全身倦怠感 泌尿器 男性に該当するQ&A

検索結果:33 件

梅毒治癒不完全の場合の耳の後ろのリンパ及び肩こりについて

person 40代/男性 -

腕の内側および全身にバラ疹、倦怠感、耳の裏側のリンパ節の痛み、肩の凝り、頭皮の脂漏性皮膚炎が同時に発生し、1週間後に保健所で検査しました。梅毒陽性、HIV陰性の結果が出たため、その日のうちに泌尿器科ではなく皮膚科を受診しました。 (2月2日検査結果) RPR法半定量 128 TP抗体半定量 20480以上 サワリシン250mg*3回*4週間 (3月1日検査結果) RPR法半定量 128 TP抗体半定量 20480以上 サワリシン250mg*3回*4週間 (3月28日検査結果) RPR法半定量 64 TP抗体半定量 20480以上 サワリシン250mg*3回*7日間 検査判定までの様子見分 (3月30日) 医師からはRPRが半分に減ったので、サワリシンをストップし、6週間後に再検査に来るように言われました。 サワリシンをやめると、これまで軽減していた首のリンパの痛み肩のこりの症状が現れ、倦怠感も少しあります。残っているサワリシンを飲むと楽になります。 私自身の(プラセボ効果的な・・・)勘違いでしょうかでしょうか。 ジムに通っているため、肩の痛みは筋肉痛によるものの可能性もあります。 梅毒診療ガイドを読むと、皮膚科で受けたRPRの検査はおそらく自動化法ではなく2倍系列希釈方なので、4分の1になるまで治癒しておらず、薬を続けるべきだったのかもしれないです。 来週、検査をしに皮膚科に行きますが、数値が64のままの場合、医師は処方せずにまた6週間後に検査に来るように伝えると思います。「RPRが4分の1になってないのでサワリシンを処方してください」とこちらからお願いしても良いでしょうか。 ちなみに、医師は町の皮膚科のため梅毒の筋肉注射薬を知らない様子でした。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)