全身倦怠感 胸の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:64 件

全身に紫斑?検査すべきでしょうか?

person 30代/女性 -

35歳女性。1型糖尿病治療中(hba1c7.4%、ヒューマログ、トレシーバ自己注射) 2/4夕方、入浴の際に写真の様な発疹?が胸、お腹、腕、足の付け根、太腿、ふくらはぎ、デコルテなど全身に出現している事に気付きました。痒みや痛みは無し。 その夜、悪寒や倦怠感から37.4まで微熱が出て、軽い関節痛も起きました。翌朝2/5には平熱程度に下がりましたが、倦怠感は残り、その夜もまた同じ様な症状と微熱がでました。 翌朝2/6に腰痛も出ており、悪寒や倦怠感もあったのでなるべく安静に過ごしました。 2/7朝、体調は少し良かったですが、発疹が治らずだったので近所の皮膚科を受診しました。 その時に内出血ですね。と言われ、薬服用など聞かれた為、伝えたのが以下の内容です。 2/1に生理開始→生理痛で毎回飲んでいる(市販薬イブプロフェンのリングルアイビーを昼過ぎと夜の2~3回服用) 2/2リングルアイビー1~2回服用 2/3 昼頃にカロナール1回服用 (こちらもほぼ毎回生理痛で服用) 薬のアレルギーかもしれない。カロナールが可能性として大きいとの事でした。 抗ヒスタミン薬を処方され帰宅しました。 2/8体調はまずまずですが発疹は薄くなっているものの足の発疹は広がっている様な気もします。それと一時的な微熱、たまに痛む程ではありますが、腰痛が気になっています。 この場合、血液検査や尿検査の為、再度受診した方が良いでしょうか? (再度受診の場合は内科でも良いでしょうか?) それとも様子見で何か症状が出たら受診程度で問題ないでしょうか? リングルアイビーとカロナールは勿論やめています。 調べていると血管炎で腎臓に影響が出やすいとの記載もありとても不安です。

3人の医師が回答

6月中旬から、全身の皮膚の炎症、痒み、落屑がひどいです。

person 20代/男性 -

初めて利用させていただきます。 地方の集落で生活しており、大きい病院に行きづらいので、当サイトで意見が聞きたいです。よろしくお願いします。 ◎年齢 ・28歳男 ◎環境 6月初めに仕事の関係で関東から北海道に引っ越しました。 引っ越しして2週間後、下記症状が急激に悪化しました。 ◎症状 ・全身の痒み 、炎症 →腕、胸、首、瞼、膝裏に強い症状があります。また、胸の内側(肺あたり)が痒い時がある。 ・痛み →首、膝裏が皮膚がつっぱりを感じヒリヒリと痛みを感じます。座るのが辛い時もあります。 ・就寝前の動悸 →毎日感じ、なかなか寝つけません ・不眠  →1時間に一回目が覚めます。 ・倦怠感、疲労感 →立ち仕事が多いのですが、立ってる事が苦痛です。 ・リンパの腫れ、脚腕のむくみ →脚がはれていて、屈伸運動が辛い時があります。また、脚や腕の毛穴からニキビのような白い吹き出物も見られます。 ◎医師の意見 かかりつけの総合診療所にて、明確な診断結果はまだなく、ヘパリン系の保湿クリームと抗アレルギー剤(オロパタジン)を処方され服用しております。 血液検査の結果は内臓系の疾患はないとの事で、現在アレルギー系の診断は結果待ちです。 ◎その他 ・症状はアトピーに似ていますが、今までアトピーの経験はありません。また、花粉症をもっており、北海道特唯のイネ科、牧草アレルギーの可能性もあるのではないか、と意見もございます。 ・痒みがあり、朝と夜2回入浴しないとかなり辛いです。入浴後冷水で体を流して痒みを抑え、保湿クリームを塗っております。 ご意見いただけると幸いです。ご確認よろしくお願いします。

2人の医師が回答

原因不明の体調不良について

person 30代/女性 -

2013年8月〜現在まで下記症状が出ており困っています。 【症状】 ・微熱 (平熱36.0℃で36.7〜37.5℃の熱がずっと続いている) ・倦怠感、疲れやすい (息切れやめまいも起こす) ・頭痛 (痛みが酷くて朝まで眠れない事もある)→CTの結果、異常なし ・腹痛、下痢と便秘(一週間に一度、激しい腹痛に襲われ下痢→その後4日間くらい便秘→激しい腹痛と下痢…を繰り返す)→大腸内視鏡検査の結果、異常なし。 ・全身の痒み(発作のように頭から足まで全身に強い痒みが出て10分くらいかき続ける) ・ほてり、汗をかく(少し動いただけで頭、背中と胸に大量の汗をかく。 また、明け方に目を覚ましてしまうほど同じ場所に大量の汗をかく) ・手の痺れ(寝てる時に手が痺れる) ・髪の毛が抜けやすい ・γGTPの数値120 ※飲酒はしていません 以上です。 現在までに大学病院の複数の診療科で検査を受けましたが今だに原因不明です。 検査は、採血を定期的にして頂き、γGTPの数値以外は正常値です。 膠原病やリウマチも陰性でした。 γGTPの数値が120の為、近日腹部のエコー検査を受ける予定です。 また、思いあたる事ですが、今年5月に解熱鎮痛剤で薬疹が出て、同時にマイコプラズマ気管支炎も発症しました。 マイコプラズマはまだ陽性です。 8月には飲める解熱鎮痛剤を探す為の内服テストを入院して行いました。 退院後に冒頭に記載した症状が次々と出てきたので、もしかしたら入院や薬疹などのストレスで自律神経がおかしくなったのかも?又はγGTPの数値が関係しているのかも?と自身で疑っています。 以上を踏まえたうえで、何か思いあたる病名や、何科を受診したら良いのか等ご教授頂きたいと思います。 ※現在は大学病院の皮膚科、消化器内科を受診 些細なことでも結構ですので、アドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)