内出血 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:17 件

レミニールを続けるべきか悩んでいます。

person 70代以上/女性 -

82歳の母が買い物に行って帰る中、家の近くで転倒して救急車で運ばれました。右手首骨折と頭部打撲だったのですが、救急隊員に自分の住所や電場番号を伝えられず、病院から連絡があって迎えに行くと様子が変でした。話をすると記憶が抜けているのがわかりました。頭部に外傷性クモ膜下出血(少量)が認められ即入院となりました。認知機能が落ちている旨伝えると、医師は母に色々な質問をしました。そしてアルツハイマー型では無いと言われ、正常圧水頭症の疑いありと言われました。出血の予後は順調で推移し、シャント手術をしました。しかし、その後1か月しても認知機能は回復せず、病棟内に兄弟がいるとか、被害妄想があるままでした。看護師に対しても攻撃的な言動があり、以前の母とは全く変わりました。シャントの効果は見られず(脳室の大きさは人それぞれだともいわれました)、しかも最終的には海馬の縮小もあるのでアルツハイマー型認知症と診断され退院後は施設に入所となりました。入院中よりレミニールを処方していたようですが入所後に朝晩2錠に増量されています。退院後2か月目より不穏な状態がたびたびあり(帰宅願望や介護拒否、被害妄想やせん妄)リスベドリン0.5ミリをひどいときに飲んで現在に至ります。入院から診断の過程にも疑問があり、レミニールも母には合わないのではないかと施設の方も言っていますが、医師に「概症を治す薬はありません。だったら薬をやめてみましょうか?」と言われ返答に窮していたら中断となってしまいました。現在薬は止めている状態ですが、特に変わった様子はないのですが、歩行能力の低下や立位での体の傾きなどが見られます。今後またレミニールを処方してもらいに同じ医師に診てもらうほうがいいのか悩んでおります。 長々と書いて今いましたがアドバイスを頂けたらと思います。

5人の医師が回答

総胆管結石で石が大きいケース

person 50代/男性 -

私の父についての相談です。よろしくお願い致します。 82歳になる父が、現在、総胆管結石で入院中ですが、石が大きくて処置が難しい状況です。 病歴は、17年前にくも膜下出血を患い、以後、基本的に寝たきりで(左側に麻痺症状)、認知症の状態です(意思疎通を若干できる程度です)。自宅で介護しています。 4年位前に総胆管結石により胆のう摘出手術をし、昨年4月、再度、総胆管結石を患い、10月にも発熱のため入院をしました(尿路感染とのこと)。この昨年4月くらいから、食べ物の飲み込みがしにくくなり、介護食に移行しています。 さらに、今年の2月に、脳血管疾患を患いました(本人が動くためMRI検査ができず、脳こうそくなのか、脳内出血なのか、未確定です。右側に少し麻痺症状が出ていますが、意識レベルは、従前とそう変わってはいません)。この後、胃ろうの処置をしていますが、自宅では、昼食時には、ゼリー等の軽食は食べられる状態で、割合元気になっていました。 このような病状の下、先月下旬に、小便が赤くなったり、顔色が少し黄色がかるといったいつもの症状が出たため入院致しました。 内視鏡検査により、胆管内に4センチ弱の大きな石があるとのことで(今までは確認できなかったそうです)、内視鏡ではとることが困難で、又、父の場合、その健康状態から外科的な対応も難しい旨を説明されました。とりあえず胆管内にステントを入れて様子を見るとのことで、2週間ほど経ったのですが、4日くらい前から、38度台の高熱が出ており、様子があまりかんばしくありません。 お尋ねしたいのは、本件のような大きな石の場合、やはり内視鏡で取り除くことは無理なのか(例えば、手術経験の豊富な医師にお願いすれば事情が異なるものなのか)という点と、内視鏡で取り除けない場合、何か良い対応方法が存在しないかという点です。 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

慢性硬膜下血腫手術後について

person 70代以上/女性 - 解決済み

79歳の母親の術後についてお伺いします。 高血圧と糖尿病で循環器内科に通院中で、逆流性食道炎は改善し定期的に胃カメラでチェック、子宮脱は様子見、数ヶ月前に腰椎圧迫骨折しコルセットはとれたが、ヨタヨタ歩きと言う感じのところ、年末年始に急な血圧低下、激しい震えで緊急診察。 結果ヘモグロビンの急激な低下と栄養不足などで、食道の潰瘍による上部消化管出血、資脂質異常症、子宮脱、理由が分からない尿閉が指摘され、その後10日間程入院。 退院後は骨折後からまだヨタヨタ歩きだったのですが、まだ足元はおぼつかなく、そこで本人も安心だろうからと看護師さんの助言で介護パンツ+パッドを履くことに。(今までは、普通の下着に尿漏れ用パッド) 退院してしばらくは普通に過ごしていたのですが、足元がおぼつかないので自宅内で何回か転倒したようです。しかし吐き気や頭痛はなかった為そのままでしたが、だんだんと認知症らしき症状が出てきました。 トイレは介護パンツをしていても、尿意があればトイレでしており、パッドが濡れるの寝ている時。基本は寝ている時でも尿意があれば介助つきでトイレでしていたのが、日に日に介助があっても起き上がることが大仕事となり、自分でしていたことが出来なくなり言葉も出なくなるなど日に日に急激に悪化し、寝ていることが多く名前も言えたり言えなかったりで再度受診。 以前下血で立てなくなったので子宮脱の処置、血液検査、胃カメラをしても理由分からず頭部のMRIへ。すぐさま「慢性硬膜下血腫」が確認され、CTを経て翌日には局所麻酔で手術。 血液の量が多かったようですが無事終了し、次の日には頭の管もとれたがほとんど眠った状態だそうで心配です。元々麻酔は効きやすい方かもしれません。胃カメラの時もなかなか取れないこともかるので。どういうことが考えられますか? 大変心配です。

