内臓からくる湿疹画像に該当するQ&A

検索結果:14 件

10日程前から続く湿疹について

person 30代/女性 -

【 状況 】 10日くらい前から湿疹が出ています。 まず両耳の縁(上部)がかゆくなり、湿疹までは確認できなかったのですが赤くなっていました。 そのあと首元にボツボツと湿疹ができ、デコルテまで広がりました。 現在、脇腹や腕の方にも痒みが出てきています。 腕や脇腹は痒いなと思った時に目視で分かる程のボツボツはないのですが、掻いてる内に内側からボツボツと出てくる感じです。 手の甲や指の湿疹にも出て来ているのですが、この部分は少し質が違う感じで、小さくて細かい少し硬さのあるものが出ています。 一番最初に違和感を感じた耳は、一回落ち着いたのですがまた痒みをぶり返して来ました。 決まった時間帯や何かをした後にかゆくなるということはありません。 スキンケアなど最近変えたものも特になく… 痒みが何も気にならない時間もあるのですが、一回痒くなるとしばらく続くという感じです。 フルコートFを持っていたので塗っていましたが、特に良い変化はありませんでした。 【 質問 】 ・生理前だったのでそのせいもあるかと思い様子を見ていましたが、生理が始まっても(まだ現在生理2日目ですが)変わらないというか広がってきている気もします。生理とは無関係でしょうか。 ・内臓系からくるものの可能性はありますか? 添付画像は今朝のデコルテ周りです。ここが一番赤く症状が出ています。 ゴールデンウィークに入ってしまい病院に行けるタイミングが取れなさそうなので、何か分かればありがたく思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

なかなか治らない湿疹

person 60代/男性 - 解決済み

 11月頃から少しずつ湿疹が出始めて、今は両脇下、両下腹部、それから背中特にベルト付近に、また両太もも内側に湿疹が出て治りません。  以前からアトピー性皮膚炎がありましたが、アンテベートのステロイド剤をぬれば、だいたい治っていましたが、昨年も11月から出始めて治って来たのは2月末頃まで、かかりました。でも、昨年は治るほどではありませんが、多少軽快したりしてきましたが、今回はまったく軽快どころか少しづつ悪化してるようです。  手当ては、朝夕、保湿剤にアンテベートを塗布して、この頃は特にひどい下腹部、脇の下は、ステロイド最強剤のクロベタゾールをぬっておりますがよくなりません。  体が温まると痒みが増します。ドクターはミチーガを接種する事は出来ますと言われますが、私はどうせ高価な薬なら、炎症にも対処するデュピクセントの方がいいと思っていますので、年明けの診察は希望しようと思っています。  何十年もアトピー性皮膚炎に悩んできましたが、前のとおり塗り薬とアレロックで治り、年によってはアトピー性皮膚炎ってことを忘れているぐらいの時もありましたが、昨年ごく初期の間質性肺炎と診断されてからアトピー性皮膚炎が悪化しました。  ただ、間質性肺炎による症状は無く、医師も7年も前から肺のCT画像もほとんど変化ないからこのまま経過するかもと言われております。当然経過観察で一年ごとに肺の精密CTを取り、その他肝担膵内科で半年こどに血液検査とエコーを受けて、他にドックで胃カメラ大腸カメラ検査受けておりますが異常ありません。  この湿疹は、アトピー性皮膚炎でよいのか?はたまた内臓系からくる疾患なのか、他に間質性肺炎の診断からから精神的なものか、お答えいただきたいです。  他にデュピクセントは接種を受ける事が出来るのかアドバイスいただければ、ありがたいです。  よろしくお願いします。

