偏頭痛仕事できないに該当するQ&A

検索結果:642 件

PMSとジエノゲスト副作用

person 40代/女性 -

月経前1〜2週間のイラつきがひどく婦人科を受診しジエノゲストを一年ほど飲んでいます。やめて他の対処法を考えた方が良いかどうかの相談です。 ジエノゲストを飲み始めた一番の目的であるイラつき解消ら毎月決まった時期に多少あります。以前より軽くなりましたが家族にイラつきを出してしまい嫌悪感に悩んでいます。 ジエノゲストを飲み始めてからむくみがあり五苓散も併用しています。 最近、偏頭痛もあり脳神経内科に通院を始めました。 そして、一番の悩みが体重増加です。8キロほど増えてしまい服も入らなくなり憂鬱です。 ジエノゲストを飲み始めて… メリットと感じる点 ・生理がないことで腹痛や腰の重さなどの生理痛がないこと ・生理がないことで仕事をしやすい ・生理がないことで子供たちのお世話(お風呂など)を出来ない期間がない デメリット ・体重増加 ・イライラが全くなくなったわけではなく効果が小さいように感じる ・偏頭痛 ・むくみ デメリットが多いように感じやめてみようかと思うようになりました。しかし、生理再開があることを考えるとそれも弊害があります。 ネット検索でミレーナの存在を知り、ミレーナ(生理痛)と漢方または精神安定剤(イライラ)の併用でなんとかならないかご意見伺いたいです。

3人の医師が回答

何ヶ月も続く右耳周りの痛み

person 50代/女性 - 解決済み

右耳奥の方が痛かったり、右喉奥?の方がヒリヒリ痛かったりで、耳鼻科に行きましたがファイバーとエコーで異常なし。他には右のこめかみの辺りや、右耳の後頭部の辺りの頭痛がします。偏頭痛のようなズキズキではありません。鈍痛のような感じがずっと続いています。(右後頭部の頭蓋骨の下の柔らかい部分を押すと少し痛いです。)最近は寝てる時が特に痛く、起きると少しマシにはなりますが、仕事などで動いてるので気が紛れているだけな気がします。今も喉なのか耳なのか、ヒリヒリしています。右目が少し見えにくい気もして、ずっと耳鼻科に行ってましたが、もしかしてこれは放散痛で、脳神経外科に行くべきなのかと思ってきました。脳腫瘍? 他は関係ないかもしれませんが右肩甲骨のあたりや右鎖骨の少し下が痛かったり。もし脳に何かある場合は、その転移?で胸の辺りも痛みがあるのかなとか色々考えてしまいます。これは病気なのでしょうか。2年半ほど前に脳のMRIで異常なしでしたが、2年ほどで腫瘍が出来たりしますか?2年半前にMRIに映らない小さな腫瘍が大きくなってきたとか、ありえますか? ご返答宜しくお願いします。

5人の医師が回答

かゆみのある湿疹が全身に

person 50代/女性 - 解決済み

はじめまして。おかゆと申します。 3日前より首に痒みのある発疹ができたため、皮膚科へ行き、フルメタクリームとフェキソフェナジン60mgを処方されました。しかし、痒みも収まらず、掻かないようひたすら耐えていますが、ポツポツと全身に広がってきた事と、ネットで検索しても難治性のように書かれていて、きちんと治るのか不安です。  原因は特定できないと思いますが、念の為、このところ生活で変わった事を羅列させていただきます。 ⚪︎新品のウールのタートルネックを着た日の夜に発症 ⚪︎しばらく仕事と副業で休みがなかった ⚪︎トマトジュースと豆乳を飲み始めて2ヶ月 ⚪︎古民家在住のため、1週間前に屋根裏のネズミ処理をしてもらい、一匹捕獲できた ⚪︎会社のひどく汚れた加湿器を掃除した ⚪︎すでに月経はなく、命の母をつい先日まで2ヶ月飲んでいたがやめた ほか、自覚症状として長年、酷い便秘で週末、コーラック薬を飲まないと排便できない。チョコレートを食べると偏頭痛になり、閃輝暗点になること、があげられます。 アレルギーはなく、これまでに経験のない状況です。 皮膚科さんで病名を言われていないこともあり、どう努力すればよいかわかりません。 ステロイドでなく漢方の方が良いのでしょうか。 ともかく痒みがあるので長引かないようにする方法を教えていただきたいと思っております。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

頭痛のコントロールが上手くいかない

person 30代/女性 -

5、6年前から頭痛で頭痛クリニックで治療を受けています。15年近く前に交通事故でむち打ちになり、それがきっかけなのからそれ以降左側にが痛むことが多いです。初診では月経に関連する偏頭痛との事でした。治療開始してまもなく妊娠出産。その間あまり頭痛はなかったのですが、結局産後少しづつ頭痛が起こるようになり現在に至ります。 産後生理不順にもなり、一時頭痛の回数も増え、前兆型の頭痛では無いので、ピルも内服しています。婦人科では、できるだけ月経を起こさないようにと先生が考えて下さり、ヤーズフレックスや今はジェミーナ使用しています。 頭痛クリニックでは、色々と予防薬試してきました。バルプロ酸であまり変化なく、22年夏エムエムガルディをトライし、初回は凄く良かった印象ありましたが、結局徐々に頭痛の頻度が増え23年5月で1度中止し、ミグシスへ変更。その後頭痛の頻度は変わらず月10日はある状況でした。24年の3月トリプタノールへ変更。自分の特徴として、夜中に頭痛で目覚めることがあるのですが、起きた時にはMAXの痛みで、トリプタン飲むのが遅いせいか、薬が効かず嘔吐する日も出てきました。トリプタノール開始した翌月の4月に、もう一度エムガルディを再開。しかし状況余り変わらず経過し、月経に関係なく痛むことも多い印象で今年の1月にアイモビークへ変更。なぜか今年に入った辺りから、やはり月経に関係なくほぼ毎日に近い状況で頭痛があります。現在はトリプタノール1日3錠にしています。 現在リザトリプタン、ジクロフェナク、ドンペリドン、トリプタノール3錠 頭痛が生じ、基本的にリザトリプタンで落ち着くことが多いです。すっきりしない時にジクロフェナクは飲んでいます。ここ1、2ヶ月は、1月に20日近く頭痛でトリプタン飲んでいる状況です。ここまでいろいろ試してきたのに落ち着くどころか酷くなっていく一方で、明らかに飲みすぎている状況になっているのも自覚しています。今まで頭痛で仕事を休む、と言ったことはなかったのに、去年から頭痛で仕事を休むことも度々ありました。月経周期に関係なく痛むことも多くなってきて、仕事が忙しかった、子供の看病の後に痛くなるので、ストレス?もあるのかな、と思います。頭痛が起こることのストレスでイライラ感もあります。色々調べてマグネシウムやビタミンBなども摂取したりとしてますが、、 最近は首の付け根辺りの痛みもあるので、ストレートネックからの緊張性頭痛もあるのかな?と思っていますが、ここまで色々やってきて全然よくならないので、予防薬もどんどん増えており何をどうしたらいいのか、という状況です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)