共感の指差しに該当するQ&A

検索結果:339 件

1歳3ヶ月の息子、精神発達状況について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

以前も相談しましたが、状況がさほど変わらないため再度の投稿です。 1歳3ヶ月の息子ですが、未だ指さししません。 犬や花、テレビに映るキャラクター等、自分の気になる対象を見つけると笑顔でこちらを見つめてくるため、共感してほしい気持ちがまったくないわけではなさそうですが、一向に指差しが出ません。 絵本、おもちゃの2択の際は手差しはします。 ご飯を食べる時、食べたいものに手を伸ばすこともします。 こちらが指さしたものは見ますが、指先だけ見てる?と感じることもあり、他のことに集中している時などは見ないこともあります。 また、積み木やブロックのようなおもちゃを何度やっても積めません。 崩して口に入れるか、ふたつ持ってカチカチすることしかしません。 他にもやはり模倣行為は少なめで、バイバイはできますが、パチパチ等はしません。 幼児向け番組を見て音に乗って?上下に動いたりはしますが、見入っていることも多いです。 あとできることはちょうだい、どうぞくらいです。 読んで欲しい絵本を持ってくることはありませんが、ネジを巻かないと走らないおもちゃなどはもっとやって!と持ってくることはあります。 言語はマンマとママはわかって言っていると思っていましたが、最近言わないことも多いです。 喃語は機嫌がいい時には出ており、1人で遊ぶ時も喃語を話しながら遊ぶこともあります。 しかし、大人しいのでほっておいても黙々とひとりで遊んでいることも多いです。 スプーンやコップで自分で食べる飲むのも嫌がります。 つかみ食べやストローマグで飲むことは自分ででき、偏食はありません。 他にも気になるところは沢山ありますが、字数制限あるため特に気になるところを質問させて頂きたいです。 区の発達相談に行ったところ、療育相談を勧められたため、再来月に行く予定ですが、現時点でも発達障害や自閉症の傾向が強めでしょうか?

4人の医師が回答

1歳2ヶ月女児の発達について

person 乳幼児/女性 -

1歳2ヶ月の長女の発達について不安なことがあり専門的見解をいただきたくご相談しました。 以下長くなりますが経過です。 生まれてまもなくからよく目が合いよく笑う印象でした。お座り前は親の顔が見えなくなると泣いて呼んで、親の顔が視界に入ると笑顔で体をバタバタさせて喜んでおり特に気になることはありませんでした。 9ヶ月頃から違和感を感じることが増えました。笑顔が減り表情が乏しくなった印象があります。変わらず目が合うし、あやすと笑っていましたが顔を見るというより口の動きを見ている感じでした。 そこから月齢が上がるにつれ違和感を感じる頻度が増え自閉スペクトラム症なのかどうか分からない状況です。 以下現在の様子です。 名前に反応し、目が合い微笑み返しあり 模倣をよくしますが一部部分模倣です。(逆さバイバイになったりならなかったり) 後追い、人見知りあり 発語は1歳2ヶ月で有意語は3語です。 母がいなくなるとママと言って呼び寄せます。 指差しは興味、要求、共感をします。応答はやったりやらなかったりです。 言葉の理解はある程度できており、ゴミぽいや絵本のタイトルを言うとその絵本を選んでくれたりします。 気になる点ですが、 自己刺激行動、常同行動あり(寝る前や暇な時に指先をつまむ。舌をレロレロ、体をゆらゆら) たまに引き戸のドアの開け閉め、段差をハイハイで上り下りを繰り返します。 電気や換気扇を見ると、ん!と言って必ず指をさしてます。 車のおもちゃを普通に走らせたりしますが、寝転がって目線を合わせて遊んだり、プルバックの車を走らせて裏返して回ってるタイヤを手で触るのを繰り返します。 ページをペラペラ捲って遊んでいます。 気に入らないことがあると癇癪が強いです。 少し体幹が弱い印象です。よくもたれかかったり、意味もなく横向きに寝転がります。 また、発育と運動発達もやや遅めでお座り、寝返りは月齢相当でしたが、ずり這い9ヶ月、つかまり立ち、つたい歩き、ハイハイ11ヶ月、今はたまに1人で立ち上がりますが、初歩はなく、手を取れば数メートル辿々しく歩けているような状態です。 発育状況は身長73センチ体重8100グラム頭位44.センチ 成長曲線内ですが、月齢が上がるにつれて下方に緩慢に落ちていってる状態です。 仮に自閉スペクトラム症としても困りごとと言えば癇癪が強い点で今は気持ちを代弁したり、癇癪が起きないような環境調整をしたりしていますが、それとは別に調べていくとレット症候群に当てはまるのかと思い可能性があるのか心配です。 ちなみに長男(4歳)が療育を受けており未診断ですがおそらく高機能自閉スペクトラム症とADHDかと思います。 低月齢のた確証はないかと思いますが、可能性の範疇でも構いませんので自閉スペクトラム症、レット症候群について率直なご意見をいただきたいです。ご教授お願いいたします。

