全身の痛み神経痛に該当するQ&A

検索結果:610 件

ALSにまつわる症状について

person 40代/女性 -

最初にお願いがあります。 好発年齢ではない おそらくミオクローヌスです 精神科や心療内科で相談されては 脳神経内科を受診してみては 疲れやストレスから誰にでもあります 抑肝散、芍薬甘草湯、リボトリールを お試し下さい(どれも全く効果はありませんでしたので(T_T)) の回答はなしでお願い致します、、、 心底切実なので、、、 ゆっくり進行する場合の ALSについて教えてください 1、疑わしいもののグレーの場合どの位の期間様子をみるものですか 2、感覚のないぴくつきはALSの可能性が高まりますか 3、ぴくつきから1年半経過していたら筋電図で異常が必ずでますか 4、良性線維束性収縮が全身にずっと出る事はありますか 5、ゆっくり進行するALSとは、きっちり診断されてからの事をいうのでしょうか 6、アスクドクターの中でぴくつきの相談をよくみかけますが、大半の先生が「ミオクローヌスです」とおっしゃいます。線維束性収縮です、とおっしゃる先生がほぼいないという事は線維束性収縮が全身に常にでるというのは一般的ではない、という事なのでしょうか 7、筋トレについて、例えば、腕立てふせが10回しか出来なかったが一ヶ月後30回出来るようになったならALSではないといえますか 8、ALS患者さんのブログには初期に痛みを感じた方がほとんどですが、アスクドクターではALSに痛みはないと大半の先生がおっしゃいます。患者さんの言う痛みというのは一般的な関節痛や筋肉痛とは違うものなのでしょうか 9、ALSは片側ずつ痩せるとききますが必ずしもそうではない場合もありますか 10、ALSの特徴として筋肉の攣りがありますが、私は攣りはしないものの攣るような痛みが常にあります。これは攣りがあるという認識になりますか 11、ALSではないと診断された方が後からALSだったケースはありますか 答えられる範囲で構いませんのでどうかご回答いただけると大変有り難いです。 何卒宜しくお願い致します

2人の医師が回答

神経難病が心配です。

person 30代/男性 -

下記の症状が1年前からあります。 インターネットで症状を検索すると、神経難病(パーキンソン、alsなど)がヒットし、非常に心配です。 上記の疾患の兆候なのか、他に考えられる疾患があるのかお教え願います。 また、症状が多岐にわたっているため、何度も神経内科を受診するのが良いのか、他の科にも行ったほうが良いのかアドバイス願います。 ●1年前からの症状(継続) ・手足の冷え、筋肉痛、痛みは重いものを持ったり歩いた後が多い。安静時にも痛みを感じる時もある。 ・膝が伸びにくい、膝が詰まる感じ、膝の違和感 ・手のこわばり、突っ張り感、指の曲げ伸ばしのしにくさ、キーボードの押し間違え、母指球の痛み。手に何かが張り付いているような感じ。 ・立ちくらみ、めまい(たまに)、火照り ・朝の倦怠感、まぶたの開けにくさ ・安静時に全身のぴくつき、たまに電気が走るようなビリビリ感。 (間欠的に発生、多いときは1分間に数回あるが、 場所が固定ではないため、肉眼での観測が困難。日中は少ない) ・滑舌が少し悪い、ツバがたまる。(他人からの指摘なし。) ●経過 症状はすべて1年前から継続。 悪化も良くもなっていない。 階段の上り下りや走ること、ゴルフのラウンドとかは問題無く出来る。 ●受診履歴 ・脳神経外科を受診して、腰椎のMRI取得したが異常無し ・足の腱反射実施したが異常指摘なし (伝導検査を依頼するも、必要無しとの回答) ・整形外科で足と手のレントゲン撮影、力比べ、手の腱反射をしたが異常指摘なし。 ●その他 ・難病は家族歴無し(父母、祖父母、親戚含めて無し) ・階段の上り降り、つま先立ち、片足立ちは問題なし(1分以上可) ・手の握力は40~45 ・母指球に横シワが有り(萎縮かどうか不明) ・手がシワシワになっている。関節の皮膚が硬い。

