便が生理の臭いに該当するQ&A

検索結果138 件

おしっこが臭いです。

person 30代/女性 -

昨日の夜トイレに行くとおしっこがとても臭くて2回目まではかなり臭いがきつくて猫のおしっこのような香ばしい感じのきつめな臭いがありました。 夜中も心配で眠れず、2回トイレに行きましたが夜中の2回目で無臭になりました。 朝一のトイレではまだ少し臭いがありました。 下着に臭いがついてるのもあり、変えて様子を見ますが、元々おしっこが近く、さっき行ったのにまたしたいってことは日常茶飯です。 気になる点など、 ◯1ヶ月ごろ左の脇腹あたりが痛んだ。(腎臓や膵臓が弱ってないか心配していたが、たまにチクッ、ズキッとなるぐらいで2日ぐらいで治った) ◯股に大きなニキビが出来て気になって触ったりした。 以前お尻にも出来物が出来たのでそれも確認のために触って、ばい菌が入ったのか。 ◯膀胱炎のようや痛みはない。痒みもない。 ◯性交渉はなく、おしっこの色は透明から黄色、濁りや泡立ちもない。 ◯生理前でお腹の調子は悪い。(便も柔らかい) ◯サプリメントをもらい、2日飲んでいる。 分かることはこれぐらいで尿の臭いも激臭からは和らいで言ってるのと膀胱辺りの痛みがなく、病院に行くにも…という感じです。 尿の臭いがまだ続いたり痛みなどが出たら病院に行きますが、今のところこちらでご相談させて下さい。 膀胱炎なのでしょうか? または、腎臓など何か悪いものでしょうか?

5人の医師が回答

生後5ヶ月の子どもの便秘について

person 乳幼児/男性 -

生後5ヶ月の子どもの便秘についてです。 生後4ヶ月になった1月7日ごろから、今まで2〜3回/1日出てた便が1日1回になり、1月21日ごろから3日出なくなったため綿棒浣腸を行い出していました。 2月5〜7日の3日間排便がなく、2月8日に下痢のような水様便を2回出してそこから排便がありません。 2月11日に綿棒浣腸を行い少量のドロっとした便が出ましたが、通常よりも少なく、その後も出ることがありませんでした。 体重は8キロで、完全母乳で育てており、スケールで測ったところ1日600〜700mlほど飲んでいます。 2月8日から離乳食を開始しており、毎日小さじ1の10倍がゆを食べています。 機嫌の波はあるものの、いつもと変わらずあやせば笑い、熱もありません。 ただ、お腹が痛いときがあるのか、足をあげたり身体をひねったり寝返りしたりしながら不機嫌そうに叫ぶことがあります。 おならも排便があったかと思うほどの臭いがします。 伺いたいのは以下の通りです。 1.何か病気の可能性はありますか? 2.どれくらい便秘が続いたら受診したらいいですか?(インフルエンザが流行っており、小児科へ行くことを躊躇しています) 3.体重が8キロあり、飲んだ母乳がしっかり吸収されて便が出ないという可能性はありますか? 4.生理がはじまり母乳量が減っているように感じます。この影響もあるのでしょうか?(授乳後の機嫌は良いです) 5. 4を踏まえ、なにか対策をすべきでしょうか?ミルク及び哺乳瓶は拒否されます。 6.綿棒浣腸を毎日やるべきでしょうか?大泣きされるので躊躇してしまいます。 恐れ入りますが、ご回答お願いします。

