便秘症 検査・薬 女性に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

便秘お腹の張り 左下腹部、左腰骨の鈍痛  腸がんの心配

person 50代/女性 -

4か月くらい前から便秘、お腹の張り、ガスがたまる症状が続いていました。毎年冬になると便秘になるので、水分不足や運動不足(車通勤、オフィスワーク)のせいと思い、放っておきましたが、大腸がんが心配になりました。 コロコロ便(黒っぽい・腐敗臭あり)とお腹の張りが辛かったので、市販薬の酸化マグネシウムで久々にすっきりした便が出せました。黄土色や茶色の便です。5~6回飲んで、たくさん出せたので、治ったと思いましたが、また食事の後に、お腹が張ることがよくあります。張っているときは左下腹部、左腰骨に鈍痛があり、お腹を押すとまだ便が溜まっている感じがします。 2023年7月の健康診断では便検査は陰性でした。大腸カメラは5~6年はしていないので(当時の結果は異常なし)、今年は内視鏡検査を受けたいと思っていますが、今年7月の健康診断まで待とうか、なるべく早く受診した方が良いのか、伺いたいです。 持病、既往歴ありません。健康診断も良好で、瘦せていますが、便秘になってから体重が2キロ位増えました。一日でも便が出ないと不快なのでその時は酸化マグネシウムの力をかりています。(52歳・156cm・44kg)

2人の医師が回答

ウィルス性胃腸炎 便秘により便の排出困難のため感染の可能が消えず出勤不能

person 50代/女性 -

先週金曜夜、突然嘔吐が始まり、朝まで数回繰り返しました。翌日も、吐き気が収まらなかったのですが、病院に行ける状態ではなく、翌々日は、午後から少し下痢も始まり、熱が37.7℃まで出たため受診しました。コロナ・インフルの検査後、腹部エコー、尿検査、などの検査を受けました。結果はウィルス性胃腸炎。2週間程前に娘と孫がウィルス性胃腸炎を罹っていたので、その感染ではないかとのことでした。かなり脱水があったのですが、とりあえずお腹の中の大量の便を出すために浣腸をしました。しかし、血圧が低下、過呼吸状態となったため、急遽点滴を1本しました。ビオスリーと便通をよくするための座薬を処方され、OS-1を摂取するように言われました。2,3日後にはかなり改善し、徐々にうどん麺などを食べました。今朝、出勤しようとすると強い吐き気が出たため、再度受診しました。結果、出し切れてなかった便の上に、食べものが加わり、お腹の中が詰まった状態にあるので、まずはこれを出さないと・・と浣腸を勧められましたが怖かったので断り、薬局の方と相談していちじく浣腸40gを購入して帰りました。4回繰り返したのですが、出たのは小豆大2個の便です。医師が言われるには、便が出ない限り吐き気はおさまらないし、まだ感染の可能性があると言える・・・でした。吐き気がしたのも、食べ物を食べ始めたのが早かったからで、またOS-1を摂取するように言われました。浣腸しても便が出らず、食べ物で便を軟らかくすることもできず、どうしたらいいのか悩んでいます。職場が学校であるため、学校保健法の「下痢が止まって2,3日」・・・と言うのはいつまでに該当するのでしょうか。今は吐き気もかなりおさまっていますが、固形物を食べ始めると、また吐き気が出るか不安です。何かよいアドバイスがあればぜひご回答いただきたいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

