便秘症 胸の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:208 件

5月末から胸の中央の激痛と、両腕(肩から肘の痛み)

person 50代/女性 -

胸の中央激痛、両腕痛(肩から肘) 朝目覚めたら胸の激痛。 以前、肋骨骨折の経験があり、今回も同じように、ベッドから起き上がれず、息をしても、笑っても痛み、レントゲン、CT、心電図に異常なし。 数日後から両腕痛(肩から肘)、動悸 運動もしていないし、ぶつけたり、殴られたりもしていない。 原因、病名が解らず、鎮痛剤だけしか出されないので不安です。また、自分で何に気をつけたら良いのか、飲食の注意点や、体を温めるのか冷やすのかなど…? 53歳、3人出産、2年前に閉経。 【過去、現在の病気・手術歴】 虫垂炎、バルトリン線手術。 膠原病、シェークレン症候群(目薬使用中)、自己免疫疾患、線維筋痛症、脂質異常症、花粉症、膝に水が溜り2回抜いた。 糖尿病、甲状腺は疑いがあると、言われたが投薬するほどではないとのこと。 RF数値が10年位前から、300から400以上あります。 大腸癌、膵臓癌は、疑いがあると、言われたが検査はしていません。 【現在体に現れる症状】 胸の激痛、両腕痛。手指足がつる。指の強張り。喉の違和感。頭痛、首痛、目の違和感。何を食べても美味しくない(味覚の異常)。怠い。下腹部痛。動悸。膝痛(角度によって)。便秘と下痢の交互。長くて1時間から2時間位の睡眠で、一日中眠い。 現在は、月1度位膝の注射。 胸の激痛までは、脂質異常症の薬を飲んでいた。 現在の悩みは、原因、病名不明で鎮痛剤だけしか出されないので、とても不安です。 今後、何科に受診したら良いのか、両手が使えないと生活も思うように出来ず、困ってご相談致しました。

7人の医師が回答

自律神経失調症?

person 20代/女性 -

カテゴリ違いでしたらすみません。8月に転職し、8月の中旬頃から急に体の調子が悪くなりはじめました。はじめは生理前に微熱が続くだけでしたが生理後にも微熱や胸の張り・動悸、お腹の張り、子宮の違和感、下痢や便秘、めまい、頻尿、胃のもたれ、倦怠感などが出始めどんどん強くなりました。実は半年前に性交渉もあったため不安で産婦人科にて検査してもらいましたが妊娠もしていなく子宮や卵巣にも異常がなくけい癌、細菌検査も陰性でした。上記の症状を訴えたところ一応漢方薬をためしてみようということでトウキシャクヤクサンを処方されもう服用してから二週間くらいになるのですがあまり効いてる感じがしません。今日も軽い動悸と胸とお腹の張り、子宮のあたりの違和感や微熱があります。内科にもかかり頻尿以外にも上記の症状を伝えましたが膀胱炎として診察されました。色々と自分なりに調べてみたら想像妊娠や自律神経失調症の症状に当てはまるものが多いです。この症状は精神的な病気なのでしょうか?もうどの病院に行っていいかわかりません…家でも鬱になり家族にもうんざりされています…助けてください!回答宜しくお願いします

1人の医師が回答

ジエノゲスト服用2ヶ月 胃腸の調子が悪い 背中も痛くて不安 副作用なのか?

person 20代/女性 -

宜しくお願いいたします。 私は、子宮内膜症・子宮腺筋症の治療の為に3月からジエノゲストを服用しています。 ここ最近、体調で気になるところがございます。 ・左肋骨辺り、胸の上の方の痛み ・胃とみぞおちの痛み ・左下の方の背中の痛み(腰に近い?) ・脇腹の痛み ・肩がピキッとするような痛み ・盲腸付近?少し痛む(右の下部肋骨?の辺り) もともと神経質でストレスを感じやすく、胃の調子は悪くなりがちなのですが、背中や腰が痛くなったことはないので、胃がんなどの病気がないか不安になっています。 単にストレスで胃の調子が悪く、背中まで痛みが出ているのでしょうか? それともジエノゲストの副作用なのでしょうか?肋骨や肩が痛いのはジエノゲストの副作用で骨密度が低下しているなどありますか? 胃は痛いのですが、食欲や排便には特に困ったことはないです。 もともと快便が毎日出るタイプではないですが、毎日出てるので便秘とは感じてないです。 また、このような症状の場合は内科か胃腸科どちらにかかるべきでしょうか? 子宮内膜症で直腸との癒着、膀胱との癒着が疑われています。 直腸との癒着で胃腸の調子が悪くなったりすることはあるのでしょうか? 胃腸の症状で疑わしい病気はありますでしょうか?