5人の医師が回答

腹部レントゲンで骨盤の中にガスが溜まっていると言われた

person 30代/女性 -

数ヶ月前から、生理の時などに起床時してトイレに行かずそのままにしていると10分後くらいに思わずうずくまってしまうほどの下腹部痛がありました。5秒ほどで痛みはスーッと消えます。その強い下腹部痛は朝のみで、それ以降痛くなることはありません。その頃は、排便時たまに硬めの便でお尻の穴が切れた感じのヒリっとした痛みと少しだけティッシュに血がつくことがありましたが、便秘や下痢はなく毎日1から2回の排便でした。そのほかも特に何もなく、その当時から強いストレスの中での生活だったためストレスかな?と思っていました。 2週間前の生理の時にいつもの生理中の腰の痛みと腹痛がありました。生理が終わってからも腰の痛みはとれず、その頃から朝起きると膀胱辺りにトイレに行きたい感じと軽い痛みがほぼ毎日ありトイレに行くとなくなります。行かないとまたうずくまる痛みがあります。それ以降はトイレに行きたくなっても腹痛は感じませんし排尿痛も無いですが、尿の臭いは数日だけ強かったように思います。おへそ周りのお腹にツンとした痛みも時々あり、生理痛のような感じでおへそ周りは強く押すと少し痛みもあります。痛みの場所はその時によって動く感じです。意識してないと忘れるくらいの痛みです。 その頃からいつもより便の様子を注意深く見ていますが、毎日朝方に出てとても快便。色は明るい茶色から濃いめの茶色、形はバナナのような感じでスルッと出ます。油が浮いていたり白かったり黒かったり血がついていたりすることはないです。排便前後のお腹の痛みや排尿痛もなし。 その頃受けた血液検査も問題なく、お腹の痛みも無くなりかけた頃に念のため消化器内科を受診しました。昨晩自分で触診した時は臍の下〜左横にかけてが痛かったのですが、先生が臍の下から右に押した時チクチクする痛みが強くあり「痛いです」と伝えると「全然強く押してないですよ?」と言われました。この時は左側を押されても特に痛みはなく昨晩とは場所が明らかに違いました。押したりストレスを感じると痛む感じです。 その時ご飯を食べた少し後だったのでお腹がとてもゴロゴロなっていて恥ずかしいなぁと思いながやお腹の音を聞かれた後に「ん〜気になるならなんか検査や治療してもいいですが、どうしますか?レントゲンとか撮りますか?」と聞かれたので撮ってもらいました。 すると「骨盤の中の所にガスが溜まっていて、なんでここにガスが溜まっているのか確認したいので内視鏡をしてみた方がいいと思う」と言われました。「ここに何かがあるからなのか、腸がねじれているのかもしれないしレントゲンだけではわからない」と言われたので、ガスの動きを見ながら様子見でもいいですよと言われましたが、念のため内視鏡をお願いしました。 実は私はその時の診察時とレントゲンの時に、放屁と排便を我慢しておりまして、力を入れると今すぐでも出そうなレベルでした。 「今実はお腹のガスをとっても我慢しているのですがそのせいですかね?」ときくと「わからない」と言われました。 「この症状はよくある事なのですか?」と聞くと「まぁよくある事ではないですね。」と言われ、「癌ですか?」と聞くと、「それは検査しないとわからないと言われました。」 診察が終わった直後にトイレに行って排泄したところ、いつも通りとても健康的な便がでました。お腹の痛みも特にありませんが、押すと少し痛いかな?って感じです。 婦人科でのエコーでは子宮内に問題はないと言われていますし、大腸癌の可能性があるのかと怖いです。。癌の可能性が高いのでしょうか

5人の医師が回答

潰瘍性大腸炎の症状に当てはまっていて不安です。

person 30代/女性 -

30代前半/身長159/体重49/女性 元々神経質で心配性な性格です。何か不安なことがあったりストレスを感じると直ぐ腹痛や下痢を起こします。また、生理前や生理初日にもよく下痢をします。20代の時には過敏性腸症候群と診断された事もあり、腹痛や下痢に対しては深刻に考えた事はなく私はこういう体質だから仕方ないと考えていました。最近なんとなく痩せてきたように感じ体重を測ってみると49キロになっていました。昨年10月の時の体重は53キロあり、一時期運動もしてましたが増える事はあっても減ることは無かった体重が何もしていないのに突然減ったことに驚きました。ガンにでもなったのかと不安に思い頑張って食事を多めにとったところ52キロまで一時的に戻りましたがまた体重が減ってきました。それに加え、18日夜お腹がゴロゴロ鳴りガスが溜まって少し臭いが気になるおならがよくでる。19日夜突然強烈な腹痛と共に便意、軟便(オレンジ色っぽい)がでました。トイレから出るとまた腹痛と共に便意がやってきて3回連続で落ち着く。20日下痢気味に、便の中にオレンジっぽい部分(かなり小さい)のを見ましたが血なのかトマト等の食べたものの色なのか分からずでした。21日本日朝食は普通に食べましたが数時間後に突然また強めの腹痛が起き下痢、昼間にも一度、その時にもほんの少し色が変かな?と思う部分がちょびっとありました。明らかに血だ、という感じでは無いので血便かどうか分かりません。その他に強めの倦怠感と目眩あり。年末年始から体調不良が続き循環器→1月初めの血液検査では異常なし。耳鼻科→内リンパ水腫、目眩は自律神経と言われる。胃腸科→一昨年胃カメラにて逆流性食道炎。パニック障害、嘔吐恐怖症持ちで大腸カメラの検査に抵抗があります。病院に行くと最初はどのような検査になるのでしょうか?潰瘍性大腸炎でしょうか。進行してますか?不安で寝不足です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)