腹痛 過敏性腸症候群について 下痢 便秘 軟便 ガスがたくさん出る 腹鳴り 心気症

person 40代/女性 - 解決済み

20年前から過敏性腸症候群と診断されてます。最新では2023年腸カメラをしております。胃カメラ、内臓エコーは2022年11月 しております。 2023年10月に血液検査しております。 薬は、ミヤbm、 ラックビー、ジメチコン 胃の調子が悪い時(モザプリド)便秘気味な時は酸化マグネシウム夕方2錠 を飲んでいます。 心気症もあり、心療内科での処方で セルトラリン25を飲んでいます。 最近、腹痛が頻発にあり、(特に夜です)お腹の中ではゴロゴロと鳴り、便もちょこちょこ出る感じが続いてます。 便が出てしばらくすると腹痛はおさまる感じですが、軟便から下痢な感じでスッキリとしっかりとした便も出ません。 便もしたいな、のタイミングではなくお腹痛いと思った時にふと出たりもします。。ガスもとにかく出ます。夜ご飯後のガスがすごい出ます。。 やはりこれも過敏性腸症候群の症状でしょうか?薬をしばらく飲んでいたのを、1か月くらい飲まないでいたらこの症状になってきた感じです… お薬もずっと飲み続けていた方がいいのでしょうか?宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

「低ナトリウム血症・不安障害・坐骨神経痛を持つ患者への処方内容について」の追加相談(便秘)

person 60代/女性 -

先日来、家内の病状について諸先生方にご回答をいただきありがとうございます。安定しない状況で闘いのような日々で、お礼できていない点はなにとぞご容赦ください。 自律神経失調症・不安症に加え、SIADHで低ナトリウム血症を患っている家内についてのその後ですが、ここでの相談中にあった診察(診療内科)で3度目のお願いで、ようやくレメロンを処方してもらう事ができました。その二週間後に別の内科に血液検査を依頼して、ここまで水分制限等で回復してきたナトリウムの数値に、異常がでていない事を確認できました。当面、血液検査をしながらレメロンを飲む事になります。 ここで、ようやくご相談したい本題なのですが、家内の座骨神経痛の傷みが強いので鎮痛剤のトラムセットを吐き気止めと合わせて、整形外科で処方されるようになりました。そこで、その副作用らしい便秘がひどくなってしまいました。低ナトリウム血症への対応として、水分が制限されている(750ml/日)状態も影響があると思います。困って胃腸科、内分泌代謝内科、肛門科、整形外科に、下剤など便秘改善をどうしたら良いか相談したのですが、いずれの医師からも(自分は詳しくない)他の診療科の範囲に関連するので、という事で処置を頂けません。下剤や軟化剤もいろいろなものが出来ているとWEBでは見るのですが… 悪い事に、ここでレメロンの副作用らしい食欲異常が家内に出ていて、食べる量が増えています。下痢などで電解質が出る心配がないかと思うと、この状態では座薬や浣腸に頼るしかないのでしょうか。先週、市販の座薬を試したのですがうまくいかず、浣腸をしたところ(最終的に排便はあったのですが)、以前かららしい痔核を刺激してしまったようで、肛門科まで受診する羽目になってしまいました。 どのように対応するのが良いか、教えていただけると助かります。

2人の医師が回答

常に便秘で1、2週間に1回の下痢後にはガスが異常発酵し腹部膨満感があります

person 20代/女性 - 解決済み

29歳女性です。 赤ちゃんの時から便秘で綿棒でつつかないと出ないことがあったと聞いています。 大学生まではがっつり運動をしていたので便秘がちではありましたが3日か4日に1回は出ていたと思います。 22歳で社会人になり26歳くらいまでは週末仕事が休みになると下痢をするような感じでした。下痢後はスッキリしその他の症状はなかったのですが、結婚後のここ1〜2年の間でだんだんと下痢でスッキリ出る回数も減ってきました。ここ最近は1ヶ月ぐらい下痢できないときもあると思います。 平日も便が溜まるとトイレに行くたびにコロコロうんちが2、3粒でるような感じなのに、週末もお腹がいたくなるだけで下痢にならずでないということが増えてきました。 やっと下痢で出たとなると翌日にはガスが異常発酵し腹部膨満感があり胃が痛くなります。その時はなかなかおならも出ず、夜おならがで始めるとその翌日やっと腹部膨満感はなくなりますが、また便が出ない日が続くだけです。 これはただの便秘と考えて良いのでしょうか? 病院に行った方がよいとしたら、どんな検査をお願いした方がよいのでしょうか? 何か重大な病気の可能性はあるのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)