4人の医師が回答

共感の指差し?

person 乳幼児/女性 -

何の指差しですか? ここで、指先の判断は色々あり、実は難しいのですよ。と教わりましたが、もう一度教えて頂きたいです。 今、一歳五カ月。要求の手差しは一歳三カ月くらいからあり。 共感の指差しがなかなかでないと心配していたら、一週間前からバンバン指差しをし始めました。でも、共感の指先は、見て〜って感じで、共感を要求してき、指差しながら、こっちも沢山見るイメージがあったのですが、それがないように感じます。明らかに、親に対してやっていますが、これは共感の指差しになりますでしょうか?興味の指差し?ですか? たまにこっちも見てたことがあるようなないような?ちょっと、こっちを見てる記憶はありません。対象物を見ています。まだ共感が弱いのでしょうか?それとも徐々に、共感を求めてくるのでしょうか?ただ、それに対して、こちらも指先て、これは何だよと教えています。 ちなみに、同じものを見て笑い、こっちも見て笑い三項は成立しています。 外を歩いてると色々指先す。 家ではよく電気を指先します。その他も指します。たまに何か分からないことも。特に声はだしてません。 犬は指差して可愛いといったような声をだし、近寄る 絵本も指先す ご飯中は、シーシー言いながら、人のご飯を指先す。こんな感じです。 どうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

1歳9ヶ月、共感の指差しがない

person 乳幼児/女性 -

1歳9ヶ月の娘です。 もともと指差しは遅かったのですが、 要求する指差しや、こちらが尋ねて ワンワンどれ?などの質問に対する 応答の指差しは出来るのですが 何か気になる物を見つけてこちらを振り返る 共感の指差しがあまりありません。 全くないというわけではないのですが たまにしかないという感じです。 電車を見つけたり、お気に入りのキャラクターを 見つけると指差したり、名前を呼んだりするのですがこちらを振り返ることがあまりありません。 共感の指差しが無いと、自閉症や発達障害の 可能性があると聞き心配しています。 絵本を読んで居る時に 名前を知りたかったり、読んで欲しい絵が有った時に 指差して目を合わせるのですが それは共感の指差しに入るのでしょうか? 普段から目が合いづらいと言うことは無いのですが、言葉はゆっくりめで現在30語くらいです。 強いこだわりや癇癪はないのですが、 風邪を引いた時の小児科の診察では 終始泣いて暴れていました。 最近夜中に起きて1、2時時間寝ずに遊ぶ事があるのですが、睡眠障害でしょうか。 指示やこちらの言うことはだいたいわかり、 ゴミを捨てて来たり、おやつだから座ろうね、とかないないしてとかは問題なく通じます。 言葉が少なく共感の指差しがないのが 心配の種なのですが、ゆっくりめなだけで まだ個性の範囲内の可能性もありますか?

1人の医師が回答

定型発達には共感の指差しは必須か

person 乳幼児/女性 -

お世話になっています。タイトルの通り共感の指差しについてご相談させてください。 【プロフィール】 ・娘 ・1歳4か月 ・指差しは9カ月からある 〇できること ・指示理解ができている(〇〇もってきて、オムツポイしてなどの指示に従える) ・10程度の意味のある発語がある。 ・バイバイ、いただきます、ちょうだいなどの言葉を状況に合う形で使うことができる。 ・見てほしい物があると持ってくる。 ●気になる点 ・物を持ってきて見せてくれたり、お菓子の袋をもってきてくれたりするが、顔を見ないで物や私の手を注視している。 ・初めての場所でも10分程度親にくっついた後は、1人で気になるところにどんどん行ってしまう。その際、名前を読んでも振り向かない。 ・つま先歩きを一日に一回程度見かける。ほとんど気にならなない。 ・人見知りが6カ月~あったが、1歳を機にほとんどしなくなった。 【相談内容】 (1)娘は現在、指差しのうち「感動の指さし」をしません。それ以外の「発見」「要求」「応答」などは全てできます。 娘のように「感動の指差し」のみやらない子供は多いのでしょうか。それとも、定型発達の子供はほぼ必ずこの「感動の指差し」をするものなのでしょうか。ちなみに、指差しではないですが、気になる物や新しく見つけたものなどは直接持ってくることが多いです。 (1)上記に記したプロフィールも考慮したうえで、自閉症や発達障害の疑いが現時点であるかどうかお聞きしたいです。診断できないのは承知のうえですが、どうしても気になってしまいます。(1)、(2)についてご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)