全身倦怠感 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:43 件

肩関節の脂肪腫除去手術をしました

person 40代/女性 - 解決済み

腕を上げる動作で痛みが半年以上続いたため整形外科で検査をしたところ、脂肪腫が肩の筋肉に絡んでいるとして入院して全身麻酔とブロック麻酔を使用した手術をしました。 本日抜糸で、画像を見ながらの説明があったのですが、筋肉に絡んでいて取るのが大変そうに見えました。 黄色いフワフワした脂肪腫が筋肉にからんでいて、おそらく良性のものでしょうと言われて、病理検査にまわしてないのかな?と不安に思いました。 手術前にネットで調べたら、取り残しがあると再発することがあるので筋肉ごと除去する、と書いてありましたが、術後の説明では脂肪腫をとっただけと言われました。 画像では脂肪腫のかけらは残っているように見えました。 術後2週間経ちますが、三日前からたまに起き上がれないくらいの倦怠感があります。元気な時は普通に家事をして買い物にも行けます。 1.来月の再診で、病理検査に出してくれたか聞いた方が良いですか?お医者さんは実際に見ればわかるものですか?手術は整形の肩専門の医師で、腫瘍に詳しいのかはわからないです。セカンドオピニオンのがんセンターでは8割方良性でしょうと言われましたが、8割なので。 2.再発の可能性は高いでしょうか? 3.もし再発したらがんセンターで取った方がよいですか? 4.手術してから10日以上たって倦怠感がでることはありますか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

脂肪種と診断されましたが、悪性の可能性は?

person 70代以上/女性 -

私の母(78歳)のことについてです。9月に右鎖骨上部の窪んだところが腫れているのに気が付き、総合病院の内科を受診しました。エコーでは悪性ではなさそうだとのことで、耳鼻咽喉科に回されたのですが、「場所的に悪性リンパ腫や軟部腫瘍の可能性もある」とのことで大学病院を紹介され、先日血液検査とMRIを受けてきました。 今日結果を聞きに行ったところ、脂肪種であるとの診断だったのですが、手術で全摘して細胞を検査してみなければ癌であるかの最終的な判断はできないとのことでした。また生検ではちゃんとした判断ができないため、手術をするようであれば全身麻酔の全摘をすすめますとのこと。ただ母親は高齢であるため、全身麻酔での手術は負担がかかるのではないかと心配しています。 脂肪種と診断された腫れは、プヨプヨしていて水膨れの様に軟らかく、母に倦怠感や熱など体調の自覚症状は全くないそうです。ただ肩こりや関節痛など、高齢者特有の症状は有ります。 全摘して検査をしないとちゃんとした判断がつかない、生検ではわからないなど、脂肪種との診断結果であったのにもかかわらず、何とも煮え切らない回答でした。今後どうするかは家族で話し合って決めるのですが、今回の様に脂肪種との診断結果にもかかわらず、実際に癌が見つかるケースというのはあるのでしょうか?また脂肪種が悪性化することはあるのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)