3人の医師が回答

繰り返す口内炎について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳9ヶ月女児、体重身長共に成長曲線真ん中で今日現在も1日3回幼児食+1-2回のおやつを完食、食欲旺盛です。 右頬の赤みと陰部の湿疹(ジュクジュクなし赤い湿疹)で皮膚科にかかっています。 2週間ほど前に口の中を触り痛いと言うので確認したら、見辛いですが添付画像のような水膨れが3個ほど見受けられ、3個中1個水膨れが潰れて痛そうでした。 発熱なし食欲あるのでその日は様子見していたら翌日にはマシになり、翌々日にはほぼ治っていました。 昨日同じような流れで口の中を確認したら同じところがまた一箇所少し赤くなっていました。本日はもう治っているようですが、 繰り返していることに不安を感じています。 以下、質問です。 幼児で短期間に口内炎を繰り返すことに不安を感じていますが 1、写真の感じではどのような種類?の口内炎に見えますか? (食事は外食はまずしないですし、レトルトも滅多に使わないので栄養不足が原因となると頭を悩ませてしまいますが、他に思い当たることは離乳あたりから就寝前に下唇を吸う癖が始まり、今尚やめられません。 口内炎はそういったことや、歯ブラシ(1日3回+フロス)が当たるなどで繰り返す可能性はありますか?) 2、繰り返す口内炎は内臓疾患からきている可能性はありますか? 3、大人であれば血液検査や胃カメラなどもお願いできると思いますが1歳児の場合、余程の事がないと様子見となりますか? 4、この様な症状の場合、受診する場合は内科、小児歯科、どちらが良いでしょうか? また、受診の必要性はどの程度感じられますか? インフルエンザや胃腸炎がものすごく流行っているそうなので、緊急でない限りもう少し様子見していた方がいいのか迷っています。 以上です、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

点状角化症と診断されました

person 30代/女性 -

手のひらや指の側面に、小さなポツポツがあり、点状角化症と言われました。 皮の内側にあり、ぱっと見わからないですが、よく見るとたくさんあります。お風呂上がりやクリームを塗ったあとだと分かりやすいですが、ほとんど気になりません。 経過としては、3年前に気づき、こちらで画像を載せたところ異汗性湿疹ではとのことで複数の先生から回答あり。 そのまま放置していて、大きくもなっていないが勝手に消えることもなく、ずっとあり続けたため、先日ヘルペスで皮膚科受診時に診てもらうとイボとの診断(拡大鏡は使用せず。若手の皮膚科専門医です。)。汗の溜まりならそんなに何年もない、ウイルス性のイボですとのこと。 とりいそぎ目立っていたものだけ聞いたので、2つほど液体窒素で焼き帰宅。 帰ってから沢山あることに気づき、そこで数年前に相談したことを思い出しました。 もしイボなら小さな子供たちにうつるのが嫌なため、しかも手のひらや指先だと感染するものなら嫌だと思い、治すためには全部焼かなければならない。が、診察時に触っても拡大鏡で見てもいないし、数年経つのに悪化していない。そもそも本当にイボなのか?と思い、他の皮膚科を受診しました。 ライトを当て拡大鏡で見て、そちらの皮膚科では点状角化症と言われました(3年前まで皮膚科専門医だったとホームページにあり。) 他の気になるところも診てもらいましたが、それぞれきちんと診断名をあげてくださり、全て特に感染するものではないと聞き、安心して帰宅。ヘパリン類似物質とスピラゾン軟膏を処方されました。 どんなものなのか気になり点状角化症について調べてみると、掌蹠角化症が出てくるだけでよく分からないのですが、それだと後天性であれば悪性腫瘍からきていることがあると書いてあり、また怖くなりました。 点状角化症とは、よくある疾患なのでしょうか。 掌蹠角化症をさすのでしょうか? とくに血液検査や組織検査の話は出ませんでしたが、発症?して3年は経過していることで、内臓からきていることは考えにくいのでしょうか。その間、婦人ドックや胃カメラは受けています。 原因は、金属や薬剤などがあるとおっしゃっていたので、その場ではアルコール消毒のせいかな?と思っていました。 私が心配しすぎなのでしょうか。