4人の医師が回答

介護施設にいる認知症の祖母の腕の傷

person 70代以上/女性 -

6/9、介護施設から祖母(100歳)の腕に傷を見つけ、病院に連れて行ってもよいかと確認があり依頼しました。 6/14、母が祖母の傷の様子が気になると言い母の代わりに私が施設に電話をすると傷は徐々に良くなっているとの事でした。 何故このような事になったのかきくと、誰が何かしたと言う訳ではなく、祖母のような高齢者はちょっと強く握っただけで肌が裂けやすくなり、このようになってしまうとの事でした。 傷の画像を送って頂くよう依頼しました。 尚、以下の【】内が介護施設の方から送って頂いた経過の報告です。 【6/6(土)4:45 夜勤ヘルパー巡回時  多量の排便あり、全更衣が必要なほど便まみれなっており排泄介助後に、右腕のはくりを発見、ガーゼ保護し早出勤の看護師に申送り。      8:30  創部洗浄+テープ保護        10:00  内科往診後Drよりこのまま様子観察の支持がでました。 6/9(火) 入浴の為、創部確認すると汚染がありテープを剥がすと再度出血があり、  感染リスクの可能性があったので病院受診。創部の感染は無く、毎日洗浄との指示。 6/15(月) 現状の創部写真を撮影。あと2週間程度で完治予定です】 1. 今でもかなり痛むのでしょうか。 高齢で認知症だと他の人より痛みも感じにくいものでしょうか。 2. 100歳位になると、特に何かで切ったりしなくてもこのように肌が裂けたりするものでしょうか。 3. 6/9に傷を見つけ撮影したのが6/15で1週間近く経っていますが、傷が見つかった当初はかなり酷かったと推測されますか。 4. 傷と少し離れたところがやけに腫れているのが心配なのですが、この原因は何でしょうか。 コロナウィルスの関係で祖母に会えない為余計心配です。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

開頭手術後のプレートのずれ

person 40代/女性 -

私の母の件でご相談をお願いいたします。 母は現在73歳、レビー小体型認知症で要介護3です。 H9年ころ良性の脳腫瘍で開頭手術をしており、頭蓋骨をプレート(チタン)で固定しています 今回介護施設のショートステイ中に職員による暴行にて手術した側の頬を拳で殴打されました。 そのほか顎から首にかけ拳で押さえつけられひどい内出血と肋骨不全骨折、体中あざだらけでした。 1週間ほど経ち腫れも引いてきたところ頬骨弓部がへこんでおり急きょ脳外科を受診しCT検査にて脳の異常がないことを確認しましたたが、脳外科の医師が骨折しているとの診断にて形成外科へ紹介になりました。 形成外科で3DCTを撮ったところ頬骨弓部は骨ではなくプレートであるため骨折はないとの診断でした。 私が見る感じでは殴打前になかったへこみがあるので、殴られたことにより そのプレートが曲がったり接合部が外れることはないか聞きましたら、そんなことしたら相手の手が骨折してるよ、ありえないと仰られまして、顔面打撲の診断でした。 私は何の抵抗もできない母に対し行われた暴行行為を絶対に許すことができず、骨折ではないにしてもこれだけの被害があったということを証明したいのです。 脳外科には2~3年前に実施したMRI検査の画像と今回のCTの画像があります。 脳外科の先生でしたら殴打前のMRIの画像、殴打後のCTの画像で開頭手術後の骨もしくはプレートの変形やズレを確認することはできますか? 手術はH9に別の病院で行ってますので画像は残ってないそうです。 もしくは形成外科で脳外科から殴打前のMRIの画像を入手し殴打後の3DCTの画像とくらべてプレートの変形等はわかるのでしょうか。 こんな被害にあっても何も覚えていない母がかわいそうでなりません。 ご回答どうかよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

87歳の母、血液検査の数値(Hb)について

person 70代以上/女性 - 解決済み

現在、87歳の母のことになります。 2年前からグループホームに入所しています。 定期的な血液検査をしていただいているのですが 今回、Hbの数値が「8」という 訪問医療の先生も驚いた数値結果でした。 以前、私も子宮筋腫の時にHbが「8」になった経験があるため 結構よろしくない数値であることがわかります。 在宅の時より、確実に栄養ある食事を摂っていることは 間違いないですし、食事は毎回完食しているそうです。 また、月1で面会に行っていますが、痩せたような雰囲気もなく 定期的な体重測定も大きな変化はありません。 面会の時に、一緒におやつを食べたり飲んだりする時間を 過ごしているのですが おいしそうにお菓子も飲み物も口にしています。 体の表面に目立った内出血もないため 本来なら胃カメラ、大腸カメラで検査するのが 一番なのはわかっているのですが 認知症であること、最近進行が目立っていきたことから その検査を受けさせるのには少々難があります。 検便もなかなか難しいところがあり 排泄も自立なので、「検便するから流さないで~」が扉を閉めた瞬間忘れて しまうので、流されてしまうとか 大なのか小なのかも、母が済んだ後に確認するので 介護士さんが検便の対応が難しい状況です。 (頑張ってみますとのことですが・・) やはり、体に目立った内出血もない 食事の栄養は摂れている なのにHbが「8」というのは 胃がん、大腸がんが疑われますか? 本人は至って元気なのが不思議なくらいです。 貧血で倒れるとか、フラフラする、起床困難などは 一切ない,本人が具合が悪いと訴えてくることもないそうです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)