便秘症 アレルギー・花粉症に該当するQ&A

検索結果:49 件

タプロス点眼について

person 70代以上/女性 - 解決済み

いつもお世話になりありがとうございます。 母82歳、脳梗塞、気管支喘息、逆流性食道炎、胆のう炎、尿路感染、胃下垂手術、便秘、緑内障点眼薬(タプロス点眼1日1回両目)、アレルギー性鼻炎(花粉症含む)他の既往症が多々あります。 昨日、タプロスの点眼を夜寝る前に差しているところ、昼間のヒアルロン酸点眼薬と取り違えて、昼の12時頃にタプロスを両目な差してしまいました。 夜の点眼は前の日の深夜0時位でした。 かかりつけの眼科の先生に、ことの次第を説明したところ、「昨年9月末から来てないから今日の午後に受診してください、ガラスの様子を見てみましょう」とのことでした。 (今月までの薬は出ているので、そんなに大変なことなの?と不安になりました) しかし、病院に行く直前から母に頻脈が出てしまい、なかなかおさまらなかったのでその旨を伝えると、「今夜はタプロスは点眼薬せずに、明日から再開してください。体調のよい時に近いうちに受診してください」とのことでした。 ですが、先ほど手元のヒアルロン酸を点眼した際には目が痒くなったとのことがありました。 そこでお伺いたいのですが、 1、昼間のタプロス点眼は問題なかったのでしょうか。 2、ヒアルロン酸点眼後の目の痒みと睫毛が入ったような上目蓋のゴロゴロ摩れる感はタプロス点眼の影響ですか。(タプロス点眼から10時間後位にヒアルロン酸を点眼しましたが。) 目のことなので心配になりご相談させていただきました。 アドバイス、経過を見る際に注意をする点等々のご意見いただけますようお願いします。

2人の医師が回答

オゼックスについて

person 10歳未満/女性 - 解決済み

オゼックスを1回飲ませて中止するのはやめた方が良いでしょうか? 3歳の子供が2週間前から鼻水(熱なし)や目のかゆみなどあり花粉症かと耳鼻科を受診してアレルギー検査をしたところ問題なく軽い風邪ということでザイザル、カルボシステイン、トラネキサム酸が5日分処方され飲み切った。しかしさらさらで透明なだった鼻水がドロドロで白っぽい緑の鼻水になってしまった。ちょうど小児科に行く日(便秘で酸化マグネシウムを処方してもらっている)だったので小児科で相談し副鼻腔炎かもとセフジトレンピボキシル3日分、ザイザル5日分を処方してもらい飲み切った。痰が絡んだ咳などは治ったが鼻水が全然治らず。本日最初とは別の耳鼻科を受診し今までの経緯を話したところ鼻水を顕微鏡で観察して鼻水に少し強めのバイキンがいるので強めの抗生剤(オゼックス1日2回5日分)を処方してもらった。夜子供にオゼックスを飲ませて寝かせてからオゼックスについて調べた。強い薬だと医師からは聞いていたもののネットでオゼックスは最後の切り札的に使うくらい強いお薬だと知り驚いてしまいました。今現在鼻水だけで中耳炎でもないし今後もっと重篤な病気になった時にオゼックスが効かないと困るので飲ませるのをやめようかと思うのですが1回飲ませてしまった以上最後まで飲ませないと逆に身体に菌が残りまずいでしょうか?

4人の医師が回答

自律神経失調症のような症状は何科を受診?

person 20代/女性 -

どのカテゴリーにしていいかわからず、こちらにさせていただきました。悩んでいる症状がたくさんあり自律神経失調症かと思ったんですが、似たような症状の病気もあるようですし、何科を受診していいかわからずにいます。子供の頃から体が丈夫ではないです。健康診断では異常なしです。気になる症状をざっと箇条書きにすると、 ●疲れやすく体力がない 倦怠感 常に疲れてるかんじ ●胃弱(昔からよく胃が痛くなってたけど、高麗人参のサプリを飲むようになったらもたれることはあっても痛みはほぼ出なくなった) ●便秘になったり軟便になったりする ●朝なかなか起きられない 日中も眠いし夜も起きてられないことが多い ●疲れる夢をよくみる ●アレルギー症状がひどい(花粉症、ハウスダスト、皮膚の痒み、気管支喘息など) ●不正出血(婦人科を受診したらホルモンバランスの乱れとのこと 数日間の出血 酷いときは毎月) ●生理中のだるさが酷い 生理痛も ●顔がのぼせる(上半身か暑がりで下半身は冷え症気味) ●暑いと顔や上半身に大量の汗をかく ●暑さにも寒さにも弱く温度差に弱い(冬場に暖房の効いた電車や室内に入るとすぐ気分が悪くなる) ●気候の変化に弱い(晴れてて暖かい日は気分がよくやる気も起きるが、天気が悪いと体が重いしやる気も起きない) ●トイレが近い(水分を取ったり寒いときはすぐいきたくなる) ●乗り物に酔いやすい ●稀にめまいがして吐き気がすることがある ●対人恐怖(人の目線が苦手 大人数の場が苦手で溶け込めない 普段からだけど生理前になるとさらに悪化) ●緊張しやすい ●落ち込みやすい(特に生理前から生理中にかけて) ●イライラしやすい(特に生理前) これらの症状がすべて関連があるのかもわからないですが、考えられる病気と何科を受診してどのように伝えればよいのか教えてください。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

