全身に電気が走るような感覚に該当するQ&A

検索結果:33 件

首の後ろの熱感。手足、頭頂部の疼痛に関して

person 40代/男性 - 解決済み

(オーストラリア在住のものです)先日も似たような相談をさせていただいたのですが、直近の症状に関して相談したく投稿しました。きっかけは昨年8月のボクシングの練習で左目部分に強打をもらい、その後、手足先のしびれ・疼痛、頭頂部の疼痛、首の後ろがやけどの様なヒリヒリした感覚があります。 症状は、事故後一定していたわけではなく、数週間後に手足先のしびれ・疼痛を感じ、数か月後には治まったかに見えたのですが、去年の暮れからまた症状が出てきました。これを緩和するため、年末に日本で鍼治療を受け、数日前にオーストラリアで(症状を説明の上)首も含めた全身のマッサージを受けたのですが、首のヒリヒリした感覚が増し、腰、背中の脊椎部分にもしばしば電気がはしるような感覚を感じるようになりました。また、寝るときに頭を枕にあずけると、首の後ろのヒリヒリ、頭頂部の疼痛を感じることもあります。激しい頭痛や、著しい運動機能の低下等はありません。(年末に日本で脳神経外科に行き、簡単な運動による検査で、脳の機能は疑われませんでした) 鍼やマッサージが逆効果だったのかとも感じておりますが、どのような対処があるかご助言いただけますと幸甚です。

4人の医師が回答

胸のくるしさについて

現在20歳の男です。 ここのところ数ヶ月体調が優れず、病院で血液検査、尿検査、心電図と色々な検査をしてもらったのですが異常は見当たりませんでした。始めは肩に電気が走るような痛みがあり、病院で診てもらったのですが肩こりということでした。ですが数日後に酷いめまいで倒れそうになりERの方に行きました。ですがこちらでは検査はしてもらえず、肩こりの薬を処方されただけでした。その後全身の筋肉にピクつきが起こるようになりました。左耳に耳鳴りも起こるようになり日を追うごとに間隔が狭まってきています。 そして先日神経科の方で頭部のMRIを撮り現在結果待ちです。 ここからが質問なのですが、ここのところ心臓が一瞬バクッとなることがあります。 痛みは無いのですが、激しい運動をした後のような感覚が胸に走り、しばらく胸の辺りがむにゃむやして苦しいです。 現在激しい運動はしていないにも関わらずこのようなことが起こるので不安でなりません。この一連の体調不良と何らかの関係があるのでしょうか? 心電図もつい先週とったばかりで異常はないと言われましたが、上記の症状は検査時には起こりません。主治医の先生はこれ以上調べてもきりがないよとおっしゃられるのでここでご意見を頂戴したく思い投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

平衡感覚を失ったようなくらくらする感覚

person 30代/女性 -

平衡感覚がなくなってしまったようなくらくらする感覚が治らず困っています。経緯を話します。 1月25日に突然めまいがしてふらふらする感覚で歩くのがおぼつかなくなる。その次の日、首と肩こりと頭痛がひどくなる。1月27日、血液検査と血圧はかるが異常なし。 2月3日脳のMRIをするが異常なし。2月17日整形外科に行きレントゲンをとってもらうとストレートネックと診断される。ミオナールをもらう。2月24日耳鼻科でメニエール病かみてもらうが異常なし。メリスロンとアデホスコーワをもらい、2回分飲んだら平衡感覚を失うようなバランス感覚がおかしくなるようなゆれになってしまった。そこで、アデホスコーワとメリスロンはやめる。3月5日漢方薬局で首からのめまいに効く漢方を処方してもらう。3月16日漢方がききだしたのかミオナールを飲まなくても頭痛はしなくなり、肩こりと首の痛みはなくなる。ただし平衡感覚がなくなるようなくらくらした感じは少し残っている。3月17日整体へいったら、手のひらの中央にあるツボを押され、とても痛くなると同時に人差し指に電気が走ったような感覚でとても痛くなってしまった。右も左も同じ感覚だった。その日の夜、手足がしびれてきた。3月20日、平衡感覚がなくなるようなくらくらしためまいの感じが強くなる。右足と右手がしびれる。 喉の飲み込みづらさが強くなる。頭はたまにいたい。肩と首の痛みはない。動悸がする。平衡感覚に問題があるのでしょうか?脳梗塞になってるんじゃないかと不安です。手のひらのツボを押して人差し指にもビリビリした痛みがでると、全身の神経がおかしくなるのでしょうか? これからどうしていけばよいのか、治るのか不安です。 今は右手の腕に力が入らず、寝てても平衡感覚がおかしい感じでまっすぐ寝れないです。立ってる時は前のめりになりそうになって変な感じになります。

