光線過敏症 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:38 件

紫外線による不眠、ブルーライトによる体調悪化

person 40代/女性 -

46才女性です。幼少より体力が無く疲れやすく、遠足や運動会のあとは高熱を出すことがありました。 15才で発熱、関節痛、不眠、抗核抗体160の症状から膠原病(全身性エリテマトーデス)の診断を受けて、ボルタレン、インドメタシン、プレドニン、抗テンカン薬、睡眠薬で症状を抑えて生活していましたが、 太陽に当たらなければ体調を崩さないことに気付いてからは窓を遮光して日中全く外出せずに過ごし、日常的な服薬はしていませんでした。 42才の時に新たに診ていただいた膠原病専門医から、抗核抗体も80で他に基準にあたる検査結果が何もあたらないことから膠原病、全身性エリテマトーデスでは絶対に無いと診断を受け、他の検査を重ねたところ、尿中ウロポルフィリンが200でポルフィリン症の型を確定するため遺伝子検査を受けたのですが、いずれの型の変異もありませんでしたが、 ポルフィリン症の専門医からはポルフィリン症ではあるが遮光生活ができているので症状が無ければ難病申請もできないと言われてぃす。 お尋ねしたいのは、ポルフィリン症であれば原因の光線波長はブルーライトなのに、普通のLED電球でも関節痛が起きるようになったため、ブルーライトゼロ(普通のLEDと違い紫外線は強い)のLED電球に変えたところ、関節痛は治まりましたが不眠症状が強く出て不眠の原因は紫外線だとわかったのですが、紫外線により不眠症状になる疾患はありまずしょうか。 また、SLEにせよポルフィリン症にせよ、光線過敏とは皮膚症状のことを指すと難病情報のサイト等にはありますが、私のように、太陽にあたると不眠、発熱、下血(大腸潰瘍)、血尿(膀胱粘膜の剥がれ)食欲断絶、躁、関節痛、血管炎、浮腫、尿意喪失、便失禁などの皮膚症状では無い症状が起きることは光線過敏では無く何と言うのでしょうか。

2人の医師が回答

入院中と退院後の血液検査の結果 心配性ですみません

person 10代/男性 -

15歳男 5/27朝 露出部の蕁麻疹で皮膚科を受診中に胸の苦しさと吐き気があり、吐き気は水分をとり治りましたが念のため救急車で搬送。 血液検査で脱水と言われ皮膚は蕁麻疹でアナフィラキシーとの事で一泊入院。 1日目に6時間ほど2日目に30分ほどステロイドの点滴。 退院後は一度ステロイドを塗りましたが冷やせば痒みはおさまるというので薬は使ってません。蕁麻疹から4日目で赤みほぼ消失。 原因がわからず何度かこちらのサイトで質問させていただきましたが、子供とよく思い返したらどうやら別の皮膚科で出されたニキビの飲み薬ビブラマイシンの副作用の光線過敏の可能性が高いです。 今日退院後の経過観察で再度病院を受診、採血しました。 医師からは血液検査の結果は問題ないと言われましたが帰宅後よく見たら基準外がいくつもあります。 ポルフィリン症の結果だけまだ出てなくて後日聞きに行きますがあまり疑ってないとの事。 結果の紙をわかりやすいよう並べたので写真添付します。 白血球は点滴のステロイドの影響だろうとだけ聞きました。 ちなみに幼少期からアレルギー体質 IgE 6840 View39 すべてH 気になる点は以下です。 1...尿蛋白 ± 2...尿潜血 ±(尿沈渣は正常値?) 3...RBC Hb Hct 今日は基準値だが入院以前から高い時が多く、多血症が心配で血液内科受診し検査した事ありますが心配ないとのこと。しかし月曜も脱水と言われたので脱水しやすい体質なのか? 4...好塩基球 入院中L 5...好酸球 今日H 6...好中球 入院中H 今日L 7...リンパ球 入院中L 8...CRP ビリルビン ALP 入院中H 9...クロールは以前からL 10...FIB-4 APRI 少し上昇 肝臓が悪くなっているのか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)