冠れん縮性狭心症に該当するQ&A

検索結果:1,453 件

冠攣縮性狭心症の疑いについて

person 40代/女性 -

昨夜、背中の痛みがありました。 食後、二時間くらい9時頃です。胃カメラ翌日でした。 ピンポイントで痛いというよりは背中上部全体だったと思います。何となく痛いというよりは普通に痛かったです。でも、冷や汗があったりするわけではなく、一時的に痛かったがまんしなくても耐えられる痛みでした。 座っていたこと、夜間ということ10分以内ということで心電図は問題なしでしたが冠攣縮性狭心症の疑いもあるから気にしててね。薬を飲んでみて治らないなら違うし、それ以外では入院してカテーテル検査しないとわからないよ で診察が終わりました。特にこういう検査をすればわかるけどね、といわれ、必ずやりなさいとか必ず薬を持っていきなさいとかではありませんでした。 私は血圧は正常ですがコレステロールが高いです。 冠攣縮性狭心症はほかに検査はありませんか? 今年1月に、24時間心電図、心エコー異常無しでした。 今回の症状は背中のみの痛みです。胸が痛いとか冷や汗があるとかではなかったです。 ほかの病院で相談してみるべきか悩んでいますが、冠攣縮性狭心症という可能性は少なからずあるのでしょうか?よろしくお願いします

3人の医師が回答

冠攣縮性狭心症疑いについて

person 30代/女性 -

37歳女性、心気症、パニック持ちです。 ここ1ヶ月、安静時の胸痛に悩まされています。 数年前から背中の詰まり、胸の重苦しい感じと同時に肩や歯が痛むことがありましたが、大体姿勢を変えたりゲップをすると数分から長いと1時間ほどで症状が消えていました。 1ヶ月ほど前にネットで狭心症と放散痛に関するニュースを読んでから毎日症状が出るようになりました。 胸と背中、胸と歯、肩と腕が重だるいのみ、歯痛のみ、喉が締め付けられるような感覚のみ と症状はその時々で変わります。 夜間は頻繁に目が覚め、背中がガチガチに凝り固まっています。 それと同時に胸が重苦しくなってきて、パニックになりそうになり吐き気もすることもあります。 立って歩いて水を飲んだりはできますが、不安も相まってなかなかのしんどさがあります。 循環器内科にて運動負荷試験と心エコーはしましたが異常はなく、異型狭心症疑いで総合病院にかかり、今携帯型心電計を借りて記録しているところです。 昨夜また目が覚めた時に胸の圧迫感、痛みを感じ起き上がり計測した心電図の写真を添付します。 一回でうまくとれることがるあまりないのですが、昨夜の心電図は妙に乱れている気がして気になっています。 時間は最終的に45分くらいかけて落ち着いてきた感じです。 いつもココが痛いからあの病気ではないか、と思い始めると症状がどんどん出てきて、病院で検査をして否定されると症状が消えるということを繰り返してきました。 今回は心臓ということもあり、日々とてもしんどいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

冠攣縮性狭心症の確定診断について

person 40代/女性 -

以前より質問させていただいています。 1ヶ月後前に循環器内科専門医のクリニックにて、24時間心電図、心エコー、心電図、血液検査、問診の結果から冠攣縮性狭心症の可能性が高いと診断され、コニール4グラムをを1日一回飲んでいます。 それ以降一番気になっていた背中の痛みはほとんどなくなったのですが、ゼロではありません。 それ以外にも左胸の苦しさやチクチクする痛みなどがここ数日起こっています。 1.これは薬の量を増やしたほうがいいのでしょうか 2.以前質問した時に教えていただいたので、ニトロがほしいと言ったのですが、まだ必要がないと処方してもらえなかった。労作性ではないから不要なのでしょうか 3.今の段階ではカテーテルによる確定診断は不要と言われているのですが、狭心症に否定的な面も多いということでしょうか 4.24時間ホルターで顕著な結果が出なかったが、問診内容から冠攣縮性狭心症の可能性が高いということで投薬しており、カテーテルは不要という点で少し違和感があるのですが、セカンドオピニオン受けたほうがよろしいでしょうか 量が多くてすみません、御教授いただけると嬉しいです。

4人の医師が回答

冠攣縮性狭心症どの程度で病院へ行くべきか?

person 50代/女性 -

ご回答よろしくお願いします 去年秋頃より朝方胸痛や 苦しさがあり病院へ行ったところ、冠攣縮性狭心症だろうと診断されました 心電図では異常が見られず、その後ホルター心電図検査をしましたが、そのつけてるときには発作がおこらず、特に異常はありませんでした 以前は、朝方しょっちゅう苦しかったりあったのですが、最近は昼間とかに起こることが多いです 胸痛や違和感、奥歯が痛かったり、喉になにか詰まった感じがあったり、背中の痛みがあったり、冷汗が出たりとその時に寄って、症状は様々です いつもより苦しいときはニトロを含むと10分以内には聞き、楽になりますが今日は、聞くまでに30分ぐらいかかりました どのような症状の時に、病院に行ったほうがいいとか、様子見で大丈夫とかありますか? いつも判断に困って、結局我慢してしまいます(病院までも1時間以上がかかるため…) 基本自分は何事も我慢してしまう方なので… ですが、いつもより症状が強かったときはそのあと、すごく不安になります 担当医には、ニトロが聞かないとか、いつもより症状が強いときは救急車を呼ぶよう言われますが、歩こうと思えばなんとか歩けるし、胸は苦しいけれど、少しすれば落ち着くかもとか思ってしまうのと… これで救急車を読んでいいのか?とか思ってしまっていつも躊躇してしまいます 軽い発作なら度々あっても気にしなくていいのか?(そもそも軽い発作の程度がわからないです…) 今飲んでいる薬はニコランジルです(朝夕1錠ずつ) どうやって判断していいのかご回答をよろしくお願い致しますm(_ _)m

4人の医師が回答

サッカー中の冠攣縮性狭心症 発作

person 20代/女性 - 回答受付中

25歳 女性です 冠攣縮性狭心症疑いで1年前から循環器内科に通っています。造影剤アレルギーで喘息発作の既往があるので、確定診断はしていません。初期は、硝酸イソソルビドとフェニジピンを飲んでいましたが、発作が起きなくなったので、半年ほど前から薬を飲まなくなっていました。 本題ですが、昨夜サッカーをしていて、試合開始直後に胸痛・息苦しさが起きました。2ヶ月近くプレーしていなかったので、バテたのかな?と思って走り続けましたが、走るとすぐに息が上がって、視界がシマシマ模様になったり、飛行機に乗ってる時みたいに耳が詰まる感じがありました。何回か意識が飛びそうになり、チームメイトには腕がめちゃくちゃ冷たいと言われました。 その後も全然走れず、症状も収まらなかったので、20分程でリタイアしました。 4月まではサッカー4h連続でやったり、自転車50km乗ったりしてたのですが、体力がおちたのかもしれません。発作が運動中に起こったのは初めてなのですが、運動中も起こるんですか? 3日後に循環器内科にかかろうと思うのですが、その間サッカーをやっても問題ないでしょうか?控えた方がいいのでしょうか? よろしくおねがいします

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)