六君子湯効果が出るまでに該当するQ&A

検索結果:187 件

パニック発作と長引く咳を治したい

person 30代/男性 - 解決済み

●はじめに 全般性不安障害・逆流性食道炎を併発しています。首が熱くなって激しい動悸がするパニック発作と長引く咳に耐える日々です。特に寝起きがひどく、胸の詰まり感やモヤモヤから始まって強いパニック発作がでます。 ●試した薬 パキシル、ジェイゾロフト、トリンテリックス、ミルタザピン →動悸、不安がすごく強くなり中止 ベンゾジアゼピン系薬 →非常に強い離脱症状で1年かけて減薬して中止 レルベア、モンテルカスト →咳のために使うも動悸、不安が強くなり中止 メジコン、カルボシステイン →効果なし タケキャブ →飲み続けると効かなくなるため中止 抑肝散、半夏厚朴湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、半夏瀉心湯、黄連解毒湯、六君子湯 →気休め程度であまり効果なく中止 ジプレキサ1.25mg →唯一、日常的な不安感に効果あるもパニック発作にはあまり効果なし ●お聞きしたいこと 上記のように薬剤に対する反応がすごく過敏なため、 主治医もセロトニン系やベンゾ系はあまり使いたくなく、 ジプレキサの容量も増やしたくないそうです。 1.パニック発作と長引く咳の原因はなんだと思いますか? 2.これ以上、パニック発作や咳に試せる薬や治療はありますか?

4人の医師が回答

ホットフラッシュについて。

person 50代/女性 -

53歳女性です。 現在の月経周期はバラバラで、生理がでない月は生理前のような症状だけで終わります。 生理が出る出ないに関係なく、月経前の不快感が近づくとホットフラッシュがひどくなります。 集中力もなくなり、眠いのかな?と思い目を閉じても眠れず、不安感などで気持ちがマイナスになります。(命を絶てば不快感から逃れられるという思考) 現在、オンラインで漢方処方をうけていて、 先月まで 桂枝茯苓丸エキス顆粒  1日1回 1回1包 朝食前 30日分 荊芥連翹湯エキス顆粒  1日1回 1回1包 昼食前 30日分 六君子湯エキス顆粒  1日1回 1回0.5包 夕食前 30日分 を服用していましたが ホットフラッシュがひどくなってきたことを伝えると、今月から 女神散エキス顆粒(1日1包) 温経湯エキス顆粒(1日0.5包) 六君子湯エキス顆粒 1回1包(5日分)に変わりました。 ホットフラッシュがとにかく辛く(特に精神面)症状が出たらすぐに飲んで効果のある薬があるといいなと本気で悩んでいます。 即効性のある漢方、またはお薬ってあるのでしょうか? ホルモン治療はリスクがあるということで、出産経験がないので躊躇してしまいます。 あと、ホットフラッシュがひどい時だけ頻尿になります。こういう現象もあるものなのでしょうか? 質問がうまくまとめられず、すみません。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

セルトラリンの副反応について

person 40代/男性 -

42歳の男です。1年前から逆流性食道炎の治療を行っており、タケキャブ10ミリ、アコファイド、六君子湯を飲んでいます。しかしストレスがかかると症状が強くなり、あまり効果を感じないので今週心療内科を受診しました。そこでセルトラリンとベルソムラを処方されました。 月曜の夜から飲み始めて火曜水曜はとくに違和感がなかったのですが、木曜の夜の夕食後に急に胃がムカムカし、悪寒みたいなものを感じ、すぐに横になりました。 しかし横になると余計に定期的に胃がムカムカし眠ることができませんでした。吐き気のない胃炎みたいな感じです。椅子に座り上半身を起こすことでなんとか少しずつ寝れたという感じです。変なものを食べたという思い当たるものもなく、薬の副作用が一番疑わしいのですが、2,3日経ってから副作用が出たりするものなのでしょうか?ネットで調べたら副作用が初期段階に出ると書いていたので1日目、2日目が一番ひどいのかなと思っていました。 また今日体調が良くならないのであれば薬を飲むのを止めたいと病院に連絡するつもりですが、我慢して飲んだほうがよいでしょうか? ちなみに熱は測りましたが36℃台で平熱でした。

