冠れん縮性狭心症に該当するQ&A

検索結果:1,464 件

携帯型心電計について

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 病院から貸し出しされているオムロンの携帯型心電計についてアドバイスいただきたいです。 冠攣縮性狭心症か微小血管狭心症だろうとのことでジルチアゼムというカルシウム拮抗薬がよく効いていたのですが、もともと低血圧の上に更に血圧が下がりフラフラになります。 そこで今のお薬は中止になり、ニトロペンを処方されました。 今現在毎日胸痛が起きるわけではないので、ホルター心電図では波形がとりきれないだろうとオムロン携帯型心電計を貸し出しで2週間様子を見ています。 胸痛が起きたときにやっているのですが、胸痛のときは心房細動の可能性があるか分類できないの表示になってしまいます。 何度やってもそう出るので、壊れてるのでは?と家族に試してもらったところ、家族がやると何度やっても正常と出ます。 冠攣縮性狭心症と心房細動は何か関係があるのでしょうか? それとも、実は狭心症ではなく心房細動の可能性があるのでしょうか? 心エコーもやっているので可能性はないと思うのですが。 また、分類できないとはどのようなときに出るのでしょうか? ちなみに、胸痛がないときに測ってみると正常となります。 波形の一部分を添付させていただきますが、分かりにくかったら申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

主治医は心疾患を疑わないとのことだが、心臓神経症や消化器科の症状にしては酷すぎる気がします。

person 30代/女性 -

・昨年末立っていたところ突然血の気が引き吐き気、目眩→横になる→頻脈、みぞおちの焼けるような痛みがグー・グーと波がある感じ ・それ以来頻脈を起こすことが増え脈が飛んだり動悸を感じたりするようになる。ホルター心電図は頻脈に関しては洞性頻脈しかとれていない、胸痛とれていない ・3月に夜座っていたところ突然嘔気、みぞおちの不快感(圧迫感)5分〜10分くらいだった。 ・3月寒い日に外を歩いていたところ締め付けられる胸痛が起きる ・先週2日連続で夕方喋ると息切れ、胸の圧迫感をおこす。先週土曜日、息切れからの頻脈、メトプロロールなかなか効かず心電図ST低下(軽度)洞性頻脈。脈を落ち着かせようと水(少し冷たい)をゴクゴクッと飲んだところ左胸の締め付けられるような激痛、首しめられるような感じ、背中放散痛、目眩→ニトロで痛みおさまる 救急受診、受診時血液検査、心電図軽度ST低下で帰宅 ・先週土曜日朝目が覚めると食道痙攣がいきなり起きる。喉のしめつけ感がありゲップでない、飲み物すら飲み込めないという症状あり。それが落ち着き2時間後くらいに突然安静時白っぽくなるような(失神しそうな)目眩がおき、胸真ん中の不快感(圧迫感)左背中の灼熱感、頻脈病的なものかパニックかは不明。念の為ニトロ→パニックになってしまっていて効果があったかどうか分からない 救急受診し血圧上が、140下は正常で血液検査(トロポニン項目なし、カリウム3.0以外異常なし)、心電図軽度ST低下。再計測で正常。希望で入院させてもらい2日半ほどモニターつける→頻脈、胸痛起きず。夕食時、食事をすると酷い目眩がおこるがとくに指摘はなかった ・夜間の咳、胃痙攣は継続 (先生の見解) ・自分はあなたを心臓の疾患があるとみていない ・狭心症、冠攣縮性狭心症は30代でなかなか無い ・微小血管狭心症に関しては否定はしない ・失神しかけた胸痛と頻脈に関して、一過性のものは不整脈とは言わない  ・心臓を疑わないので薬は年齢的にもださない(慣れてしまう為) ・ニトロを発作時使って頻度が増えるなら薬を考える ・カテーテル検査、造影剤検査はリスクを考慮ししない ・ベニジピンを相談したが薬に慣れてしまうことや、自律神経がやられる可能性がある為不可 ・冠攣縮性狭心症であれば発作は月に1回程度で頻回に胸痛は無い ・頻脈に関してはメトプロロールもワソランも使わない方がいいのでは。何時間も続くなら受診 (私の意見) ・頻脈が誘発した冠攣縮性狭心症か、メトプロロールと冷水が誘発した冠攣縮性狭心症か 症状的にとても心因性のものとは思えないしニトロが効いたので納得がいかない ・冠攣縮性狭心症は致死的な不整脈を起こすとの情報を見たので本当にニトロだけで対処出来るのか不安 ・食道痙攣や左側の放散痛には心停止(突然死)の前兆、心筋梗塞の前兆とでてくるのでそれも不安 ・確かにモニターをつけている時は起床時の頻脈以外は胸痛や脈飛び、連続する頻脈も無かったので多少精神的なものもあるのかと思う ・モニターをはずしたからか生理前だからか左側の灼熱感や胸の違和感が出現 ・洞性頻脈にワソランは使わない方がいいのか  冠攣縮性狭心症だとして洞性頻脈時使える薬を知りたい ※画像はおかしく思った波形、先生にお見せし一番下の画像の陰性T波は気になるが心電計の限界と。これは毎月10日-12日の夕か夜に起こっている。頻脈も大体120くらい。冠攣縮性狭心症発作か不安発作か分からない