4人の医師が回答

以前より動悸があり心筋梗塞などが不安です。

person 30代/男性 -

37歳の男です。凄く不安なので、ご相談させてください。 心配な内容は、胸の喉にかけてのクッと掴まれた様な感じがたまにあり、動悸の様な違和感があります。また、胸の中心から少し右あたりに、内部か外部かわからない様なチクっとした、痛みがたまにあります。 インターネットなどで「動悸」について検索したところ、左肩や歯の痛みや顎の痛みが心筋梗塞の関連痛と記載があり、左腕がなんとなく、だるい感じと左の上下の歯しみてモヤモヤする軽い痛みと刺激が最近あります。合わせて一瞬左顎の下側でチクチクする痛み。胸の動悸や腕、歯の刺激もひどく痛む物ではありませんが、関連痛としても痛みの程度が、わからないので、凄く不安です。歯は親不知か虫歯の可能性も否めないですが、タイミングとして不安感がありましす。 一週間程前に左横腹の腹痛があり消化器内科に行った所、腸の痛みではなく、外部的な痛みか、過度の便秘との事でした。合わせて動悸や胸から喉の違和感を相談したところ、聴診器では心音は正常で肺にも雑音はないので「胃食道逆流症」の可能性で胃酸をコントロールする薬をもらいました。 11月末あたりの健康診断でも、動悸が気になると話たところ、心電図では異常はないとの事でした。 ひどい時は車の運転中などが特に多いのですが、動悸と、いたたまれない位胸がざわつく感じがし、自分がどうにかなってしまう様な感じも何度かありました。 こんな状況から、心筋梗塞の前兆なのか、本当に胃食道逆流症での症状なのか、または他の病気、精神的な物なのかわからず、常に不安です。 何科に相談に行くことが良いのでしょうか?。

4人の医師が回答

長引く微熱/肋骨の痛み

person 30代/女性 - 解決済み

2月中旬に腹部膨満感、便秘、胸の痛み、足の痛みがあり内科を受診しました。 胸の痛みについては鳩尾のやや左の肋骨に押すと痛い所があり肋軟骨の損傷だろうと言われました。 経口避妊薬の服用を始めたところで、血栓症が心配になりDダイマーを見てもらったとこ1 .7でしたが2週間後には正常値に戻りました。ただ、それ以降足の甲から足首の血管が目立つようになりたまに足首と脹脛裏側に痛みがあります。右側にでることが多いです。(足のエコーはやり、血栓や逆流はないそうです) 肋骨は2,3週間で治ると言われましたが、未だに痛く胸の下にそうように数カ所痛みのでるところが増えました。 2月中旬以降、便秘、下痢、頭痛、咽頭痛など症状がコロコロと変わりながらもずっと37.5以下の微熱が続き、倦怠感があります。食事はとれています。最初にやった血液検査では炎症反応(たしか1.5)と貧血がありましたが2週間ほど前にとったときは異常値はありませんでした。 そこで質問ですが、 1、脹脛の痛みの原因はなんだと思いますか?血管ぎ痛いような感じがあります。 2、肋骨が複数箇所痛む病気はなにかありますか?咳も出ておらず、痛めた記憶がありません。よく肋骨骨折ではくしゃみをすると激痛と聞きますがそんなことはありません。腕を上下させると痛みが増す箇所はあります。痛みが増すと1日くらい呼吸がしづらい感じや息切れする感じがあります。 3、微熱が長く続いていますが一般的な血液検査は異常ありませんでした。何か考えられる要因や受けた方がよい検査はありますか? (避妊薬を中心したためか生理が少し遅れていますが妊娠はしていないようです) 血液検査で甲状腺機能をみてもらいましたが異常なしでした。 長くなりすみません。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)