1人の医師が回答

1歳男児。腕の紅斑と下腹部の硬さについて。

person 乳幼児/男性 -

1歳5ヶ月の男児についてです。 先日の投稿の返事をする前で申し訳ありません(>_<) 画像が貼れないので… 1月下旬に気付いたら腕にあった湿疹についてです。 私の記憶が正しければはじめはザラザラしたただの丸い湿疹がほったらかしにするうちに円を描くようにザラザラが環状?になっていきました。 痒がる様子はありません。 28日からロコイドを塗りはじめました。 31日に皮膚科に行き、乾燥からではないかとのこと。ロコイドを塗ってるのによくならないので診断にしっくりこず、別の皮膚科専門医の先生がいる病院にかかるもまた乾燥からくるものでしょう、とのことでした。 2つの病院で真菌や内臓の問題ではないか心配とたずねたところ、この初見で内臓はないとどちらでも言われました。 真菌はしばらく様子見て治らなかったら検査を、と言われました。 経緯としては画像の通りなのですが、これは果たしてよくなっているのでしょうか? 素人目には変わらない気がしてとても不安です。もう少し様子を見てよいのでしょうか? また、問題が変わりますが、息子はお腹がいつもぱんぱんでかえるのようなお腹をしています。起きている時は笑ったり息を止めてしまい柔らかくなりません。 が、爆睡している時には柔らかくなります。少なくとも臍らいんより上にしこりは触れません。ただ足の付け根から臍に向かう5cmくらいのところを思い切りぐーっと押すとかなり奥の方に何やら硬いものがある気がします。丸くもなくでこぼこもしてなくて形はなく、平べったいのですが硬い…骨でしょうか?それともまずいものでしょうか? 明日小児科に行く予定ですがそれまで気が気ではなくて… 何か教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

ピロリ菌除染後の萎縮性胃炎と皮膚症状について

person 50代/男性 -

52歳、男性です。 2ヶ月程前から、胃のあたりがムカムカする時があるため、市販の胃薬を服用していますが、すっきりせず、3週間程前から体に赤い湿疹が認められ、痒いため皮膚科にて受診したところ、胃腸が弱っている時によくでるので、年齢的にも内臓疾患の可能性があるので検査をすすめられました。 湿疹は処方された軟膏で少しずつ改善してきましたが、医師から説明された内臓疾患が気になります。 私は、5〜6年前に胃カメラ検査を受けた時に萎縮性胃炎と診断され、ピロリ菌陽性であったため除染し成功しました。 一昨年の12月にむかつきが続いたため、消化器科のクリニックにて胃カメラ検査を受けたところ、特に異常なく、萎縮性胃炎も軽度になっていると説明された様に記憶しています。その時の画像を添付しています。その後、年に一度、バリウム検査は受けており異常はありません。 そこでご質問させていただきたいのですが、ピロリ菌を除染しても、胃癌リスクはゼロにならないため定期検査は必要であることは勉強しましたが、除染により萎縮性胃炎は、どの程度改善するものでしょうか?また、改善傾向にある胃が荒れて、皮膚症状を発症することも多いものですか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

コンスタントにできる背中の痒み

person 40代/女性 -

以前にも相談したのですが、わかりやすい写真があったため、再度質問させてください。 ここ2〜3年で4回程、左背中の肩甲骨あたりに突然痒みが出て、初めは虫刺されのような小さな物なのですが、段々と大きくなり(最大直径2センチ程)痒みも持続するわけではなく、ピーク時には1時間に一回程猛烈に痒くなり、かくとすぐに治まります。かいてもそれ以上大きくなることも広がる事もありませんが、毎回同じような場所(多少場所は違います)です。 前回の質問でこちらの先生にステロイドを塗って様子を見るように教えて頂き、前回の時、すぐにリンデロンを塗った所、2週間程悩んでた痒みが嘘みたいに無くなり赤みも3日程で消えました。今はその時の物は跡形もありません。今回の痒い所は写真の右下の画像なのですが、今回もリンデロンを塗ったらすぐに痒みはなくなり、赤みも殆どなくなりました。こんなに早く収まるのは初めてです。今までは無治療で3週間程痒みと戦ってました。 毎回同じような場所なこと、無治療だと3週間位治らないこと、これは内臓からくる湿疹とは考えなくて大丈夫でしょうか? 画像左上(1と記してあります)はできてすぐ、画像右上(2と記してあります)はその1週間位後です。下の画像はまた別の時です。 形は違うように思いますが、痒みの症状はどれも同じです。1日中痒いわけではなく、突然猛烈に痒くなる→かくと収まるを繰り返しています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)