内分泌疾患 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:48 件

yanagimd先生お願いします。

person 乳幼児/女性 -

1歳8ヶ月の女の子です。 現在、67センチ、5キロ前半しかありません。 定期的に大学病院の内分泌の先生には診てもらってます。 血液検査・心臓・甲状腺・そのほかの内分泌系の疾患・染色体検査はもう検査済みです。 先日、夏風邪をひいたついでに、かかりつけの先生に実際の食べ方や食べれる量を見たいから・・・と、しばらく病院での食事で様子を見るために入院しました。 先生もしっかり食べれてる。とのこと。 ですが、体重が増えないんです。 血液検査でも悪いところがなく、娘の体には栄養が足りていると言う状態だそうで・・・ 問題ないならないで、なんでここまで増えないのか・・・ 親の私の心が折れてしまいそうです。 もう、経管栄養しか体重を増やす方法がない。とのことです。 娘は知能、運動ともに発達が遅れています。 それも悩みの種なんですが、 いつも「体重」ばかり目につけられて、発達に関しては「小さいから・・・」と流されてしまうことが多いんですが、 発育も悪く発達も遅れるような病気が隠れてるんじゃないか?ととても不安なんです。 私としては、検査して何か原因がないか調べてほしい気持ちがあるんですが、 上に書いた検査以外で、発育不良や発達の遅れに関してできる検査ってどんなものがあるか教えていただきたいです。 ちなみに、MRIは入院中にしようってことになったんですが、娘が寝てくれなかったのでできませんでした。 でも、もう一度お願いしてみようと思っています。 定期的に大学病院の内分泌の先生には診てもらってます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)