免疫疾患 せき・喘息(ぜんそく)に該当するQ&A

検索結果:85 件

半年続く鼻水と咳

person 乳幼児/女性 -

度々申し訳ありません。4月の保育園入園(生後11ヶ月)から鼻水(常に)と咳(主に就寝時と寝起き)が止まる日がなくずっと続いて薬を飲まない日がないです。1週間半前に夜中の咳がひどくヒューヒュー言い出したので翌日受診しました。先生は「ゼロゼロ聴こえるね、喘息っぽい感じだね」とのこと。喘息という言葉が出たのは初めてでシロップのみの薬から抗生物質とオノンドライシロップも処方していただき約1日おきに吸引(気管支拡張の?)もしに行っています。抗生物質が合わなかったのか途中でメイアクトに変わりました。(今お薬手帳が手元にないのでお薬情報が曖昧ですが...)それから夜中何度も起きてしまうほどの咳はなくなりましたがそれ以外は相変わらずです。胸がゼロゼロ言うのがなかなか完全に無くならず、今日も吸引しましたが明日も吸引と言われました。以前薬剤師さんから「4月から鼻水と咳ずっとですよね?先生からアレルギーとか喘息とか言われた事ないですか?」と聞かれたことがあります。先生が断定なさらないと言う事は違うという事だと思ってはいるのですが、あまりにも長く続くのでなにかアレルギーなどの検査などして頂いた方が良いのでしょうか?食物のアレルギー検査以外の検査は1度もしていません。病気の連続で仕事をしながら2日おきの小児科通いがずーっと続き、疲れてきました。以前通っていた違う小児科で「免疫十分でない小さい子を受け入れる保育園が鼻水や咳ぐらいだったら平気で預けたり預かったりするから訳のわからない病気が増えたり、長引く子が多いんだ」とおっしゃられて仕事復帰のせいで子供に申し訳ない事をしてしまっているのかなと、悩んでいました。2歳になれば病気も少し落ち着きますよ、頑張って!といろんな人に励まされますが本当に落ち着くのか先が見えずちょっと凹んでいます。後半愚痴になってしまいましたがよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

生後三ヶ月でRS感染 予後が悪く不安です

person 乳幼児/女性 -

いま生後4ヶ月の娘がここ2ヶ月間で3度の入院となり治療などに疑念が出てきたので、質問させて下さい RSウイルスに生後3ヶ月でかかり、喘息様気管支炎の病名で1度目の入院をしました 24時間点滴と蒸気、酸素をあてて鼻水吸引、痰切りをよくする薬の服用をし約10日間後に退院しました 退院時も咳や鼻水はあったので聞くと、いつでも吸引しますから外来で来て下さいと言われました その2週間後に咳や鼻水が酷くなりゼコゼコして再入院になりました(RSは陰性でした) 前回同様の治療をし約10日間で退院したものの、2日後に初めて発熱 抗生剤で解熱しましたが結局またゼコゼコしてミルクも吐いてしまうので再々入院になりました 今回はインフルエンザ菌が痰から検出されたのでビクシリンという抗菌剤の投与と、3度目なので喘息としての治療でブレドニン ステロイド吸引加わりました 経過が芳しくなく、今回症状が一番酷い様にも思えます 低月齢でRSの予後として入退院の繰り返しは有り得る事ですか? 退院後に薬の服用をし自宅療養して少しずつでも快方へ向かわないのは娘個人の免疫力や抵抗力でしょうか? 他の疾患は考えられませんか? 因みに喘息やアレルギーは家族に居ません 喘息防止としての治療は正しいですか? どうぞ宜しくお願い致します ※いまいち文章がまとまらず申し訳ありません

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)