2人の医師が回答

痛みゼロにならない胸の痛み

person 50代/女性 -

母について何度か色んなことで相談をさせていただいております。旅行先で倒れ現在は地元の病院に通っております。 ・原因不明の心室細動でICU→HCUで約3週間治療。(たこつぼ型心筋症、肺水腫ありと言われる) ・皮下植え込み型除細動器の埋め込み手術をする。 ・退院して1週間程経った日の早朝に胸や背中の痛みが30分程続く日が続くため病院へ行き、問診にて冠攣縮性狭心症と診断され、コニールとニコランジル、ニトロを処方。 ・就寝時のいびきが気になり、睡眠時無呼吸症候群の簡易検査を行う。(結果はまだ) 上記は1ヶ月間の出来事です。 1.冠攣縮性狭心症の薬を貰ってからは早朝の発作はなくなりました。が、ここ最近は家の掃除を少しすると胸が痛くなったりソファで座っている時にも胸が痛くなったりと早朝以外で胸の痛みが目立ちます。チクチク何かにさされたような痛みで、ニトロを飲むとゼロにはならないが痛みが和らぐそうです。いつ胸の痛みのレベルを聞いても10中2~3と違和感はあるそうです。狭心症というのは常に胸が痛いのでしょうか? 2.SICDを入れている部分や左腕、左足のふくらはぎ部分に痛みがあり、主治医に相談した所整形外科に聞いてと言われました。決まって左側に症状がでるのは骨というよりかは心臓系の病気ではないのでしょうか?

2人の医師が回答

運動中、心臓に違和感があります

person 20代/女性 -

25歳女性です。高血圧の既往があり、アムロジピン5mg・オルメサルタン5mg、デュロキセチン服用中です。 冠攣縮性狭心症疑いで去年の夏から循環器内科に通院中です。心電図上は、異常があったことはなく、造影剤アレルギーなので確定診断はしていません。多い時は、胸痛発作が週に1度のペースでありましたが、安定してきたので2ヶ月ほど前から薬も飲まなくなりました。薬を飲まなくなってからも、胸痛発作は起きておらず安心していたところなのですが、 昨日、心拍120~170の間でロードバイクを40分ほど運転していたところ、漕ぎ始めて数分経った頃から、心臓に違和感があり、ジェットコースターに乗ってるようなフワフワする感覚が何度も起こりました。最後の方には収まっていたのですが、信号で止まっている時も症状がありました。幸い、胸痛や失神などは無かったのですが、これも冠攣縮性狭心症の症状の1つですか? 以前、飲酒をしている際や、サッカーをしている際も同じような症状があったような気がします…。また、自転車を漕ぐ直前まで、気温8度くらいの所の寒いところで仕事をしていたのですが、何か関係ありますか?

3人の医師が回答

胸部不快感、胸痛があります。

person 30代/女性 -

長文で申し訳ありません。 【主訴】 ・1日中続く胸部不快感 ・毎日何度もある胸骨付近や左右鎖骨の4〜5cm下付近の鈍痛 ・2週間に1回程度の胸部圧迫感(じわ〜と言う感覚) 【本人の情報】 BMI 30 血圧 125/85 程度 貧血気味 他血液検査で異常所見なし 安静時心電図、心エコー問題なし 婦人科にて多嚢胞性卵巣症候群疑い 【内服】 ベニジピン塩酸塩錠4mg クエン酸第一Na錠 レバミピド 半夏厚朴湯 頓服でロラゼパム 頓服でニトロペン 【詳細】 10月頃から動悸や息切れがあり、循環器内科を受診。心電図に問題なく経過観察。11月に30秒ほどの胸痛(鈍痛)と動悸、息切れ、胸部の違和感があり救急受診し、心エコーや心電図、採血をしたが問題なし。ここでかかりつけ循環器の先生より、念のためニトロを処方。12月に動悸、頻脈、血圧が180まで上がり、不安が強く夜間救急受診。その際も同じ検査をして問題なし。それ以降、胸部違和感が続いた。1月、循環器内科で採血し、さらに婦人科で採血をした帰りに「じわ〜という締め付けられる胸痛」があり、ニトロを内服してみたが、動悸と頭痛がひどく胸痛がスッキリしたか良くわからなかった。その後30分後と、そのさらに1時間後にも同じような胸痛があり、夜間救急を受診し、心電図をとったが異常なし。その後より「冠攣縮性狭心症」疑いで、ベニジピンが開始になった。 【聞きたいこと】 ・冠攣縮性狭心症であった場合、1日中胸部の違和感は継続するものですか。 ・採血をたくさんした後に狭心症のような症状が出ることはありますか。 ・ベニジピン内服開始して、1日中あった胸の違和感や時々ある胸の鈍痛が軽減されました。やはり、冠攣縮性狭心症の疑いが強いでしょうか。 ・不安感も強く、検査結果に異常がないのに症状が出ていることが心配で、毎日泣けてしまいます。心因性の可能性もあるのでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)