傷の治りが遅い原因に該当するQ&A

検索結果:63 件

怪我について教えてください

person 10歳未満/男性 - 解決済み

子供の怪我について教えてください。 【状況】 ・3週間前に子供が転んで大きなけがを作る。 ・きれいに治したかったので、キズパワーパッドを貼る。  しかし、すぐに手元になく貼ったのは翌日。  (その際、傷はうすい黄色のフワフワしたもので覆われていたので、  水で洗い流してから貼った。) ・3~4日目ぐらいから子供が怪我を痒がる。  貼っている箇所が荒れている。  1週間たっても治らない。上記のことが気になり薬局に相談 ・薬局でキズパワーパッドの中止と、「ボルネF(化膿性皮膚疾患の薬)」を塗るよう  勧められる。(薬局の方は子供の怪我は見ていません。私の状況説明のみ) ・3日ほど薬を塗って怪我はおさまる。 ・傷跡が白くなっている。 【質問】 ・怪我の部分だけ白くなっているのですが、跡が残ってしまいますか?  それともこれからどんどん肌になじんでいくのでしょうか。 ・白くなってしまった原因は何でしょうか?  かさぶたを作らずに治そうとしたためなのか、  キズパワーパッドを貼るのが遅かったからなのか、  途中でキズパワーパッドをやめてしまったからなのか気になっています。  今後の子供の傷の対応の時のために覚えておきたいです。 ・子供が怪我を痒がったのは、なぜでしょうか。  炎症が起きていたのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

慢性腎臓病についてのご意見をください

person 40代/男性 -

42歳/身長170/体重58/BMI21 血圧、糖尿、尿検査、すべて問題なし 2019年頃よりクレアチニンの数値が1.10を超え現在1.16~1.20の間を推移しております。 現在は腎臓内科にて精査中、次回エコー検査予定です。 詳しくは検査結果次第でしょうが担当の医師の方からは「おそらく原因はわからないと思うので塩分など食事に気をつけて様子見になりそう」と言われました。 1 腎機能低下の原因が解らないことは割とある事ですか? 2 基本的な考えとして慢性腎臓病患者において、腎臓機能の低下は早いか遅いかだけでいずれ枯渇するものですか? 3 年齢のせいもあるかと思いますがちょっとした傷でも治りが遅いと感じています。 妻にも指摘されます。 ほんの少し引っ搔いて血が出たくらいの傷でも1カ月ほど消えません、これは腎臓と関係ありますか? または別の精査をした方が良いですか? 4 現時点の腎機能数値で所謂、免疫機能に問題あり、例えば感染症に罹った場合のリスク群に該当しますか? 5 批判は承知ですが、私はタトゥー文化が好きで近いうちに施術したいと考えております。 血液感染症は除いてタトゥーそのものが腎臓に悪影響を及ぼす事はありますか? 質問は以上になります。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

痔瘻の切開解放療法手術の切開傷が 7ヵ月以上治らず

person 40代/男性 -

2012年 6月に痔瘻を発症し、 7月14日にシートン法、 8月 1日に切除解放療法の手術を受けました。 しかし、2013年 4月 8日現在も、 手術の切開傷が、長さ4cm 深いところで1cmくらい残っています。 10月くらいから、傷のサイズは小さくなっていないと思います。 治りが遅いのは、クローン病の疑いとのことで 10月20日に大腸の内視鏡検査と生検を受け 小腸に近いところに小さい炎症の跡 10月23日に胃の内視鏡検査と生検を受け 十二指腸に近いところに小さい炎症の跡 がありましたが、生検ではクローン病とは認められず。 切除解放療法の前日 7月31日の大腸内視鏡検査でも 小腸に近いところに小さい炎症の跡はありました。 11月28日に 1回便に赤い血が付いたため 11月29日からメサラジン錠500mgを 2錠づつ 1日 3回 を 2週間 12月13日からメサラジン錠500mgを 2錠づつ 1日 2回 を現在まで 飲み続けています。 また、 2013年 1月 26日に不良肉芽の切除を行っています。 3月14日に切開傷の尾てい骨に近い部分の奧に膿瘍ができ 3月16日にドレーン管を挿し、1週間膿を排出しました。 その時、瘻管は見つかりませんでした。 特定疾患を申請して、レミケードを点滴しようか? と提案されています。 切開傷が治らない原因は、クローン病なのでしょうか? それとも、他に何か原因になりそうな事・病気はありますか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

産後42日目 会陰切開の痛み

person 30代/女性 -

12/19に2600gの女の子を出産しました。 その際無痛分娩で会陰切開をしました。 傷は大きくないと医師から説明がありました。(縫合には1時間ほどかかりました) 退院後から立っていると会陰の傷がズキズキと痛み、それが産後42日経っても良くなりません。 立ちっぱなしの家事などは痛みに耐えながらで、買い物などで歩いてるとズキズキチクチクとても痛いです。特に肛門付近の傷が痛く、痛みは臀部にまで広がります。 なお、座ってる時も痛かったのですが、それはよくなり座ってる際の違和感や痛みはほぼなくなりました。また、寝ている際に痛みはありません。 産後2週間後と1ヶ月健診で傷を見ていただいた際は綺麗に治ってるのでもうちょっと様子を見てみてと言われました。 3ヶ月くらいまでは様子見なのかもしれませんが、立ったり動いたりしてる際に良くなる感じがなく、 下記質問事項です。 1.会陰切開の縫合時、無痛なのにも関わらず肛門付近に2針ほど激痛が走ったのですが、神経などになにかしら刺激があったのでしょうか。それが今も痛みの原因の可能性はありますか?その辺が痛い気がしています。 その場合何科にかかればよいのでしょうか。 ブロック注射などでよくなることはありますか? ちなみに痔があります。 2.足のひざのあたりに静脈瘤があり、それのせいで血流が悪く治りが遅い可能性はありますか。 3.痛いこともあり、なるべく安静にしているのですが動いて血流を良くしたほうがいいのでしょうか。温めたり冷やしたりは意味がありますか? 4.排尿の際、ズーーんと痛いのですが、痛みと関係はありますか?出産後に一度膀胱炎になり、抗生剤で一度治ったのですが排尿痛がぶり返しています。 質問事項が多く申し訳ありません。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

肛門周囲膿瘍膿出し手術後の違和感

person 50代/男性 - 解決済み

17年前に痔瘻と診断され18時方向(背中側)の根治手術を受け、当時完治しました。先月肛門周囲膿と診断されその日のうちに即排膿手術(16時方向)をして頂き助かりました(同じ病院ですが先生の代は換わられていました)。術後1週間、2週間、3週間、一か月後に診て(外見と触診)頂きましたが、その都度、傷は順調に治っているとのこと。さらに一か月後に来てくださいとのことで今日に至ります。そこで質問です。【1】傷自体の痛痒さはなくなりましたが傷口や肛門というより傷口の側の大腸の中に鈍い痛みというか違和感がある原因は何ですか?特に排便の後には便秘だと通過する際に痛みがあり、その後も数時間続きます。良い便の際には気になりません。仕事も出来ます。日々便秘や下痢にならないよう食生活を気をつけていますが。【2】この違和感ある限り、根治手術に移行出来ませんか?早く移行したいのですが【3】一般的にはどのくらいの期間で根治手術移行しますか?治りが遅いのでないかと心配です【4】デスクワークにて以前のように2時間ずっと座れず、違和感が出てきます。何か他の病気でしようか?すいません よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)