偏頭痛仕事できないに該当するQ&A

検索結果:645 件

チョコレート嚢胞の治療方針について

person 20代/女性 -

22歳 女 子宮後傾後屈,チョコレート嚢胞(左)診断済 デュファストン 5mg 1日3回 服用中 【状況】 今年に入り頻繁な不正出血と時期関係なく痛みを感じるようになりました。 6月末に婦人科を受診、7月頭のMRI検査で左卵巣が5cmのチョコレート嚢胞と診断されました。 【現在の治療方針】 ・薬で進行を遅らせて経過観察するしかない ・手術については、実際オペ時にお腹の中を見てみないとどこまで癒着しているか(どこまで摘出対象になるか)分からないため、最悪子宮全摘しても良いと思うタイミングでないと勧められない ・不妊になるため子供が欲しいなら早めに産んだ方が良い 妊娠をきっかけに治る人もいるし ・医師からピルの提案→偏頭痛があり服用出来ないためデュファストンを30日分処方 ・月経開始5日以内に服薬開始し、薬が終わりそうな頃に再度受診 とのことで、来週再受診の予定です。 【相談内容】 現状通り、診断通り服薬しながらの経過観察しか無いのでしょうか? 服薬したこの1ヶ月の現状としては ・気分が悪くなるなどの副作用は無し ・薬の副作用かもしれませんが月の3/4以上が赤茶のおりもの ・1日に数回感じる左卵巣付近の痛み ・ほぼ毎回の排便痛 便意と同時に鋭い痛みがあり、冷や汗をかいて座り込んでしまうほど と、症状を感じることが増えた気がします。 出産するとしたら仕事や両親との兼ね合いもあり産むとしたら4~5年後と考えています。 もし、他に治療方法や選択肢がありそうであればお伺いしたいです。 かかりつけ医はあまりこちらから質問ができる雰囲気ではなく、男性であることもあり相談しづらいため… 今後のことを考えて他の選択肢もあるのであればセカンドオピニオンを考えています。 長文失礼いたします、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

不眠症、服薬するも満足に寝れません。アドバイス頂きたいです。

person 30代/女性 -

1年前から不安症、不眠症でタンドロスピロンクエン酸を頓服、寝る前にデエビゴ2.5〜5ミリを飲んでいます。 一時期は服薬無く過ごせていたのですが、ここ1ヶ月ほど薬がないと眠れません。 普段は0時頃に2.5〜5ミリを服薬し、 だいたい4〜5時間の睡眠です。 しっかり眠りたい日は 22〜23時頃にデエビゴ5ミリを飲むも 朝は必ず5時に起きてしまいます。 そのため寝れても6時間ほどで、 慢性的な睡眠不足でつらいです。 先日、偏頭痛と喉の痛みがあり微熱で風邪っぽく、翌日も仕事が忙しいため タンドロスピロン、カロナール、デエビゴ2.5ミリを服用し21時に布団に入りましたが、 頭の中がうるさく(昼間の会話や聞いた音楽、趣味の考え事について脳内が勝手に会話や音を垂れ流しコントロールできない状態)、追加でデエビゴ2.5ミリを飲みましたが深夜1時過ぎまで寝れませんでした。その間、眠れないことがパニックになり、動悸や震え、睡眠不足で突然心臓が止まったりストレスで脳出血が起こり死ぬかも。と思考が止まらず苦しい夜でした。 このような感じで、最近はあまり薬がうまく使えていなく寝不足が1ヶ月近く続いているのですが、次回受診まで2週間以上あります。 依存しやすい薬は使いたくないという希望を汲んでいただいて、タンドロスピロンとデエビゴの処方にしてもらっています。 私の症状には合わないのでしょうか…。 主治医の先生は、 4〜5時間睡眠でも日中眠くならなければ睡眠は足りている。 とおっしゃってくれていますが、個人的には7〜8時間ぐっすり眠りたいです。 タンドロスピロンは今は頓服ですが、一日3回分の処方はしてもらっています。 デエビゴは5ミリを半分にして飲んだり、状況によって変えていますが5ミリ以上を処方してもらったことはありません。 薬の飲み方、増やし方、他の依存しない薬について、何か他に手があるようでしたら教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

