10歳の女の子です。
2024.04月
発熱39.5度 1日で解熱その他症状なし
とくに検査はせず
2024.06月
発熱 溶連菌
2024.07月
身体がだるい、熱なし1日だけでした
2024.10月
頭痛と微熱が1週間程続いた
学校では微熱(37.0度ー37.5度)
だが、家で検温すると37.0度以下
2024.11月
頭痛と微熱が10日間ほど続きました。10月と同じように、学校では微熱で家では平熱、頭痛も家にいるとよくなるように思います
2024.12月
発熱 インフルエンザA
治りかけに膀胱炎になりましたが
抗生剤でなおりました
2025.02月
微熱と頭痛、1日だけでした
2025.03月
頭痛、鼻詰まり、喉の痛み
発熱38度 2日程で解熱
以前、上記の症状で片頭痛かと思うが、白血病などの心配はあるかと質問させていただいたことがあります。
先日(2025.4月)、また頭痛がありました。片頭痛だろうとアセトアミノフェンを飲ませると、頭痛は治まり元気になりました。
しかし、翌日朝から身体がだるいようで、顔色もあまりよくなかったため学校を休ませました。頭痛や発熱はありませんでした。
夕方には、だるさはなくなり顔色も良く元気になりました。その次の日は、元気に学校へ行き体育や外遊びもいつも通りしたようです。
今回は、回復したため病院にはかかりませんでしたが、次回同じ症状が出た場合は小児科で相談してみようと思っています。
今まで何度か受診したことはありますが、症状も長引いていないため様子見で、血液検査などはしていません。
しかし心配で、貧血の可能性もあるのかな?や、頭痛がおこる前日に裂肛のため便器が赤くなる程出血したので、それも関係あるのか?など考えています。
(裂肛については、今まで何度かあるため肛門科でみていただき薬をいただいていたので注入しました。)
今回は、頭痛だけでなく身体にだるさがあったり、たまに脚がだるいと言う時もあるので心配しています。
脚がだるいといわれると、心臓かな?など心配になります。触りましたが浮腫はありませんでした。これも長引かず、わりとすぐ治るようです。
症状がない時は、走り回ったり元気です。
今だるさがなく、回復しているのであれば急いで病院を受診する必要はありませんか?
次同じ症状がでたときに、受診でもよいのでしょうか。
また、大きい病気の可能性もあるのでしょうか。
母である私がかなり不安症なため、すぐに大きい病気ではないか。と心配になり、様子見と言われてもずっと考えてしまいます。
客観的にみてどうなのでしょうか。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。