2人の医師が回答

ALSの可能性について。

person 30代/女性 -

以前も同じ質問をしました。度々すみません。 体重減少や不整脈疑い等多彩な症状に悩まされその不安から不安障害、自律神経失調症と診断されています。 昨年11月頃目眩で頭部MRIをしましたが異常なし。その後12月末に頻脈の発作を起こし、それ以降全身に多彩な症状が出るようになる。 その中に全身のぴくつきがありました。(どちらかというと右半身が多い) 3月頭に脳神経内科にて腱反射異常なし、血液検査結果待ちで血液検査で異常値が出たら筋電図をしましょうということになっています。 先生は良性のぴくつきとみていて、私がいくら症状を説明しても神経質過ぎると呆れ果て血液検査も念の為であってかなりの確率で異常は無いと言い切られました。 しかし気づいたのが最近右半身のぴくつきが頻回にあり、とくに足の裏、ふくらはぎ、二の腕が多く筋肉痛のような脱力感。何日かに1回歩いているときに右足がつっかかって転けそうになる、時々物が手から落ちる、右頬に鈍痛のような違和感があり ALSは片側から症状がでるとの事でもしかして…という不安が拭えません。 以前質問した際にはストレスや精神的なものとの回答を頂きましたがまた不安になってしまいました。 他には不眠が凄くて睡眠薬があまり効きません。クービビック50を飲んでいますが眠れません。 昨晩息が苦しくなって起きました。 (以前睡眠時無呼吸症候群の検査にて異常無しでした) どうしても気になって自律神経が乱れて体調が悪いのだと思いますが右半身のぴくつきが頻回で気持ち悪いのと不整脈の発作がいつ起きるか分からない恐怖に怯えています。 心療内科でアルプラゾラムを処方されましたが、不整脈があっても服用は大丈夫なんでしょうか?抗不安薬は注意で心障害がある人の服用とどれも書いてますよね。 MRIはまだ症状がなかった11月に受けているので再度受けた方がよろしいでしょうか? 自律神経の乱れをなんとかしたいと思い整体に行ったところ、耳閉感や耳鳴り、視力低下は左側なのですが 右半身が物凄く張っていると言われ、施術を受ける時にかなり痛みがあります。 右半身にやはり異常がでているのでしょうか。 文章がまとまらずすみません。沢山ご意見聞けたらと思います。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

腰部脊柱管狭窄症について

person 50代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 以前、広範脊柱管狭窄症について質問させていただいたのですが、今年4月に転んでから、痛みが酷くなり腰部脊柱管狭窄症による坐骨神経痛と言われて、電気針とトリガー注射とリハビリをほぼ毎日する事で以前の激痛は、軽減されたのですがその病院はMRIが無いため大きい病院で取ったのですが、手術を勧められ人生90年として残り40年100%出ないけど手術して楽しく暮らすか、毎日痛いよと言いながら暮らすか二択と言われてだのですが、その時はまだ痛みと痺れだけだったので手術は考えてなかったのですが、6月になり肛門が突然痺れて来て、それでもまだ決心は付かなかったのですが、7月になり右足に力が入らなくなり、等々手術の決意をすることになり、9月10日にするのですが、麻酔科の医師から全身麻酔でするので気管チューブを入れるに歯や喉を傷つけることもありますと言われ、さらに太ってもいて血圧と糖尿の薬と扁桃腺肥大と来れば、重症なので意識のある状態で気管チューブを入れると言われたのですが、米粒が飛び込んでも苦しくて激しく咽せるのにチューブなんて入れられたら、死ぬくらい苦しいかと思うのですが、如何でしょうか?長々すみませんがよろしくお願いします。ちなみに、執刀医からは僕たちが麻酔科医に色々いてる立場では無いし、麻酔科医の方が上なのでと言われました。

6人の医師が回答

手足の痛みと脱力感、首の痛みやめまい

person 50代/女性 -

最初は半身だったのが全身が強張るようになり、1ヶ月程経ちます。 症状としては両肩から手までが重くなり脱力感が出る、指が強張る、両足が異常に重い、口周りが怠くなり話辛くなる、首が固まってくると途端に頭に血が回らない感覚になりぼうっとしてめまいがします。あちこちに関節痛、筋肉痛、右足は膝から脛が痛み、歩き辛いです。当初は右足に数時間続くようなピクつきがありましたが今はなくなり、たまに全身に1、2回、寝入りばなに起こるようなびくっと手足や関節が動くようなことがあります。 脳神経外科は症状が起こる少し前にMRIで異常なし、整形外科では首、手、膝のレントゲンで異常なし、神経内科では手を見たり軽くハンマーで叩いて足裏を触るというような簡単な検査で異常なしの診断です。 また血液検査ではリウマチ、甲状腺疾患はないとのこと。 以上のことから、心因性との診断で安定剤を処方されており、心療内科の受診をすすめられておりますが、alsや重症筋無力症、膠原病などではないのかと心配です。 1, 右足に関してつっぱるような違和感と痛みがあり、ふくらはぎの太さを測ってみたところ左に比べ2cm細く、筋肉の出ていた部分が減っているようで萎縮ではないかと不安です。  今のところは足首も指も動き、片足立ちもできますがぐらぐらして長くできません。素人考えでは筋力低下が先にきてから萎縮するように思うのですが、萎縮が先にくることもありますか。  2, 両足が異常に重いのは下肢静脈瘤の可能性はないでしょうか。両足同時になることはありますか。 3, 右足の不調はほぼ常にありますが、他の症状はばらばらに起こることが多く、かと思えば急激に全身強張って動けないという状態になります。心療内科の受診は適していますか。 足の写真を添付いたします。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

