何日も眠れない不眠症に該当するQ&A

検索結果:154 件

1カ月前より動悸息苦しさがあり不眠が悪化

person 60代/女性 -

不眠気味で以前から就寝前にリーゼ1錠、デエビゴ2.5ミリ2錠服用で問題なく睡眠は取れていました 1ヶ月前より不眠が悪化し薬服用後2時間で覚醒、朝ま で眠れなくなりました 起床時、ふらつき、頭痛が、眠気が酷くなり、心療内科でデエビゴ2.5ミリ3錠、 リーゼ1錠に変更、朝まで熟睡出来る日と3時睡眠の日が何日か続き日中眠気があり朦朧とするようになりました 2週間後再度、医師に相談してリーゼ1錠、デエビゴ2.5 ミリ2錠、ルネスタ1ミリ1錠に変更しましたが、睡眠は安定せずです 質問1、ルネスタを服用 してから頭痛が悪化、吐き気、胃の不調も出てきたように感じます ルネスタの副作用もしくは 飲み合わせの問題でしょう 質問2.日常生活に支障がる程の眠気が1日中あり、外出もふらつきが酷く困難な状態です薬の副作用でしょうか? 熟睡した日も2時間睡眠の日も翌日同じ症状があります 質問3.今のような不眠と、不眠に伴う1日中眠気で目を開けているのも辛いほどの症状から不眠症だけでなく他の病気の疑いは考えられますでしょうか? 質問が多岐に渡り申し訳ありませんがご解答よろしくお願いいたします

2人の医師が回答

更年期の検査はしていないけど、更年期で突然2週間眠れない日は、あるのでしょうか?

person 50代/女性 -

初診時、フラッシュバックして大声出して暴れる、外で大声で叫ぶ、不眠と言ったら、バルプロ酸ナトリウム、エスゾピクロン錠(小)、デエビゴ錠処方。2回目、毒親の事でフラッシュバックして涙が出てくると言ったら不安障害と言われたから、エスシタロプラム錠、バルプロ酸ナトリウム、エスゾピクロン錠、デエビゴ錠(大)、デエビゴ錠(小)処方。3回目、2回目処方の薬では全然効かなくて、毎日涙が出てきてしんどい、発達障害の心理テストの最中に涙があふれてきて、続きは次回する事になった、「鬱状態ですね」と言われて、診察している時も涙が出てきた、エスシタロプラム錠が前回の倍量、バルプロ酸ナトリウム、エスゾピクロン錠、デエビゴ錠(大)頓服薬でトラゾドン塩酸塩錠、処方。 2月から3月末まで不眠で全然眠れなくて、違う精神科病院で何度も眠剤を「処方して下さい」と言ったけど処方してもらえなかったから、最後に精神錯乱状態になって救急車を呼んだ。検索したら「不眠を放置したら重度不眠症になる」と載っていたので、私も重度不眠症? 眠剤で眠れても薬が切れたら、夜中に目が覚めると言ったけど先生に「5時間眠れている」と言われた。検索したら「更年期の女性は7時間ぐらい眠った方が良い」と載っていた。夫に私が時々歯ぎしりすると言われたからそれも不眠の原因? 突然「2週間眠れない日がある」と言ったら「一睡もしてないの?日中活動しているの?」と先生に聞かれたから「朝日を浴びるため朝の散歩、家事している」と言ったけど、疑われている?感じがした。 更年期の検査はしていないけど、更年期で突然2週間眠れない日は、あるのでしょうか? 若い男の精神科の先生ですが、更年期の不眠を考慮してくれているのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ALSの可能性について。

person 30代/女性 -

以前も同じ質問をしました。度々すみません。 体重減少や不整脈疑い等多彩な症状に悩まされその不安から不安障害、自律神経失調症と診断されています。 昨年11月頃目眩で頭部MRIをしましたが異常なし。その後12月末に頻脈の発作を起こし、それ以降全身に多彩な症状が出るようになる。 その中に全身のぴくつきがありました。(どちらかというと右半身が多い) 3月頭に脳神経内科にて腱反射異常なし、血液検査結果待ちで血液検査で異常値が出たら筋電図をしましょうということになっています。 先生は良性のぴくつきとみていて、私がいくら症状を説明しても神経質過ぎると呆れ果て血液検査も念の為であってかなりの確率で異常は無いと言い切られました。 しかし気づいたのが最近右半身のぴくつきが頻回にあり、とくに足の裏、ふくらはぎ、二の腕が多く筋肉痛のような脱力感。何日かに1回歩いているときに右足がつっかかって転けそうになる、時々物が手から落ちる、右頬に鈍痛のような違和感があり ALSは片側から症状がでるとの事でもしかして…という不安が拭えません。 以前質問した際にはストレスや精神的なものとの回答を頂きましたがまた不安になってしまいました。 他には不眠が凄くて睡眠薬があまり効きません。クービビック50を飲んでいますが眠れません。 昨晩息が苦しくなって起きました。 (以前睡眠時無呼吸症候群の検査にて異常無しでした) どうしても気になって自律神経が乱れて体調が悪いのだと思いますが右半身のぴくつきが頻回で気持ち悪いのと不整脈の発作がいつ起きるか分からない恐怖に怯えています。 心療内科でアルプラゾラムを処方されましたが、不整脈があっても服用は大丈夫なんでしょうか?抗不安薬は注意で心障害がある人の服用とどれも書いてますよね。 MRIはまだ症状がなかった11月に受けているので再度受けた方がよろしいでしょうか? 自律神経の乱れをなんとかしたいと思い整体に行ったところ、耳閉感や耳鳴り、視力低下は左側なのですが 右半身が物凄く張っていると言われ、施術を受ける時にかなり痛みがあります。 右半身にやはり異常がでているのでしょうか。 文章がまとまらずすみません。沢山ご意見聞けたらと思います。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)