2人の医師が回答

ゲップの不快症状が続いています

person 20代/女性 - 解決済み

29歳女です。 遡ること昨年の9月、 突然「ゲップをしたいけど出ない気持ち悪さ」と下痢の症状があり受診をしたところ胃腸炎との診断でした。 下痢や嘔吐などの胃腸炎の症状自体は落ち着いたのですが、それから3ヶ月ほどゲップをしたいけど出ないような不快な症状だけが残っています。 空腹時、満腹時関係なく常に空気が内臓からせり上がってくるような、 意識していなくても喉の辺りでコポコポと空気が上がってくるような感じです。 とにかく、日常生活を送る上でかなり気になるし もしかしたら一生このままかもしれないと不安でたまりません。 嘔吐下痢便秘の症状は一切ありません。また、ゲップの際に胃酸が上がってくるような感覚もとくにないです。 ゲップと共におならが増えているような気がします。 かかりつけ医に相談し、 モサプリドと六君子湯を処方され現在5日間ほど服用していますが、 今のところあまり改善されている気がしません。 薬が効いてる感覚があまり無いです。 ・現在薬を飲み始め5日間ほど経過していますが、 今後症状は改善されるのでしょうか? 病院や薬を変えたほうが良いですか? ・かかりつけ医からは食事の改善や運動などを提案され、実践していますが 食事や運動は症状に対してどのくらい効果があるものでしょうか? また、他に気をつけた方がいいことなどあれば教えていただけると幸いです。

4人の医師が回答

逆流性食道炎グレードM

person 40代/女性 -

こんにちは。お世話になります。 2、3年ほど前コロナに罹患したあとから逆流性食道炎ような症状があり、今までに3回程度胃カメラ受けています。これまではNerdだと診断を受けていました。しかし今回グレードMだとのことでした。 1 これはこのままどんどんびらんが悪くなる可能性があるのでしょうか。 2 自覚症状と胃の状態がリンクしていないように思います。つまり、自覚症状が悪くても胃はきれいだったり、自覚症状は軽くてもグレードMと出たりする、という意味です。日常では当然胃カメラをすることはできませんが、日常の中ではどうしたらよくなっていると判断できるのでしょうか。 3 今回治療にタケキャブと六君子湯と一か月分出されました。適切な処方でしょうか。グレードMだともう少し効果控えめな薬から処方するのかと思ったのですが。またタケキャブはオンデマンド的に使うとされている記事も見かけましたので、連続使用が推奨されるのか不安です。個人的にはもう少しマイルドな薬で試したいと思っています(処方されたあとに感じたことで、その場で言えませんでした。) 4 今回の自覚症状として、胸の中心(鎖骨のつなぎ目から下10cmあたり、胸骨ど真ん中)がときどきチクチクする症状がありました。検査結果上、そのような症状が出る原因は考えられないとのことでしたが、関連性がないとしたら何か別に原因がありそうでしょうか。 深刻なものでなければよいのですが。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

機能性ディスペプシアとデパスの依存について

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 以前機能性ディスペプシアと過敏性腸症候群で薬を飲んでも、一時的に良くなるもあまり効果がないと質問しました。 六君子湯とタケキャブと市販の整腸剤(ガスが多いため)を飲んでいます。 今月胃カメラをしましたが異常はなく、上記の薬とデパス0.25を朝晩で出されて飲んでいます。 デパスは飲むとすぐ眠くなりまとめて3~5時間は眠れるので、不眠は解消されてます。 胃の調子も以前に比べると食べられるものは限られていますが、少しずつ食べられるようにはなってきました。 腸も相変わらず摘便ですが便が出やすくなったように思います。 ただ不安なことがあります。 以前年単位で飲んでいた時に肝臓を壊して入院したので、またなったら怖いなと思っています。 その時はソラナックスやドグマチールや市販の風邪薬を長く飲んでいました。 その時は効き目が薄れて増量するということはなく、一定量を飲んでいましたがどの薬が原因かはわかりませんが、断薬のための離脱症状には少し苦しみました。 昔は眠気はなかったのですが、今は朝晩飲んだ後3~5時間ほど寝てしまいますがご飯が食べられるようになってきたので、デパスが合っているのだと思いますが、今後他の薬に変えた方がいいと思いますか? 朝も眠気が出るため夜だけにすると、午後夕方にはお腹の調子が悪くきついです。 SSRIは様々な副作用が強く出て飲めませんでした。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)