飢餓状態など、赤ちゃんへの影響がとても心配です。

2人の医師が回答

7歳の男児、体重が増えません。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7歳2ヶ月の男児、ここ半年ほど体重が増えません。(身長は2cmくらい伸びたと思います) 現在の身長118cm体重19kgです。 もともと、標準体重の範囲であるものの、痩せ型に近いほうで、ここまで来ています。 運動が好きで、よくサッカーもしていて、活動量は多いほうだと思います。 食べ物の好き嫌いもほとんどなく、ご飯もおかずもよく食べます。 例)昨晩の夕飯 ご飯160g 鶏ささみチーズ2本 蒸しキャベツ少し ミニトマト4個 具だくさん味噌汁(とうふ、わかめ、しいたけ、もやし、にんじん、) 例)今朝の朝食 6枚切り食パン1枚 卵焼き(1個分) りんご1切れ、バナナ半分、 ヨーグルト 学校で昼食を十分食べていないのか、よっぽどエネルギーを使っているのか、 土日や連休があると体重が増える傾向ですが、学校が始まるとすぐもとに戻ってしまいます。 睡眠は20:30から21:00の間に消灯、朝は6:30起床です。 発熱等体調を崩すことは2ヶ月に一回くらいあり、その時も体重が500g〜1kg減ってしまいました。 親が見ていて気づくことといえば、早食いが気になるので、その都度よく噛むように促していますが、学校で早食いしているのか、消化不良で下痢っぽくなることが時々あります。 体重を増やすために何かアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)