筋肉のこわばり ピクつき

person 20代/男性 -

20代後半です。 二ヶ月前に腕の脱力感を感じて、神経難病を疑い不安やストレスで不眠になり、神経内科で診察を受けました。ハンマーのようなもので叩いてもらったり、握力の計測、その他の筋力診察してもらい、脳のctも撮ってもらい、その時点で異常は見られないと診断されました。ただ、心配症で別の脳神経内科で診断を受けて同じような診察をしてもらい、そこでも異常はないと伝えられて、精神的なものからきてる心身症と診断されました。 そこでアルプラゾラムとデエビゴを処方してもらいました。服用後は不眠も解消されて、なんとなく体の違和感もなくなってきました。 デエビゴは寝る前に1錠を1週間ほどで服用をやめて、アルプラゾラム0.4mgは朝と夜に1錠を服用から3週間後に減薬を始めました。減薬後は夜に1錠を2週間ほど続けて、その間、不安、怠さ、息苦しさ等が症状として出てきました。その後、完全には落ち着いてないが、症状が緩和されたため、さらに0.5錠に減薬しました。このあたりから、全身の筋肉のピクつき、こわばりが増えて早朝覚醒にもなりました。アルプラゾラムの依存性や離脱症状が怖くなっていたこともあり、離脱症状が続いていましたが0.5錠にしてから2週間で断薬しました。念の為、医師には確認を取っており、服用期間が短いからいつ辞めてもいいよと言われてました。 現在、断薬直後は中途覚醒、息苦しさが続いていましたが、1週間ほどで緩和されました。 ただ、断薬後ピクつきの頻度が増えたのと、筋肉のこわばりが強くなってます。特に太ももと二の腕に感じます。筋肉痛のような痛みも感じることがあります。スマホを持っていると、母指球が疲れやくなってます。これらの症状は離脱症状で自律神経の乱れからきてるのでしょか。 最近はピクつきや、こわばりが増えたことで、神経難病に対しての不安がまたでてます。 神経難病の心配はありますでしょうか。

5人の医師が回答

神経難病が心配です。

person 30代/男性 -

下記の症状が1年以上前からあります。 インターネットで症状を検索すると、神経難病(パーキンソン、alsなど)がヒットし、非常に心配です。 ●2022年12月頃〜 (継続) ・手足の物凄い冷え、足先がジンジンする。 ・歩きにくい、バランスが悪くふらつく ・箸の持ちにくさ、スマホが重い ・立ちくらみ、めまい(たまに)、火照り ●1年前からの症状 (継続) ・筋肉痛、痛みは動かしたあとが多い。安静時にも痛みを感じる時もある。 ・膝が伸びにくい、左膝が詰まる感じ、膝の違和感 ・手足のこわばり、突っ張り感、指の曲げ伸ばしのしにくさ、キーボードの押し間違え、母指球の痛み。手に何かが張り付いているような感じ。 ・安静時に全身のぴくつき、たまに電気が走るようなビリビリ感。 (間欠的に発生、多いときは1分間に数回あるが、 場所が固定ではないため、肉眼での観測が困難。日中は少ない) ・滑舌が少し悪い、ツバがたまる。(他人からの指摘なし。) ●数ヶ月前 ・朝の倦怠感、朝、夜のまぶたの開けにくさ ●経過 症状はすべて1年前から継続。 ●受診履歴 ・脳神経外科を受診して、腰椎のMRI取得したが異常無し ・足の腱反射実施したが異常指摘なし (伝導検査を依頼するも、必要無しとの回答) ・整形外科で足と手のレントゲン撮影、力比べ、手の腱反射をしたが異常指摘なし。 ・症状は冬が特にひどい ●その他 ・難病は家族歴無し(父母、祖父母、親戚含めて無し) ・階段の上り降り、つま先立ち、片足立ちは問題なし(1分以上可) ・手足の皮膚が硬い 【質問】 1.上記の疾患の兆候なのか、他に考えられる疾患があるのかお教え願います。 2.頚椎由来については、首のレントゲンを撮って問題ないと言われています。MRIを撮らないと分からなかったりすることもありますでしょうか? 3.手のひらに萎縮はありませんでしょうか? 4.足が突っ張ったり、バランスが悪い感じがしますが、階段が登れたり、短距離でも走れたりすれば問題ないのでしょうか? 5.症状が出てから常に手足の萎縮が無いか気になってしまいます。手のひら中に線が入ったりしているように見えますが問題ないのでしょうか? また、神経疾患で手の皮膚に出る症状はありますでしょうか

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)