1人の医師が回答

目眩と手足のしびれ、眼圧

person 30代/女性 - 解決済み

1年半前から手足の痺れ等があります。重に痺れるのは右ですが、時に左側も痺れることがあります。手や足がじんわり痺れた後全身がチクチクし出すことが多いのですが、1ヶ月程したら治り、また何ヵ月かすると痺れるのを繰り返してきました。 昨年11月からは起床時に右足前面くるぶし辺りから膝の中間辺りまで触っても感覚がなくなりました。感覚異常は2週間程で治り、その後また全身チクチクし始めました。それからは、右足がじんわり違和感が続いたままです。その他、両手足が熱を持ったようになったこともあります。 神経内科で脳と首のMRIをとったり、整形外科ではレントゲンを撮りましたが特に異常はないと言われました。最近では右肩甲骨付近もじんわり電気が走るような感じがします。 また、同時に質問してよいのかわかりませんが1年前から目眩もあります。最初は運転中に起き、翌朝起きるまで左右小刻みにチロチロ揺れるような目眩でした。その後からずっとフワフワするというか、目を動かすと目の上から脳がびくびく動いてこそばしいような感覚の目眩がずっと続いています。ピアノの音や電話の声等が脳に響く感じがし、その時も脳がびくびく動くこそばしいような感覚になります。また、目眩になる前から光が眩しい、視力が悪くなったような感じがします。耳鼻科と眼科に行きましたが眼圧も高くなくメニエール病でもなく特に異常はないので自律神経の乱れかな?という感じでした。 最近受けた人間ドックでは眼圧が23と22で高かったため眼科には行く予定なのですが、目眩と何か関係あるのでしょうか。また、目眩としびれは関係があるのでしょうか。 病院に行き検査はしてきたので、眼科の他にはどこに行けばよいのか、放置していてよいのか悩んでいます。映画を観たときも、目の動きがついていかない感じがしており、朝起きたときも目の動きが鈍いと感じることがあるので少し心配です。

4人の医師が回答

背中、腰、膝下、足首の痛みと謎のピリピリ

person 40代/女性 -

腰痛についてです。 もう10年近く付き合っているのですが、年々酷くなっております。 早歩きができず、徒歩移動が多い日は、少しぶつかられても立ち止まってしまうほど痛いのです。 勿論何度かMRI検査を受けました。 4と5の腰椎の間の椎間板がほぼ無くなっており、5と6の間の椎間板も薄くなっております。 ただ、診察していただく先生方は、 「これが腰痛の原因だと思うけど、そんなに激痛が起きるような所見ではない」との事です。 ブロック注射を打っても2日と保たない感じです。 リリカやサインバルタも服用しましたが、効果は感じられませんでした。 1つ言われたのが、 「背筋が人より細い、そして霜降りになっている。背筋を鍛えた方がいい」です。 確かに、背中も痛く常に張っていて痛いのです。 つまり鍛えろと言われても、痛くて無理なのです。 酷いときは、寝返りも辛いです。 一体何なのでしょう? どうしたら良いのでしょう。 段々と、腰背中だけでなく、膝下辺りや、足首まで痛くて、じっとしていても眠れない時もあります。 (足の甲にガングリオンもできました。このせいで、足首の可動域が狭くなり、自分で腹を刺そうとしても縫針しかないので患部が逃げてしまい…もう笑えてきます) 不思議なのは、痛みが強いのは全て右側のほうという事です。 本当に、助けていただきたいです。 どうすれば良いでしょうか? このストレスのせいか、時々全身に弱い電気が走る感覚が出てきました。