昨日の朝から頭痛、夜に微熱がありました

person 30代/女性 -

昨日の朝起きた瞬間から、頭痛がしていました。立ったり座ったり頭を振ると痛みを感じました。片頭痛は今までありませんでした。 その後職場でもじっと座っている仕事ならできますが、立って、歩いてなど動くと動くたびに痛くなり、仕事を早退して脳神経外科の病院を受診しました。その時は熱などもなく、レントゲンを撮ったり、手や目の動きなどを色々とチェックし、最近疲れや睡眠不足、肩こりなどが続いていることも伝えたところ、片頭痛か緊張性頭痛の可能性が高いとのことでした。 夜になるにつれて頭痛がひどくなり、お風呂には入らずシャワーを浴びて、その後少し熱っぽく感じ37.5でした。早く寝て先ほど起きた時は36.5と熱は下がっていました。頭痛はマシにはなりましたが、頭を振ったり、咳払いやくしゃみをしたり力が入ると昨日ほどではないですが痛みを感じます。 もらったお薬が痛み止めではなく、写真のものなので風邪などであれば改めて内科を受診しようと思いますが、時間がなくて迷っています。この症状は風邪などではなさそうでしょうか。 頭痛の痛みは昨日の朝起きた時からお昼過ぎまでは締め付けられるような感じもありましたがそれ以降はこめかみあたりや目の奥あたりから頭頂部にかけて脈打つズキズキ感が強いです。

18人の医師が回答

妊娠中の閃輝暗点(片頭痛)について

person 20代/女性 -

妊娠25週、閃輝暗点(片頭痛)について相談です。 10時年ほど前から前兆ありの頭痛持ちで、閃輝暗点のあとに片頭痛や嘔吐が年に数回ありました。頭痛外来ではリザトリプタン、ドンペリドン、ナイキサンを処方してもらってましたが、妊娠したら痛み止めのカロナールのみといわれました。 妊娠中に遠いところにある頭痛外来へ行ってもカロナールをもらうしかないと思いますし、産婦人科に相談してもな…と思い、こちらに相談させていただきました。 妊娠中期に入ってから週2.3回閃輝暗点が起こり、片頭痛が起こる時があればない時もあります。カロナールを飲んで、静かで暗いところで安静にすれば良くなりますが、仕事中や休みの日の買い物中に発生することがほとんどなので日常生活に支障がでてます。今日は2度も目がチカチカして、話すのもうまくできず自分が何をしてるのかよくわからないような感じで恐ろしかったです。 食べ物では大好きなチーズやチョコレートを控えたりしてますが、妊娠で頻尿だったり気持ち悪いのもあって最近はなかなか寝付けず夜遅くなってしまうのも週に何度も閃輝暗点が起こる原因でしょうか。 また、血圧や血流のせいなどで妊娠中に閃輝暗点が増えることはよくありますか?(妊婦健診では特に問題はありません) 再発防止策等あれば教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

右側頭から顔、顎、歯の痛みと、口内炎で痛み

person 50代/女性 -

昨日の仕事中、右目の奥と右側の頭痛で少し仕事をセーブしました。 今朝起きてから右の顔、頭から顎まで痛み、右の奥歯の上下が噛むと痛く、食事も取れません。耳の前、耳の後ろから、顎までがずーっと絶え間なくかなり痛く、仕事に行きましたが、もう仕事もできないくらいになりました。 掛かり付けの耳鼻科をはじめ、回りの耳鼻科はみんな休診で、開いている内科にいきました。 三叉神経痛じゃないか、と言われました。ふつうの痛み止めは副作用がひどいのでつかえず、神経系の鎮痛剤をいただきましたが、効きません。 三叉神経痛は、痛くないときもあるそうですが、ずーっと、絶え間なく痛んでます。 受診したときは少し唇がヒリヒリしてる程度でしたが、帰宅してから口内炎のようなものがひとつだけできて、ズキズキします。 やはり三叉神経痛なのでしょうか。 それともひとつだけですが口内炎(ヘルペス?)ができたので、帯状疱疹ともかんかえられますか? 本当に右の頭から顎まで痛みが激しくて、今晩寝られるのかな、と不安になります。 顔は変形してませんが、右の目が重く、右の口から少しですがよだれもでます。顔は動かせます。顔面神経麻痺とも考えられますか? 普段片頭痛はありますが左側が多いですが、今回は右側です。 良くならなければ明日耳鼻科に行こうかと思ってます。 ご意見お聞かせいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)