先日主人が発作で倒れて、救急車で運ばれたのち 検査を経て冠攣縮性狭心症だと診断されました。
病院に着く頃には発作は落ち着いておりましたが、発作時の心電図などでは 心臓の動きが顕著に悪かったそうです。
今は検査や治療のおかげで 心臓は7割近く回復しており、検査結果なども良好で退院予定です。
その場にいた循環器内科の先生からは、薬でコントロールができれば、ぽっくり死ぬこともない。というような説明を受けましたが、違う先生からは薬を服用していても発作が起きることもある。今回のような強い発作が何回か起こると心筋梗塞などを引き起こしたり、心臓の機能が回復しなくなる。というような説明を受けました。
最初は前者の説明を受けていたので、しっかり薬を服用し通院しようね、と話していたので安心していましたが、後者のような話を聞くと心配になります。
その時には聞けませんでしたが、発作時に飲む薬も頂いたそうですが、発作っぽいな?と思って服用すれば、強い発作は予防できるんでしょうか?