4人の医師が回答

2度目のブロック注射後、腰痛が悪化し困っています

person 30代/女性 - 解決済み

30代女性、座り仕事の多い会社員です。10年ほど慢性的な腰痛を感じておりましたが放置していました。 今年10月中旬、初めてペインクリニック(整形外科も兼任)を受診しました。 初診では医師との会話で「血流不全では」との診断。レントゲンなどは撮っていませんが症状や痛みを感じる位置などから判断されたようです。 腰の中心あたりの1番痛みを感じる骨の近く2箇所にブロック注射をして頂きました。その時は痛みが軽減された感覚があり、医師の指示通り積極的に腰周りを温め効果を感じていました。 2日前に2度目の受診、この時は婦人科検診で撮影したMRI画像を持ち込みました。 MRI画像については「少し神経が?(聞き間違いかもしれません)潰れてるところがありますが腰痛の原因ではなさそうです」とのことで、やはり血流不全が原因との診断。腰周りの体温が他のところより2度くらい低いとも仰っていました。 そのまま2度目のブロック注射を打ち、このまま何度かやれば良くなると思いますとのこと。 この時は尾てい骨付近に2箇所でしたが、2箇所目だけものすごい激痛、全身に電気が走るような刺激がありました。びっくりしましたが堪えて、わざわざ痛かったとは伝えませんでした。 注射後数時間は楽になったように感じていたのですが、その日の夜くらいから下半身(特に腰から足の付け根~太ももの外側にかけて)痺れるような感覚が出始め、下半身に力を入れると腰周りが痛み歩きにくくなってきました。 翌日は身体を前に倒せなくなり仕事を休みました。立っているか寝ているかでないと腰の痛みが増し、注射から2日後の今日までそれが続いています。 他の投稿を見て、注射によって一時的に神経に強い刺激が生じているのかなと推測しておりますが、何日ぐらい続くものなのでしょうか。 対策は「改善するまで安静にする」しかないでしょうか。

6人の医師が回答

右足麻痺で下垂足です。

person 50代/女性 - 解決済み

高校生の頃から腰痛と付き合ってきました。ギックリ腰になる事も数回あったものの、今までは痺れや麻痺はありませんでした。 今年の元日に、軽いギックリ腰になり(ゆっくりなら動くことはできる程度)、休み明けに接骨院で急性の症状にあわせた治療をして頂き、いくらか改善を感じました。翌日、再度接骨院にて治療…前日の急性期の治療とは異なり、時々疲労でお世話になった時のグイグイマッサージに近いものでした。何度か痛みを訴えたものの施術は続き、うつ伏せで軽く膝を曲げた状態でクイッと軽く足を動かされた瞬間に全身に電流が走り、足が動かなくなりました。1時間ほど悶えて、たまたま手持ちの痛み止めがあったので内服後さらに1時間経過していくらか落ち着いた頃、院長の施術で(冷やしたり、超音波をかけたり…さまざま…)なんとか起き上がり、杖を使用して帰宅しました。その後腰から股関節周囲の強い痛みが引かず、整形外科受診。股関節のMRIを撮るも大きな損傷は認められず経過観察、ロキソニン(分3)とタリージェ(分2、1回2T)の内服で痛みが落ち着いてきたものの、歩きにくさは残り足首内側に水に濡れたような感覚がある事に気づき受診時に訴えると、麻痺が起きていると判明。 すぐに大学病院に紹介され受診し、L4の神経根ブロック注射を受けましたが、神経根に針が刺さった時に感じる電気が走るような痛みは出現せず終わりました。おそらく強い変形で痺れや痛みも感じない状態になっているのでは…手術をしても回復は可能性が低いかもしれないとの説明でした。(L5神経根は感じました)下垂足が進み装具も作成しましたが、足が動かしづらく杖を使用しても歩行が厳しくなっています。このような状態で、麻痺の回復を期待できる手段は何か考えられるでしょうか。麻痺がありながらも歩行ができるようになる方法はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)