円形脱毛症繰り返すに該当するQ&A

検索結果:125 件

円形脱毛症を繰り返す

person 50代/男性 - 解決済み

お世話になります。 関係あるないはわからないのですが、コロナ感染、ワクチン二回を経て半年後ぐらいの2022年6月より円形脱毛症が発症しました。 最初は、単発でかなり大きくなりましたが、2024年2月頃に跡は残りましたが生えて治りました。それから、2023年6月に再発。次は、前回の所を含む多数ができました。そして、1個が治ると1個がでる、また、2個が治るとまた2個ができるを繰り返し、一年、現在に至ります。 その間も頭皮は湿疹、かゆみ、髪の毛も薄い所、濃い所まばらみたいな感じです。 治療としましては、ステロイド塗布から始まり、ステロイド注射、冷凍、漢方、シクロスポリン内服など色々とやりましたが、エキシマライトが私には有効で早期にあてると、時間はかかりますが、止まり、次に徐々に生えてくる流れです。跡は残ります。 勿論、重度の方に比べれば、まだまだ楽な方かもしれません。しかし、これぐらいは、これぐらいで、変わらず社会生活をしつつ、また治療方法も限定的かつ、やはり、病気としてはあまり重くとらえてくださらない風潮が強く、毎週、病院に通い、常にさらなる再発の不安をもち治療して治り、再発してまた、治療し、、と疲弊してきましたので相談させていただきたいです。 今回、お聞きしたい事は まだまだ、解明されていない分野かもしれませんが、原因は何なんなのか、根本的な治療を目指すならどうすれば良いか、免疫異常をきたしているならば、どうすればよいか、上記のものがきっかけとなっているならどうすればよいか、違うなら違うでどの様に治療すれば良いか、大変悩んでおります。 ちなみに、関係ないかもしれませんが、発症時を同じくして慢性的に疲労感があります。特に夕方から夜は眠気もともないかなり強いです。ここ半年はどんどん強くなってきている気がします。 何卒、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

糖尿病にならないか不安。検査結果と遺伝。

person 50代/女性 -

将来糖尿病にならないか不安です。 人間ドックの結果 Hba1c {4.6-5.5基準} 5.4(今回} 5.5(去年) 5.3(一昨年) ギリギリセーフ。 F-IRI (5.5-10.0基準} 1.1(今回}!!! 2.1(去年)!!! 3.2(一昨年)!!! 毎回アウト。 尿中アルブミン(〜29.9基準} 30.0(今回) 80(去年}!!!!! 80(一昨年)!!!! 毎回アウト。 実の母親は毎日糖尿病のお薬を飲み 高血圧、脂質異常の薬も飲んでます。 私は血圧は低く.コレステロールも問題無いです。円形脱毛症によくなります。 質問 1.上の基準 F I RIと尿中アルブミンの異常は将来的に糖尿病につながりますか? あまり聞かない名前なので調べてもよくわかりません。80は高すぎですよね? (涙} 2,甘い物好きです。が、痩せてます。運動好きです。食べてしまった後に運動をしたら血糖値上昇抑えられますか?お酢を飲むとか。。 3.父親は問題無しです。 母親から遺伝したとしても食べ物や運動をこれからも気をつければ糖尿病を逃れられますか? 4.繰り返し円形脱毛症になります。{今も禿げてます} 関係性ありますか? 来年に向けて基準値になれるよう参考にしたいです。 アドバイスあればよろしくお願いします。

4人の医師が回答

乾癬・シェーグレン症候群疑い・目の痛みに関する相談

person 60代/女性 - 解決済み

私は62歳の女性です。 複数の症状があり、以下のような経緯がありますので、膠原病やアレルギーの専門医の先生にご相談したく思っていますが、ご教授をお願いします ●もともとドライアイがあるのですが、目が痛いのと涙が出るなど不快な症状が10年くらい。最近は特に目が痛くてつらいです。年に数回、強膜炎になり、3年前に個人病院で血液検査をしてシェーグレン症候群の疑いがあると言われました FAは陰性、RFは6、抗SS抗体ーA抗体が35.7、抗SSーB抗体が1.0未満 目の症状については、一般の眼科で「ドライアイ」と診断されています。年に数回、強膜炎を繰り返しており、その原因について尋ねたところ、「シェーグレン症候群の疑いがあるかもしれない」と言われ、検査を受けました。 また、大きな病院でも目の違和感について診てもらいましたが、やはり「ドライアイ」と診断され、「シェーグレン症候群のボーダーライン」とも言われました。現在はヒアルロン酸やジクアスなどの点眼薬による治療を続けていますが、症状の改善は見られていません。 ●35歳の頃、重度の円形脱毛症になり、髪の毛の半分以上が抜けました。多くの病院を受診し、最終的に大学病院で治療を受けました。治療法は記憶にありませんが、症状は2年ほど続き、「自己免疫によるもの」と説明されました。その後も年に2〜3回、5円玉大の円形脱毛が繰り返し起こっています。 ●アレルギー体質は子どもの頃からあり、25歳で結婚後は手湿疹が悪化。現在もダニによるアレルギー性鼻炎が続いています。肌が非常に敏感で、化粧品やシャンプーでかぶれることが多く、常に注意しています。 ●バセドウ病は40歳で発症し、一時は良くなりましたが、2年前に再発しました。現在は治療はせず、経過観察中です。 ●皮膚については、以前から頭皮のかゆみに悩まされていましたが、特にこの3年ほどは強いかゆみと大量のフケが続き、複数の皮膚科を受診しましたが原因がはっきりしません。耳周辺にはかさぶたができやすく、耳の裏も2週間に1回程度、切れたりかゆくなったりします。 ●昨年は陰部が乾燥して皮がむけ、ステロイドで治療しました。乳首の裏や脇の下も汗をかくと赤くなり、かゆみが出ます。最近、ある皮膚科医に「乾癬の特徴があります」と言われました。ビタミンD治療は不要とのことで、現在はステロイド外用薬のみで治療中です。2週間に1回程度、症状が悪化するため、毎週皮膚科を受診しています。 ●最もつらいのは、目の痛みや違和感です。皮膚症状もつらいですが、目の不調が日常生活に支障をきたしています。 そこで、以下の点についてお伺いしたいです: 1.現在の私の症状(皮膚・目・アレルギー・脱毛など)からみて、膠原病の精密検査や専門的治療を受けるべきでしょうか? それとも 個人病院でステロイドで治療してもいい程度でしょうか? 2.膠原病専門医が行っているとされる以下の治療法(生物学的製剤、JAK阻害薬、免疫抑制剤、免疫調整剤、免疫グロブリン静注療法など)は、私の皮膚症状(乾癬と診断されたもの)、または目の不調に対して有効でしょうか? 3.私のような症状には、これらの治療の中でどれが適しているとお考えでしょうか? 4.それぞれの副作用についても教えていただけると幸いです。 参考にさせていただきたいのでどうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)