新型コロナウイルスのワクチン接種しても大丈夫でしょうか?また、重症化のリスクはありますか?

person 40代/女性 - 解決済み

40代半ば女性です。 下記⑴から⑸のような状態ですが、新型コロナウイルスワクチンを接種しても大丈夫でしょうか? 接種後にくも膜下出血や、心筋梗塞で亡くなられた方がいると聞き、不安でたまりません。 また、重症化のリスクがあるかどうかも教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。 ⑴1年~2年前に、脳動脈瘤3mmが見つかりました。経過観察で良いとの事で、投薬治療・手術などはしておりません。 また、その後MRIも受けておらず大きさの変化は分からないです。 ⑵6年前より、悪玉コレステロール値が高いです。中性脂肪や血糖値は正常範囲内の為、投薬治療は受けておりません。 ⑶ここ一ヶ月ほど、歩くと左足の中指が輪ゴムで根元を圧迫されたような違和感や、左足ふくらはぎ~太もも裏辺りまで、鈍い痛みも広がってきており、⑵の高脂血症もあるため、どこかで血管が詰まりかけているなどあるのかもと診察を受けようかと思っている所です。 ⑷アレルギーは、ジアミン・パラベン・金属・キウイ・花粉・ハウスダスト・ピリン系の薬・セレコックス。 慢性の蕁麻疹ありで、フェキソフェナジン服用中です。他に便秘で、マグミットを服用中です。 ⑸19歳の息子は、赤ちゃんの時から食物アレルギー、卵・牛乳・小麦など多数あり制限と治療を続け、大きくなりアレルギーの数値も減り、ほぼ普通に食べております。 現在は、ピーナッツ・キウイ・そば・花粉・ハウスダストのアレルギーがあります。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

食後の全身脱力感などについて

person 30代/女性 -

食後や何でもない時に、急に全身の血の気が引くような感じになり、脱力感、ふらつき、頻脈、呼吸が苦しい感じ、恐怖心や不安感が出てきて、立っていられない事があります。 目眩や頭痛などはなく、薬も飲んでおりません。 正座から上半身を倒した状態で10分ほど安静にすることで、徐々に治ることが多いです。 前回症状が出た時は、食後30分以内でした。 ●直前に食べた物はこちらです。 おかかとネギのそば、高菜おかき、レンコンと梅干しの蜂蜜胡麻和え、インゲンのシーチキン和え、湯葉の刺身、キャベツとトマトと海藻のサラダ、フランスパン、白米、冷凍唐揚げ。 前日は塩分の多いランチを食べ、2度も夜間トイレに行きました(普段はありません)。 ●ライフスタイルと自覚している身体症状はこちらです。 長期に渡る耳鳴り、花粉アレルギー、ストレス、肩こり首こり、レンコンやタケノコを食べると喉がイガイガする、便秘、座り仕事が多い、起立性低血圧。 これはアナフィラキシーでしょうか?ネットで調べると食後低血圧、脳貧血、消化不良、自律神経失調症、パニック障害なども出てきました。 以前、空腹時に吐き気・全身震え・脱力感・頭重感を経験したことがあります。これも今回の症状と関係ありますか?

10人の医師が回答

長期間にわたる腹痛、下痢便秘

person 20代/女性 -

主に成人してからずっと、腹痛をほぼ毎日繰り返しています。 元々学生の時から生理不順などがあり治療をしていますが、生理痛に限らず日常的に下痢や便秘を繰り返しています。 病院に行くとストレス性だと診断され、過敏性腸症候群とのことで薬を処方してもらいましたが効きません。 腹痛が原因で仕事を休むことが多くなり迷惑をかけているので原因が知りたく、お腹の検査などをしたいのですが、通院するとストレスからだからと薬を処方されて終わってしまいます。 性格的に短気ではありますがストレスを受けて体調を崩すほどのストレスがかかっている認識がありません。ストレス性ではなく何か病気の可能性があればそれに向けて治療ができるかと考えているのですがなにか思い付くような病気はありますか? 腹痛の種類も様々で、一定の場所だけが痛くなるわけではなく便秘の日もあれば下痢の日もあります。便秘が続いてやっと出た、という時に下痢が続くようになりやすいです。 下腹部痛が多いように思います。 りんごのアレルギーがあり下痢になるのでりんご成分は避けて食事をしています。 この間別のアレルギーを疑って再度検査をしましたが花粉症、ハウスダスト、ダニとりんごのみの反応でした。 ・低用量ピルはドロエチ ・過敏性はコロネル を処方されています。 市販薬はコロネルでも治らないので下痢や便秘が起こった際に整腸剤を服用しています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)